2023/08/26 21:00

兵庫区役所の2回目の活動に行きました。

今回は区役所でのトライやるウィークの活動2日目ということで、活動開始してすぐに総合受付での総合案内の仕事を始めました。

前回と同じく、今回も留学生のみなさんは総合受付の方の力を借りながら丁寧に市民の方の案内をしていました。

また、その中でも前回より市民の方にどこの課に行けばよいか聞かれて、総合受付の方の力を借りずに案内することができる機会が増え、留学生の方たちの成長を感じられました。

また、市民の方に出産の手続きの担当課と場所を聞かれ、総合案内の方が答えた後、留学生が「出産とはどういう意味ですか」と質問し、難しい日本語の意味を学ぼうという積極的な姿が前回と同様に見られました。


さらに、区役所は10時〜11時の間に区民の方の来庁が多く、9時〜10時の間はあまり区民の方が来られないこともあり、その時間に総合受付の方から「日本に来る前の日本のイメージを教えてください」と質問されました。

留学生は「最初、日本は発展している国だから自分の出身の国よりもデジタル化も進んでいるのかと思っていたけど、実際に来てみると自分の出身の国よりも紙で手続きをすることが多く、思っていたよりデジタル化が進んでいなかった」と答えていました。

総合受付の方に「ご自身の出身の国では高齢者の方は電子機器を使いこなせますか」と聞かれ、留学生が「いいえ」と答えると、「日本は高齢者の方が多く、高齢者は電子機器を使いこなすことが苦手なので、日本は電子化が遅れているのですよ」と説明され、とても納得した顔でうなずいていました。日本について学ぼうという積極的な姿が見られました。


そしてこの日もまた、体の不自由な市民の方で、自分の行きたい担当課まで自力で歩いて行くことが困難な方に対して、留学生のみなさんが実際にその担当課までついていって案内するといった工夫をしていました。

初日はあまり兵庫区役所の庁内の担当課や、どの階にどんな課があるかあまり覚えられず、総合案内の方のサポートがあり、何とか案内することができたという感じでしたが、今回は前回よりも自力でできることが増えました。



次回もさらに区役所の職員の方のお役に立てるように留学生のみなさんに期待したいです。