2019/06/12 23:24


皆さまこんばんは!

学生NGOALPHA渉外班所属クラウドファンディングを担当させていただいております10期の川島千花と申します。

この度は私達、ALPHAのプロジェクトページをご覧くださりまして、誠にありがとうございます。


ただいま、目標金額の17%であります、53000円のご支援をいただいております。ご支援ご協力くださいました皆様、本当にありがとうございます。

残すところページ公開期間も9日間となりました。まだまだたくさんの活動報告をあげさせていただく予定でございます!ぜひ最後までお付き合いください!


このクラウドファンディングのプロジェクトページ以外にも、様々なSNS等を使いまして、私共の団体の日々の活動を発信させていただいております!ぜひこちらの方もご覧ください!

ホームページ:https://student-ngo-alpha.jimdo.com/

Twitter:https://mobile.twitter.com/ngo_alpha

Instagram:https://www.instagram.com/ngo_alpha/

Facebook:https://m.facebook.com/studentngoalpha/

Amebaブログ:https://ameblo.jp/alpha-ngo/


さて今回は渉外班10期のはるかのメンバーとしての想いを、お伝えしたいと思います!渉外班の班活動についても載せさせていただいておりますので、ぜひご一読ください!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

この度は学生NGO ALPHAのプロジェクトページをご覧いただきありがとうございます。
東京外国語大学2年、10期渉外班の阪上遥香と申します。

今回はALPHAの活動を通して感じた私の思いをつづらせていただきたいと思います。

私がそもそもこの団体に入ったきっかけは、大学でフィリピン語を専攻しているということがまず第一にありました。
入学当初、加入するサークルを迷っていた時、ALPHAの存在を知りました。

実際に現地に渡航するという点でALPHAに魅力を感じ、国際ボランティアに参加したいという思いもあってメンバーになることを決めました。
渉外班に所属し活動していく中で、ALPHAの魅力、ワークの魅力を感じるようになり、結果としてこの団体を選んだことは、正解だったと思います。


渉外班として、資金集めについて感じたことをお話しします。


ALPHAの資金集めの方法は、大きく分けて3つあります。

1.クラウドファンディング
2.吉祥寺駅での街頭募金
3.企業協賛、学生協賛

私は班の一員として、こうした資金集めの方法を模索してきました。新たな方法を探し、一時期はアルバイトをしてその稼ぎを建設費に回せば良いのでは、という案も出ました。

しかし、メンバー全員で話し合い、クラウドファンディングや募金をメインの資金調達法にしようという結論が出ました。

その理由の一つは、「学生の私達だけでなく、支援したいと思う人の気持ちと共に支援をすることに意味がある」と、話し合いを進めていく上で感じたからです。

クラウドファンディングで支援してくださる皆様がいる事はもちろん、街頭募金をしている時に「頑張ってるね」「フィリピンの子供達によろしくね」といった応援のお言葉をいただけた時、ALPHAに入っていてよかったと強く感じます。


クラウドファンディングと募金を大切にしてきたALPHAだからこそ、現地でのワークにより大きな意味があるのだと思います。
学生の私達だけでは集めきれない60万円という建設費用を、支援してくださる方々の思いと共にフィリピンへと持っていきます。


少しの支援が私たちの励みになります。500円から支援ができます。
責任を持って教室を建設して参りますので、私たちの活動にご賛同いただけましたら、クラウドファンディングへのご協力をお願いいたします。

10期渉外班
東京外国語大学2年 阪上遥香