2019/06/17 23:48


皆さま、こんばんは!

首都大学東京二年、学生NGO ALPHA渉外班10期川島千花と申します。

この度は私どものプロジェクトページをご覧いただきまして、誠にありがとうございます!


ただいま目標金額の24%の74500円のご支援をいただいております。ご支援ご協力くださいました皆様、本当にありがとうございます。

このプロジェクトも残すところ4日となりました。プロジェクト目標金額達成にはまだまだ皆様のご支援が必要です。


フィリピンでの小学校建設費用であります60万円が集まりきらない場合でも、私たちが今年の八月にフィリピン、プグハナン村で小学校建設をすることに変わりはありません。しかし、その建設費用不足金額は団体の学生メンバーで割って負担をしている状況があり、金銭的に厳しい状況に置かれている学生がいることも事実です。私達がこれからもフィリピンへの教育支援活動を続けることができるように、ご支援ご協力宜しくお願い致します。


今回は10期ワークショップ班メンバーのまりこの想いをお伝えします!

フィリピンでもいつも笑顔をたやすことのない、まりこの活動へのおもいをぜひご覧ください!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


みなさんこんにちは!
ALPHAのプロジェクトページをご覧いただきありがとうございます!!


お茶の水女子大学2年、10期ワークショップ班所属の多田真理子です!

今回初めてメンバーの想いを書かせていただきます。
稚拙な文章ではありますが、最後まで読んでいただけると嬉しいです!


私がこの団体に入ったきっかけは、大学生のうちにしかできないことをしたい、生涯忘れられない貴重な経験をしてみたい、という自分本位な軽い気持ちでした。

しかし、去年の夏に初めてフィリピンに渡航してから考え方が一変しました。
名前を呼びながら駆け寄ってくる子どもたちが本当に人懐っこくて、かわいくて、私たちが行うワークショップ授業や運動会などにキラキラ目を輝かせながら参加してくれました。


決して恵まれない環境の中で一生懸命に授業を受ける子どもたちを見て、なんとかして力になりたいと思うようになりました。

現在も8月の渡航に向けて、どんな授業をすれば子どもたちが楽しんでくれるか日々考えて準備を進めています。
私たち日本人の大学生にしかできない、子どもたちにとって非日常的で楽しかったと記憶に残る授業を目指して頑張ります!


しかし、やはり教室建設は私たちの力だけではどうにもなりません。
皆様のご協力が必要です。
子どもたちが安全な教室で学習できるよう、私たちが責任を持って建設して参りますので、どうかご支援いただきたいです。

私たちのプロジェクトにご理解、ご賛同いただけましたら、どうかご支援ご協力お願いいたします。


最後まで読んでくださりありがとうございました!