2021/02/09 12:00


今回のクラウドファンディングでは、集まった支援を利用して、100の多胎家庭にベビーカープレートを無料でプレゼントします!


下記フォームから応募することができます。



【PCでご覧の方】:『ベビーカープレートプレゼント応募』


【スマートフォン・タブレットでご覧の方】:『ベビーカープレートプレゼント応募』



2種類のプレートは現在作成中です。

作成状況は活動報告にあげているので、是非そちらもご覧ください。



今回ベビーカープレートをプレゼントするのには、2つの理由があります。


一つは、実際に使ってもらうことで、ママが外出時に抱える不安や悩みを少しでも解消して、外出しやすくすること。



「コロナ禍で近づいて声をかけられたり、触れられることに正直、困っている...」

そんな時は「距離をとってくれてありがとう」のプレート。



「段差や、道幅が狭いところなど、少しの手助けが欲しいな。」

そんな時は「あったかい手助けありがとう」のプレート。



「赤ちゃんが寝ている時は、話しかけず、起こして欲しくないんだ。」

そんな時は「ねんね中、そっと見守りありがとう」(仮)のプレート。



「『双子ちゃん可愛いね』『ママさん頑張ってるね』そんなあったかい言葉をかけてもらえると嬉しいな。」

そんな時は「笑顔、やさしい言葉に救われます」(仮)のプレート。



シーンに合わせてプレートを使い分けていただくことによって、

多胎のママさんがお出かけする時に感じる、不安や悩みを少しでも解消できればと思います。



もう一つは、多胎のママさんがベビーカープレートをつけることによって、

多胎育児への理解を広めること。


先ほど紹介したように、ママさんの悩みに応じて使い分けできるプレートですが、

そもそも、その悩み自体がまだまだ理解されていないのが現状です。


だからこそ、ママさんがプレートをつけること、その行動自体が、

多胎育児への理解を広める力になります。



「距離をとってくれてありがとう」をみた周囲の人は、

「双子ちゃん、可愛いからついつい覗きたくなるけど、今は距離を取らないとね。」



「あったかい手助けありがとう」をみた周囲の人は、

「そっか!困っているところを見かけたら声をかけていいんだ。」



「ねんね中、そっと見守りありがとう」をみた周囲の人は、

「今は寝ているから話しかけずに、静かにしておこう。

 ママさんも気の休まる時間が必要だよね。」



「笑顔、やさしい言葉に救われます」をみた周囲の人は、

「声をかけてもいいんだ。確かにマスクだと表情もわかりにくいもんね。」



といったように、プレートを通して、ママさんが普段感じている、

「こうしても欲しいんだ、こうしてもらえると嬉しいんだ」という気持ちを伝えられます。

文字だけではなく、可愛いイラストも付いているので、子供にも伝わるデザインです。



また、実際にベビーカープレートを使用した多胎家庭を対象に、

ベビーカープレートをつけてみてた効果や、周りからの反応など、

インタビューやアンケートを通して、多胎家庭の「声」を集めていきたいと思っています。

それによって、プレートの改善や、新たなプレート作りにつなげていきます。


応募していただいた全ての多胎家庭に、ベビーカープレートを届けたいと思っているのですが、今回のクラウドファンディングで用意できるプレートの数には限りがあります。

応募数が多かった場合、先着順になる恐れがありますが、その点はご了承ください。


ただ、このベビーカープレートは、NPO法人つなげるのHPから誰でもダウンロードして使えるようにする計画です。

今回のプレゼント応募で実物が手に入らなかったという方も、ご自身でホームページから、ダウンロードして、ハガキなどに印刷するだけで、使うことができるので、ご安心ください。

(ダウンロードに関しては、後々報告します。)



たくさんの多胎ママにベビーカープレートを使ってもらうことで、

外出時の不安が和らいだり、負担が少しでも軽くなる。


それに加えて、ベビーカープレートをみた周囲の人へも多胎育児への

理解が少しずつ広がる。


まずは100の多胎家庭と、その周囲の人たちと一緒に

「あったかい空間」を作っていきたい。

そんな想いが込められています。


最後になりましたが、皆様からのご応募・ご協力、お待ちしております。


一緒に「あったかい空間」を作りませんか?




下記フォームから応募することができます。


【PCでご覧の方】:『ベビーカープレートプレゼント応募』


【スマートフォン・タブレットでご覧の方】:『ベビーカープレートプレゼント応募』



NPO法人つなげる

NPO法人つなげるでは、子育て家庭と社会の“つながり”をつくる活動をしています。はじめての子育てを、ひとりで頑張るママがいる。誰にも言えない、育児の悩みを抱える家庭がある。孤立しがちな育児を、もっとオープンでもっと安心なものにしていきます。


神戸大学内田ゼミブログ

内田ゼミの活動の一つとして、ソーシャルビジネスを中心とした、プロジェクト活動を行なっています。2019年からNPO法人つなげるとの共同が始まりました。今回のクラウドファンディングには、ゼミ生の4回生、3回生の有志が参加しています。内田ゼミのブログも更新してますので、是非ご覧ください。