第2回「車いす操作講習付き車いす体験&実際に外に出てみよう!」に ご参加いただきありがとうございました。2018/01/20 23:33車いすの押し方、段差の越え方、利用者へのサポート方法、誘導方法の講義と実技を終え、修了証の授与。午後は、車いすで外に出てみて、歩道、坂道、信号、踏切、エレベーター、電車に乗って、商店街を歩いて、お店に入り飲食して、と、シーン別のケーススタディができたと思います。5時間びっちり、参加された皆さま、お疲れ様でした(^^ゞこの活動報告が気に入ったら、シェアしてみませんか?FacebookでシェアするシェアTwitterでシェアツイートsotonie(ソトニー)Webサイトが 一般公開となりました!第2回 車いす操作講習付き車いす体験 & 実際に外に出てみよう!...活動報告の一覧を見るプロジェクトを見る
社会問題と向き合う人のクラウドファンディング
高齢者も子連れも障がいがあってもみんなが外出を楽しめる情報サイトをつくりたい
外出に不安のある方でも、それを取り除くサービスや店舗の情報があれば、一歩踏み出せるはず。私たちが作りたいのは、「車いすOK」「ベビーカー歓迎」「移送介助」など、必要な手助け項目で気軽に検索できる情報サイトです。その一歩で、世界はもっとずっと広くなる。そんな外出を一緒に応援していただけませんか。
現在の支援総額
1,221,000円目標金額
1,200,000円支援者数
80人募集終了まで残り
終了終了
現在の支援総額
1,221,000円外出に不安のある方でも、それを取り除くサービスや店舗の情報があれば、一歩踏み出せるはず。私たちが作りたいのは、「車いすOK」「ベビーカー歓迎」「移送介助」など、必要な手助け項目で気軽に検索できる情報サイトです。その一歩で、世界はもっとずっと広くなる。そんな外出を一緒に応援していただけませんか。
MORIES です
保育士・介護福祉士・社会福祉士・ケアマネジャー・理学療法士として医療・福祉の現場を経験してきたSumika Mori
世界49ヵ国を旅し、さまざまな価値観に触れてきたMBAホルダーのHiroe Morisawa(仕事と介護の両立に奮闘中!)
異なる人生を歩んできた2人が同じビジョンを持ってユニットを形成し、一般社団法人MORIESを設立しました。
MORIES = MEMORIES(記憶、経験) - ME(私)
各々が経験したり得た知識・情報内容を、自分だけのものにしておかず、周りの人々へシェア(共有)していくのがMORIESプロジェクトです。ひとり一人、違いがあるからこそ響き合える。そんな地域社会にしたいと考え日々奔走しています。
※WebポータルサイトSotonieの作製にあたっては働くママさん集団mamimuさんの協力を頂いております。
おめでとうございます
このプロジェクトは、2017-05-13に募集を開始し、80人の支援により1,221,000円の資金を集め、2017-06-29に募集を終了しました
外出に不安のある方でも、それを取り除くサービスや店舗の情報があれば、一歩踏み出せるはず。私たちが作りたいのは、「車いすOK」「ベビーカー歓迎」「移送介助」など、必要な手助け項目で気軽に検索できる情報サイトです。その一歩で、世界はもっとずっと広くなる。そんな外出を一緒に応援していただけませんか。
MORIES です
保育士・介護福祉士・社会福祉士・ケアマネジャー・理学療法士として医療・福祉の現場を経験してきたSumika Mori
世界49ヵ国を旅し、さまざまな価値観に触れてきたMBAホルダーのHiroe Morisawa(仕事と介護の両立に奮闘中!)
異なる人生を歩んできた2人が同じビジョンを持ってユニットを形成し、一般社団法人MORIESを設立しました。
MORIES = MEMORIES(記憶、経験) - ME(私)
各々が経験したり得た知識・情報内容を、自分だけのものにしておかず、周りの人々へシェア(共有)していくのがMORIESプロジェクトです。ひとり一人、違いがあるからこそ響き合える。そんな地域社会にしたいと考え日々奔走しています。
※WebポータルサイトSotonieの作製にあたっては働くママさん集団mamimuさんの協力を頂いております。
高齢者も子連れも障がいがあってもみんなが外出を楽しめる情報サイトをつくりたい
第2回「車いす操作講習付き車いす体験&実際に外に出てみよう!」に ご参加いただきありがとうございました。
車いすの押し方、段差の越え方、利用者へのサポート方法、誘導方法の講義と実技を終え、修了証の授与。
午後は、車いすで外に出てみて、歩道、坂道、信号、踏切、エレベーター、電車に乗って、商店街を歩いて、お店に入り飲食して、と、シーン別のケーススタディができたと思います。
5時間びっちり、参加された皆さま、お疲れ様でした(^^ゞ
この活動報告が気に入ったら、
シェアしてみませんか?