2020/08/16 21:57

皆様、このプロジェクトにご関心をいただきまして、本当にありがとうございます!

こちらでは、実際の現場からのご報告として、共同プロジェクトオーナーの「くまもと友救の会」代表・松岡より、前日の活動報告を掲載させて頂きますので、ぜひご覧頂ければ幸いです。

また、このプロジェクトも、早いもので残り2週間になりました。

引き続き、皆様からの温かいご支援、ならびに、シェア拡散のご協力のほど、よろしくお願い申し上げます!

たくさんの方々の「思い」を、現地で奮闘されているボランティアの皆様、そして被災者の方々にお届けできることを願い、最後まで私どもも走り続けます!!



2020.8.15



今日も元気です!
本日もたくさんの方の笑顔と共に!



活動内容
◇災害ゴミの集積場所から公式の集積場へ搬出
◇支援物資の配布



活動場所
◇人吉市九日町 札の辻駐車場
◇瓦屋町友救拠点



活動団体・人数
◇くまもと友救の会 6名
◇チーム愛と感謝 1名
◇ありえの家 1名
◇個人参加者 3名



計3団体12名



活動詳細
◇札の辻駐車場
主に分別困難なミンチになっている山を片付けようと挑みました。
朝から積み置きしていた4トンと2トンのダンプを搬出し、残りの車輌で札の辻に向かいました。



拠点の鍵掛けに昨日白木川さんが最後まで乗っていたユンボの鍵がかかってなかったので、ユンボに付けっぱなしなのかなと嫌な予感がしながら現場に着くと…
ない…。
鍵がない。


すぐに、鵜口地区へ停めてある0.15クローを取りに行くことにしました!



全員にその説明をし、「ありえの家」の米田さんと4トンで鵜口地区へ。残った全員は手積みで家電や可燃ごみをミンチの山から分別しながら積込んでくれました!


機械を積込み、札の辻に戻り、機械を降ろした時にはお昼時。拠点に戻り昼食を取りました。



お昼休みにアイスの差し入れを頂き、記念撮影!



お昼からは、待ってました機械仕事です!



公衆トイレの横から、冷蔵庫などの家電類を積込み搬出。益城の友達の実家がやっている鉄工所からもらった鉄骨を使い、残ったミンチをかき寄せます。



ブロック塀の近くのものはスコップで手前に出してもらいました。



ごちゃ混ぜになっている山から、鉄くず、可燃ごみ、ワレモノを分けながらフレコンに入れていきました。



一見すると分別困難なものに見えますが、下新町の汚泥のぬかるみの中でもやり遂げた息のあったチーム、次々に分別して、みるみるミンチの山が減っていきます。



今日はチーム愛と感謝さんが出してくれた高圧洗浄機でEM菌を希釈した水を散水しながら作業しました。
空気中に霧が出るので涼しく、EM菌で殺菌消臭できます。また、水で濡れたミンチは、泥と木くずなどの見分けが付きやすく、仕分けにも役立ちます!


15時頃にはシャーベットやジュースの差し入れが地元の線香屋さんから!



きつい作業でも笑い合って共に乗り越えられる最高の仲間たちです!
この人たちと出会えて良かった。
この人たちと活動できて良かった。
被災された方ができなかったこと。
支援団体だからできること。
こんな僕たちだからできること。
こんな僕たちにしかできないこと。



稼働車輌
◇2トンダンプ5台
◇4トンダンプ2台
◇0.15クロー1機



本日の搬出数  (全て2トンダンプ換算)
◇可燃ごみ 5台
◇家電類 3台
◇鉄くず 3台
◇ミンチ 2台
本日合計 13台     8月合計287台    活動累計637台



益城町民として、益城の恩返しを今!



また、必ず会おう。何事も無かったかのように。



やらない善よりやる偽善。