Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.
下記のコードをコピーして、あなたのWebサイトやブログで表示したい箇所のHTMLにペーストしてください。左のようなボックスタイプのプロジェクト概要が表示可能です。
熊本多良木町出身。 教師になるために上京したが、株式会社一家ダイニングプロジェクトの武長社長との出会いから、大学卒業後は食の道へ進む。日本一のサーバーを選ぶ「S1サーバーグランプリ」の大会に出場し、2009年関東大会優勝、全国大会準優勝する。その後ブライダル施設やレストラン、カフェの立ち上げやプロデュースを経験。現在はサービスの人財教育や、様々な業態の立ち上げに従事。 今回熊本豪雨災害を機に地元の友人達と連絡を取り、クラウドファンディングを立ち上げる。
このプロジェクトは、2021-01-15に募集を開始し、264人の支援により2,940,000円の資金を集め、2021-02-28に募集を終了しました
一人でも多くの人に災害について知ってもらえる、考えてもらえるきっかけになりますように。この支援が少しでも復興のお役に立てますように。
応援しています!頑張ってください!
同じ豪雨被害仲間として、心より復興を応援しています!頑張ってください!日本人は皆心ひとつです!
応援しています!
古山拓さんとの「約束を結ぶとき」の一歩です。応援しています。ほんの少しですが。
素晴らしい取り組みだと思います。応援しています!頑張ってください!
絵本という形で熊本豪雨で起きた奇跡の出来事を語り継いでいくという素晴らしいプロジェクトだと思います。応援しています!頑張ってください!
大変些少で恐縮ですが、皆様の取り組みが成功することを願って支援いたします。
仙台の地から、心より応援しております。
人吉は昔九州を旅した際に立ち寄った思い出のある土地です。わずかですが応援させてください。
約10年前に、ゼミ合宿で人吉球磨地域に伺いました。豊かな自然と、あたたかく優しい方々に迎えられたあの日を今でも鮮明に覚えています。本当に素敵なところでした。だからこそ、昨年の災害のニュースはショックでした。でも、そんな中でも頑張っている方々や、思いやりのある言動をされている方々もいて、とても感動しました。微力ながら、私も応援しています。絵本は3人のこどもたちと一緒に読みたいと思っています。現地の方々や、このプロジェクトに携わっている方々の健康と幸せを願っております。
JICAの特別派遣前訓練で人吉球磨に来ました。地域の方の課題解決のため、私も出来ることを見つけ全力で取り組みます。一緒に頑張りましょう!
皆の宝物になる素敵な絵本ができますように。応援しています!
社会問題と向き合う人のクラウドファンディング
熊本県人吉球磨の豪雨災害で起きた奇跡の感動を絵本で届けたい!!
2020年7月人吉球磨豪雨災害。この災害で甚大な被害を受け、多くの方が被災しました。氾濫した球磨川という自然の恐怖。しかし、それでも球磨川を愛し、共に生きていく決断をしていく人々のストーリーを1冊の絵本にして、今回の災害を子ども達に引き継ぎたい。また災害を知らない方々へ伝えたい想いがあります。
現在の支援総額
2,940,000円目標金額
3,500,000円支援者数
264人募集終了まで残り
終了終了
現在の支援総額
2,940,000円2020年7月人吉球磨豪雨災害。この災害で甚大な被害を受け、多くの方が被災しました。氾濫した球磨川という自然の恐怖。しかし、それでも球磨川を愛し、共に生きていく決断をしていく人々のストーリーを1冊の絵本にして、今回の災害を子ども達に引き継ぎたい。また災害を知らない方々へ伝えたい想いがあります。
maedakana です
熊本多良木町出身。
教師になるために上京したが、株式会社一家ダイニングプロジェクトの武長社長との出会いから、大学卒業後は食の道へ進む。日本一のサーバーを選ぶ「S1サーバーグランプリ」の大会に出場し、2009年関東大会優勝、全国大会準優勝する。その後ブライダル施設やレストラン、カフェの立ち上げやプロデュースを経験。現在はサービスの人財教育や、様々な業態の立ち上げに従事。
今回熊本豪雨災害を機に地元の友人達と連絡を取り、クラウドファンディングを立ち上げる。
FUNDED
このプロジェクトは、2021-01-15に募集を開始し、264人の支援により2,940,000円の資金を集め、2021-02-28に募集を終了しました
2020年7月人吉球磨豪雨災害。この災害で甚大な被害を受け、多くの方が被災しました。氾濫した球磨川という自然の恐怖。しかし、それでも球磨川を愛し、共に生きていく決断をしていく人々のストーリーを1冊の絵本にして、今回の災害を子ども達に引き継ぎたい。また災害を知らない方々へ伝えたい想いがあります。
maedakana です
熊本多良木町出身。
教師になるために上京したが、株式会社一家ダイニングプロジェクトの武長社長との出会いから、大学卒業後は食の道へ進む。日本一のサーバーを選ぶ「S1サーバーグランプリ」の大会に出場し、2009年関東大会優勝、全国大会準優勝する。その後ブライダル施設やレストラン、カフェの立ち上げやプロデュースを経験。現在はサービスの人財教育や、様々な業態の立ち上げに従事。
今回熊本豪雨災害を機に地元の友人達と連絡を取り、クラウドファンディングを立ち上げる。
熊本県人吉球磨の豪雨災害で起きた奇跡の感動を絵本で届けたい!!
一人でも多くの人に災害について知ってもらえる、考えてもらえるきっかけになりますように。この支援が少しでも復興のお役に立てますように。
応援しています!頑張ってください!
同じ豪雨被害仲間として、心より復興を応援しています!頑張ってください!日本人は皆心ひとつです!
応援しています!頑張ってください!
応援しています!
古山拓さんとの「約束を結ぶとき」の一歩です。応援しています。ほんの少しですが。
素晴らしい取り組みだと思います。応援しています!頑張ってください!
絵本という形で熊本豪雨で起きた奇跡の出来事を語り継いでいくという素晴らしいプロジェクトだと思います。
応援しています!頑張ってください!
応援しています!頑張ってください!
大変些少で恐縮ですが、皆様の取り組みが成功することを願って支援いたします。
応援しています!頑張ってください!
仙台の地から、心より応援しております。
人吉は昔九州を旅した際に立ち寄った思い出のある土地です。わずかですが応援させてください。
約10年前に、ゼミ合宿で人吉球磨地域に伺いました。豊かな自然と、あたたかく優しい方々に迎えられたあの日を今でも鮮明に覚えています。本当に素敵なところでした。だからこそ、昨年の災害のニュースはショックでした。でも、そんな中でも頑張っている方々や、思いやりのある言動をされている方々もいて、とても感動しました。微力ながら、私も応援しています。絵本は3人のこどもたちと一緒に読みたいと思っています。現地の方々や、このプロジェクトに携わっている方々の健康と幸せを願っております。
応援しています!頑張ってください!
JICAの特別派遣前訓練で人吉球磨に来ました。地域の方の課題解決のため、私も出来ることを見つけ全力で取り組みます。一緒に頑張りましょう!
皆の宝物になる素敵な絵本ができますように。応援しています!
応援しています!頑張ってください!
応援しています!頑張ってください!