2021/01/20 10:00

中高生がNPO活動に興味を持つこと
東京学芸大学附属国際中等教育学校には、「国際協力と社会貢献」という授業でNPOの評価をテーマに毎年ゲスト講師としてお伺いしています。また、同校の部活であるソーシャルアクションチームが、12月の寄付月間にあわせて開催するイベントを数年続けて一緒に開催しました。中高生がNPO活動に興味関心をもつことは社会を知る、とても貴重な機会だと感じています。また、それに関わるNPOにとっては、若者の感性や考え方を知る、またとない機会になっています。

中高生のパワーが新たな動きを生みだす
中高生が社会貢献活動にチャレンジすることは、若者の教育だけでなく、地域やNPOにとっても意義のある取り組みになります。今回のチャレンジが、多様性が今まで以上に重要な時代だからこそ、世代やセクターを超えた交流が生まれるきっかけになることを期待しています。

山田泰久

一般財団法人 非営利組織評価センター https://jcne.or.jp

----

山田さんは、本校ソーシャルアクションチーム(ボランティア部)が活動の相談や、実際のイベントの共同開催など、大変お世話になっています。
中高生の活動を常にあたたかく見守り、そしてバックアップしてくださっています。
中高生の社会貢献活動の意義についてメッセージをいただきました。
ありがとうございます!

クラウドファンディングの折り返しも近づいてきました。
これまで、¥371,000円のご支援を頂いています!
ひきつづき、応援よろしくお願いします!