2021/01/22 10:00

とことん社会貢献について議論する生徒たち
2016年から始まったプログラム(国際A「国際協力と社会貢献」:米国 Learning By Giving財団が大学生向けに提供するプログラムを取り入れている)に、当会も支援先候補の一つとして協力させていただいてからのご縁です。生徒さんたちの優秀さはもちろんのこと、何よりとことん真剣に議論しながらの分析能力に圧倒され、ヒアリング調査の際には緊張すらしたのを覚えています! 結果的に、支援先には選ばれなかったのですが、最終決定までの過程で、様々な高校生視点の純粋な評価をいただき、感動したのを覚えています。

全国の中高生に広げてもらいたい!
その経験が、今の私の社会貢献教育ファシリテーターとしての原点でもあり、プログラムに協力いただくNPOさんに対して「最終的に選ばれなくても、その過程で若者たちが社会課題を知り、真剣に議論してくれる、その過程こそが財産になりますから!!」と自信を持っていうことができます。
こんな素晴らしいプログラムを、継続していただきたいし、ここから全国の中高生へ広げていただきたい!その想いで応援しています!

橋爪智子

特定非営利活動法人 日本補助犬情報センター https://www.jsdrc.jp

社会貢献教育ファシリテーター:
特定非営利活動法人日本ファンドレイジング協会が認定する、社会貢献に関するさまざまな教育プログラムを理解し、学校教育現場に社会貢献に関するプログラムを提供する案内役。全国に80人程度。

----

橋爪さんは、社会貢献教育ファシリテーターとして、多くの現場で若者と向き合っています。
その活動の原点と言っていただき、たいへんうれしいです。メッセージありがとうございます!

あと36日!
現在、386,000のご支援をいただいています。