まちキッチン「あえる」普及委員会 給仕長の高島です。
新年に入り、県内外を問わずさまざまなところで本プロジェクトの話をさせていただく機会が増えました。本日は、茨城県稲敷市で昨年末から始まりました「稲敷市地域住民ささえあいのつどい」に...
さる土曜日、貧困児童のための学習支援事業「てらこむ」との共催で「あえる」のプレイベントを実施しました。チャーハン大会と称し、「切る」「炒める」「味付ける」「盛り付ける」を学びました。
イベントは大成功!この取り組みが子供たちだけでな...
まちキッチン「あえる」給仕長の高島です。
クラウドファンディング開始からまる2日が過ぎ、達成率23%、13名のみなさまから、激励のお言葉と共にご支援をいただきました。 本当にありがとうございます!
また、それ以上に多く...
社会問題と向き合う人のクラウドファンディング
みんなで作って、みんなで食べる。食卓のシェアで子どもの「生きる力」を育みたい!
「みんなで作って、みんなで食べる」孤食や所得格差による欠食など、現代における「食」の問題は深刻です。家族や仲間、地域とのコミュニケーション機会を創出しながら、未来を担う子どもたちへ「食べる力」を継承していきたい。じぶんたちのまちをじぶんたちで良くしていく「食卓のシェア」の取り組みです。
現在の支援総額
383,000円目標金額
300,000円支援者数
61人募集終了まで残り
終了終了
現在の支援総額
383,000円「みんなで作って、みんなで食べる」孤食や所得格差による欠食など、現代における「食」の問題は深刻です。家族や仲間、地域とのコミュニケーション機会を創出しながら、未来を担う子どもたちへ「食べる力」を継承していきたい。じぶんたちのまちをじぶんたちで良くしていく「食卓のシェア」の取り組みです。
Seiya Takashima です
まちキッチン「あえる」給仕長の高島聖也です。孤食や所得格差による欠食など、現代における「食」の問題を地域で解決すべく、「一緒に作って、一緒に食べる」をテーマにした食卓シェアリング・プロジェクト、まちキッチン「あえる」の実現と普及に向けて活動しています。
おめでとうございます
このプロジェクトは、2017-12-09に募集を開始し、61人の支援により383,000円の資金を集め、2018-01-30に募集を終了しました
「みんなで作って、みんなで食べる」孤食や所得格差による欠食など、現代における「食」の問題は深刻です。家族や仲間、地域とのコミュニケーション機会を創出しながら、未来を担う子どもたちへ「食べる力」を継承していきたい。じぶんたちのまちをじぶんたちで良くしていく「食卓のシェア」の取り組みです。
Seiya Takashima です
まちキッチン「あえる」給仕長の高島聖也です。孤食や所得格差による欠食など、現代における「食」の問題を地域で解決すべく、「一緒に作って、一緒に食べる」をテーマにした食卓シェアリング・プロジェクト、まちキッチン「あえる」の実現と普及に向けて活動しています。
みんなで作って、みんなで食べる。食卓のシェアで子どもの「生きる力」を育みたい!
私のいちばん身近な人たちと、いちばん身近な人たちのために。
もっと見る
12/16(土)プレイベントは大成功!
もっと見る
ご支援・ご声援のお礼と今後の活動計画について
もっと見る