2022/03/26 09:00


いつもフードバンク山梨の活動にご協力、ご支援ありがとうございます。

今回は、フードバンク山梨の主な活動をご紹介します。


1.食品ロス削減(食べられるのにも関わらず廃棄される食品の活用) 

企業や市民から食べられるのにも関わらず捨てられてしまう食品の寄贈 これまでの取扱い総重量:770トン

2.コロナ禍での緊急食料支援 

コロナ禍の影響により困窮する、失業者・大学生・留学生・就学援助世帯・乳幼児世帯等へ 緊急支援 2020年は延べ2277世帯を支援

3.食のセーフティネット事業 

毎月2回、平均180世帯へ行政と連携をした食料支援を年間約4500世帯へ実施  

4.フードバンクこども支援プロジェクト

 学校、行政と連携をし、給食のない長期休みに食料支援を実施。延べ19,037人の子どもを支援

5.乳幼児応援プロジェクト

 乳幼児のいる世帯へミルク・おむつ・食品の無料配布 コロナ禍前は歯科・健康・法律相談を実施  

6.相談支援事業 

食料支援利用者へのアウトリーチにより、公的支援につなげる

7.学習支援「えんぴつひろば」「ももっ子クラブ」 

フードバンクこども支援プロジェクトで応援している子どもたちへ学習のサポート 延べ1457人の子どもへ支援  

8.福祉施設・団体との連携 

児童養護施設や障がい者施設、支援団体、子ども食堂などに食品を提供 現在56団体と連携

9.市民のフードバンク活動への参加促進

 ①食料支援の箱詰め作業 ②学習サポート、昼食作り ③イベントへのお手伝いなどのボランティア 年間1500人のボランティア参加  


認定NPO法人フードバンク山梨では、これらの活動を継続するため、また、コロナ禍で急増する食料支援に対応するため、皆さまのお力が必要です。

皆様のご支援をよろしくお願いします。