ここ神奈川県秦野市でも台風が近づいており、本日も自宅にてこの記事を書いております。コロナ禍になりこの2年余り….様々な県の地域で豪雨などによる土砂崩れや床上浸水、地震など災害が起きております。何もこのような状況の時に起きなくても良いの...
【女川町の若者】今から11年前の今日、宮城県女川町から東日本大震災で被災したため当社アパートへ受け入れをさせていただいた若者の母親からの当時の手紙。2年間、神奈川県秦野市で過ごし女川町へ戻っていった。俺たち若い者で女川町を復興するとね...
【東北の旅を終えて】※写真は2015年、保養プロジェクトで出会った女の子。赤ちゃんだったこの子も小学生!無事到着!2日間で走行距離1153km。2011年から災害ボランティアで宮城県に行き続け、被災された東北の方々の受け入れ、2015...
宮城県仙台市ご出身で在住の方が俺の元気な姿をみたいとわざわざ仕事先から福島県南相馬市へ駆けつけてくださった!話した時間は5分たらずでしたが、気持ちは完全に通じ合っているので充分なのです。スタッフとしてお手伝いいただく秋のプロジェクトに...
【石巻市にて】南三陸町をたち石巻市へ向かっています。大川小学校でまずは祈り。2012年から続けています。石巻市ては震災時に神奈川県で受け入れさせていただいた石巻市や女川町の方々と会うため。東北へ行く時、声をかけてくれタイミング合えばコ...
社会問題と向き合う人のクラウドファンディング
南相馬子ども保養プロジェクト2022秋 南相馬から南三陸へ
2015年から活動。過去に5回、福島県南相馬市の子ども達約100名を神奈川県秦野市へ招待しております。今年は南相馬市の子ども達を宮城県南三陸町へ。南三陸町は東日本大震災時から災害ボランティアをさせていただいた友人たちがいらっしゃる思い入れのある町です。
現在の支援総額
285,000円目標金額
700,000円支援者数
25人募集終了まで残り
17日終了
現在の支援総額
285,000円2015年から活動。過去に5回、福島県南相馬市の子ども達約100名を神奈川県秦野市へ招待しております。今年は南相馬市の子ども達を宮城県南三陸町へ。南三陸町は東日本大震災時から災害ボランティアをさせていただいた友人たちがいらっしゃる思い入れのある町です。
hidekifukushima です
2011.3.11の夜、東北から神奈川への受け入れ用にアパートを用意しご縁があった東北の29家族のかたとおつきあいしながら実家が東北で被災した6人の学生をアルバイト雇用してきました。
2011年から継続して主に宮城県南三陸町でボランティ活動をしています。並行して、いまは福島県南相馬市から神奈川県秦野市へ子ども達を全額チャリティで招待する保養活動を始めて7年目になります。
南相馬市や秦野市の教育委員会様をはじめとして本当に多くの方のおかげでプロジェクトの実現ができております。本当にありがとうございます。
福島県南相馬市から子ども達を招待させていただくのも今年5度目となります。今年は宮城県南三陸町へ連れて行きます。
3年前から一年半、西日本豪雨被災の地、岡山県倉敷市真備町、その後は千葉県富津市、神奈川県相模原市、福島県南相馬市、いわき市で災害ボランティア活動をさせていただきました。2020年7月からコロナの影響を受け食に困っている方々へ食材を配布するフードバンクの活動も始めました。神奈川県秦野市で3拠点を運営し、毎月200名の方へ提供。
みなさま、どうぞよろしくお願い申し上げます。
NHK FM横浜、テレビ朝日、書籍、神奈川新聞、毎日新聞、福島民報社、福島民友社、ケーブルテレビJ:COM、タウンニュース、秦野市広報、全国14のケーブルテレビにて一か月放送など過去のメディア取材履歴などは下記をご覧くださいませ。
2015年から活動。過去に5回、福島県南相馬市の子ども達約100名を神奈川県秦野市へ招待しております。今年は南相馬市の子ども達を宮城県南三陸町へ。南三陸町は東日本大震災時から災害ボランティアをさせていただいた友人たちがいらっしゃる思い入れのある町です。
hidekifukushima です
2011.3.11の夜、東北から神奈川への受け入れ用にアパートを用意しご縁があった東北の29家族のかたとおつきあいしながら実家が東北で被災した6人の学生をアルバイト雇用してきました。
2011年から継続して主に宮城県南三陸町でボランティ活動をしています。並行して、いまは福島県南相馬市から神奈川県秦野市へ子ども達を全額チャリティで招待する保養活動を始めて7年目になります。
南相馬市や秦野市の教育委員会様をはじめとして本当に多くの方のおかげでプロジェクトの実現ができております。本当にありがとうございます。
福島県南相馬市から子ども達を招待させていただくのも今年5度目となります。今年は宮城県南三陸町へ連れて行きます。
3年前から一年半、西日本豪雨被災の地、岡山県倉敷市真備町、その後は千葉県富津市、神奈川県相模原市、福島県南相馬市、いわき市で災害ボランティア活動をさせていただきました。2020年7月からコロナの影響を受け食に困っている方々へ食材を配布するフードバンクの活動も始めました。神奈川県秦野市で3拠点を運営し、毎月200名の方へ提供。
みなさま、どうぞよろしくお願い申し上げます。
NHK FM横浜、テレビ朝日、書籍、神奈川新聞、毎日新聞、福島民報社、福島民友社、ケーブルテレビJ:COM、タウンニュース、秦野市広報、全国14のケーブルテレビにて一か月放送など過去のメディア取材履歴などは下記をご覧くださいませ。
南相馬子ども保養プロジェクト2022秋 南相馬から南三陸へ
豪雨災害について
もっと見る
宮城県女川町の若者
もっと見る
東北の旅を終えて
もっと見る
【東北在住の方々とつくりあげる南相馬子ども保養プロジェクト】
もっと見る
宮城県石巻市にて
もっと見る