Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.
下記のコードをコピーして、あなたのWebサイトやブログで表示したい箇所のHTMLにペーストしてください。左のようなボックスタイプのプロジェクト概要が表示可能です。
2011.3.11の夜、東北から神奈川への受け入れ用にアパートを用意しご縁があった東北の29家族のかたとおつきあいしながら実家が東北で被災した6人の学生をアルバイト雇用してきました。 2011年から継続して主に宮城県南三陸町でボランティ活動をしています。並行して、いまは福島県南相馬市から神奈川県秦野市へ子ども達を全額チャリティで招待する保養活動を始めて7年目になります。 南相馬市や秦野市の教育委員会様をはじめとして本当に多くの方のおかげでプロジェクトの実現ができております。本当にありがとうございます。 福島県南相馬市から子ども達を招待させていただくのも今年5度目となります。今年は宮城県南三陸町へ連れて行きます。 3年前から一年半、西日本豪雨被災の地、岡山県倉敷市真備町、その後は千葉県富津市、神奈川県相模原市、福島県南相馬市、いわき市で災害ボランティア活動をさせていただきました。2020年7月からコロナの影響を受け食に困っている方々へ食材を配布するフードバンクの活動も始めました。神奈川県秦野市で3拠点を運営し、毎月200名の方へ提供。 みなさま、どうぞよろしくお願い申し上げます。 NHK FM横浜、テレビ朝日、書籍、神奈川新聞、毎日新聞、福島民報社、福島民友社、ケーブルテレビJ:COM、タウンニュース、秦野市広報、全国14のケーブルテレビにて一か月放送など過去のメディア取材履歴などは下記をご覧くださいませ。
応援しています!頑張ってください!
継続することは大変なことだと思いますが頑張ってください!!
遅くなりました♪ 子どもたちの写真楽しみにしています♪
子供プロジェクト復活!そして英断!いつも素晴らしい方策支援応援しています!頑張ってください!
応援しています!南相馬の子どもたちに南三陸の自然いっぱい楽しんでもらえると良いですね
辛い出来事が多い世の中ですが、子供たちに楽しい時間をプレゼントしてあげてください!
応援しています!子供たちの喜ぶ顔が何よりですね。
応援しています!
子どもたちの笑顔を応援しています!私にできることがあれば、是非お手伝いさせてくださいね。
応援しています!共に頑張りまょう!!
継続は力なりですね。福嶋さんの情熱に。微力ですが。
応援させていただきます!プロジェクトの成功と晴天をお祈りします。
社会問題と向き合う人のクラウドファンディング
南相馬子ども保養プロジェクト2022秋 南相馬から南三陸へ
2015年から活動。過去に5回、福島県南相馬市の子ども達約100名を神奈川県秦野市へ招待しております。今年は南相馬市の子ども達を宮城県南三陸町へ。南三陸町は東日本大震災時から災害ボランティアをさせていただいた友人たちがいらっしゃる思い入れのある町です。
現在の支援総額
315,000円目標金額
700,000円支援者数
27人募集終了まで残り
14日終了
現在の支援総額
315,000円2015年から活動。過去に5回、福島県南相馬市の子ども達約100名を神奈川県秦野市へ招待しております。今年は南相馬市の子ども達を宮城県南三陸町へ。南三陸町は東日本大震災時から災害ボランティアをさせていただいた友人たちがいらっしゃる思い入れのある町です。
hidekifukushima です
2011.3.11の夜、東北から神奈川への受け入れ用にアパートを用意しご縁があった東北の29家族のかたとおつきあいしながら実家が東北で被災した6人の学生をアルバイト雇用してきました。
2011年から継続して主に宮城県南三陸町でボランティ活動をしています。並行して、いまは福島県南相馬市から神奈川県秦野市へ子ども達を全額チャリティで招待する保養活動を始めて7年目になります。
南相馬市や秦野市の教育委員会様をはじめとして本当に多くの方のおかげでプロジェクトの実現ができております。本当にありがとうございます。
福島県南相馬市から子ども達を招待させていただくのも今年5度目となります。今年は宮城県南三陸町へ連れて行きます。
3年前から一年半、西日本豪雨被災の地、岡山県倉敷市真備町、その後は千葉県富津市、神奈川県相模原市、福島県南相馬市、いわき市で災害ボランティア活動をさせていただきました。2020年7月からコロナの影響を受け食に困っている方々へ食材を配布するフードバンクの活動も始めました。神奈川県秦野市で3拠点を運営し、毎月200名の方へ提供。
みなさま、どうぞよろしくお願い申し上げます。
NHK FM横浜、テレビ朝日、書籍、神奈川新聞、毎日新聞、福島民報社、福島民友社、ケーブルテレビJ:COM、タウンニュース、秦野市広報、全国14のケーブルテレビにて一か月放送など過去のメディア取材履歴などは下記をご覧くださいませ。
2015年から活動。過去に5回、福島県南相馬市の子ども達約100名を神奈川県秦野市へ招待しております。今年は南相馬市の子ども達を宮城県南三陸町へ。南三陸町は東日本大震災時から災害ボランティアをさせていただいた友人たちがいらっしゃる思い入れのある町です。
hidekifukushima です
2011.3.11の夜、東北から神奈川への受け入れ用にアパートを用意しご縁があった東北の29家族のかたとおつきあいしながら実家が東北で被災した6人の学生をアルバイト雇用してきました。
2011年から継続して主に宮城県南三陸町でボランティ活動をしています。並行して、いまは福島県南相馬市から神奈川県秦野市へ子ども達を全額チャリティで招待する保養活動を始めて7年目になります。
南相馬市や秦野市の教育委員会様をはじめとして本当に多くの方のおかげでプロジェクトの実現ができております。本当にありがとうございます。
福島県南相馬市から子ども達を招待させていただくのも今年5度目となります。今年は宮城県南三陸町へ連れて行きます。
3年前から一年半、西日本豪雨被災の地、岡山県倉敷市真備町、その後は千葉県富津市、神奈川県相模原市、福島県南相馬市、いわき市で災害ボランティア活動をさせていただきました。2020年7月からコロナの影響を受け食に困っている方々へ食材を配布するフードバンクの活動も始めました。神奈川県秦野市で3拠点を運営し、毎月200名の方へ提供。
みなさま、どうぞよろしくお願い申し上げます。
NHK FM横浜、テレビ朝日、書籍、神奈川新聞、毎日新聞、福島民報社、福島民友社、ケーブルテレビJ:COM、タウンニュース、秦野市広報、全国14のケーブルテレビにて一か月放送など過去のメディア取材履歴などは下記をご覧くださいませ。
南相馬子ども保養プロジェクト2022秋 南相馬から南三陸へ
応援しています!頑張ってください!
継続することは大変なことだと思いますが頑張ってください!!
遅くなりました♪ 子どもたちの写真楽しみにしています♪
応援しています!頑張ってください!
子供プロジェクト復活!そして英断!いつも素晴らしい方策支援応援しています!頑張ってください!
応援しています!南相馬の子どもたちに南三陸の自然いっぱい楽しんでもらえると良いですね
応援しています!頑張ってください!
応援しています!頑張ってください!
応援しています!頑張ってください!
応援しています!頑張ってください!
辛い出来事が多い世の中ですが、子供たちに楽しい時間をプレゼントしてあげてください!
応援しています!子供たちの喜ぶ顔が何よりですね。
応援しています!
応援しています!頑張ってください!
子どもたちの笑顔を応援しています!
私にできることがあれば、是非お手伝いさせてくださいね。
応援しています!頑張ってください!
応援しています!共に頑張りまょう!!
継続は力なりですね。福嶋さんの情熱に。微力ですが。
応援しています!頑張ってください!
応援させていただきます!
プロジェクトの成功と晴天をお祈りします。