2022/12/13 19:30

今日の活動報告は一部のセラピストしか伝わらないかもです・・・

ご了承ください。


ボバースというのは、

リハビリの考え方みたいなものです。


言ってしまえば

宗教的なものかもしれません。


先日の活動報告で紹介させていただいた

石垣に睡眠のきっかけをつくってくれた師匠が

ボバースというものの道を歩いてる方でした。

私は師匠みたいに目の前の方を変えたい。

そんな思いで師匠に憧れ、教えを集い

今まで様々な全国の方々とお会いできました。


ボバースって、脳の病気をされた方のリハビリのことです。


そんな仲間が

今回の「こども睡眠テキスト」に

支援してくださっており、ホント嬉しかったです。


お子さんがいらっしゃるとか、

こどもさんのリハビリをしているとか、

そのような日常もあるかもしれません。


それでも、私の活動に支援してくださったこと、

同じコンセプトで頑張っている全国の仲間からの支援

というだけでホント嬉しいですね。


石垣オリジナルの睡眠講座では、

「Optimal Sleeping」というのがあります。


これはボバースやってる方からしたら

「こいつパクったな」と思われるものです。笑

でもボバースというものを学んできたからこそ、

Optimal Sleeping=最適な睡眠

のために私たちは何をしなければいけないのか?

が考えられるようになりました。


巷には怪しい睡眠の専門家や

研究熱心なお医者さんなどもいらっしゃいますが、

作業療法士が伝える睡眠。


石垣だから伝える睡眠というのは、

これまた違います。


ホルモンや寝具なども大切ですが、

やっぱり私は「運動」だと思っています。


いかにうまく寝返りできるか?


寝返りが効率的にできることで、

睡眠の質や満足度は大きく変わります。

そんなことをお伝えさせてもらっています。


話はそれましたが、

分野が違った仲間たちから

この睡眠の分野への支援をいただけたこと

ホント嬉しく感じています。


クラファンもおかげさまで60%をこえて、

残り40%!!


初日に勢いほどないので正直焦っていますが、

この活動に共感いただける方は多いと思ってます。


しかし、なかなかそこに私1人の力では届けられそうにありません。


どうか、みなさんのお力を貸していただけると幸いです。


少しでも多くのお子さんたちに

「こども睡眠テキスト」が届き、

毎晩の睡眠の変化で

毎日が元気で溢れますように(^^)