2023/08/04 23:39

みなさま、こんばんは!

今週の活動報告が遅い時間の更新になってしまいました。。

いよいよ8月に入りましたね!

7月末から本日8月4日にかけての1週間のご報告です!

今週は新しい支援者さまは1名の増加でしたが、3万円のご支援をいただきました。。。

感動で手が震えてしまいました。

みなさまからの貴重で大切なご支援に相応しい意義ある展示だと思いますので、心から感謝をし、展示に1人でも多くの方にいらしていただけるように、努めてまいります。

また、ご支援に加えて、SNSなどでシェアをしてくださる方も少しずつ増えたように感じます。

私たちのみですと、やはり届けられる層が限られてしまうので、さまざまな年代や地域、職業の方にシェアしていただく事でよりたくさんの異なる層の方々に情報が届けることができていると感じます。

ありがとうございます。

さてさて、1番順調に成長しているのがフライヤー配布数かもしれません!

はじめに「余ると困るから」と言って300枚発注した分がもうすぐ終わるところまできました!!

設置にご協力くださっているみなさまのおかげです。

そして展示メンバーきってのフライヤー配布隊長MIKIが、この猛暑の中たくさんの場所に歩いて周って設置のお願いをしてくれているおかげです。

こちらは残りが7枚になっていたので、再来訪しお店の方にお声がけさせていただき、追加でまた置かせていただきました!

やはり広島関連のお店という事と、とても目につきやすい場所に置いてくださっているので、こちらでの配布実績が1番好調です。

ありがとうございます。


そしてそして!!!

フライヤーのデータをお渡しして、なんと職場内の掲示板に掲載してくださいました。。!!

こんなに大きく、しかも両面印刷してくださり。。。

自分たちが一から作ったものをこうして大切に意味あるものとして色んな方に見ていただけるようにしていただくのは、本当に嬉しい思いです。

JRひがし労働組合さまでは平和に関する取り組みを行っていらっしゃって、毎年広島、長崎、沖縄に赴き、現地で平和研修なども開催されているそうです。

この原爆展を通して、さまざまな地域、人々が原爆や平和のための活動をされている事を知ることができ、私もとても興味深く勉強になっています。

ありがとうございます。


そしてフライヤー残り枚数が少なくなりましたので、

追加発注をかけました!!!!

原爆展まであと21日となりましたが、最後まで積極的にフライヤー配布をやるぞ!という前向きな意気込みも込めての200枚です。

まだまだ設置させていただける、団体さま・店舗さま・会社さま、募集しております!

HP

Instagram

Twitter

YouTube

いずれかにご連絡いただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします!


さてさて、展示もあと3週間後に迫っています。

徐々に展示必要備品が我が家に届いております。

その一つに、本日届いた「宮島天然水」!!!!

ペットボトル24本入りの段ボールを久々に持ち上げました。。。

重いですね。配達員さん暑い中ありがとうございます。

水色のパッケージが展示会場のテラスに並ぶと思うと、涼しげでいいなぁと思います。

冷蔵庫で冷え冷えにしたものと、常温をご用意する予定です!

現金のみの対応になりますので、狙っている方はあらかじめご用意をお願いいたします。

そして、展示期間内にご来場くださる方で、SNSで原爆展をシェアしてくださった方には、なんと!この宮島天然水を一本プレゼント致します!(無くなり次第終了)


今作っているものといえば、高校生たちの絵の前に1番最初に読んでいただきたい「はじめに」のデータを作ってもらっています。

私、主催者のMIHOがPCがまるでダメなので、こんな風にスマホでサンプルを簡単に作って依頼しています。

さぁ、無事に出来上がるでしょうか…。


支援者さまには限定の投稿でご報告させていただいておりますが、まず直近では、8月6日の広島原爆の日にある場所へ展示メンバー3人で黙祷へ行こうと思っております。

その様子は動画撮影を行い、後々YouTubeにしますが、せっかくなのでInstagramライブもやりたいなぁと思っております。

それぞれの場所で、私たちと一緒にぜひ黙祷をしていただけたらと思います。

それにちなんで前回からの重ねてのお願いになってしまうのですが、

Twitterを中心に「黙祷アラーム」の呼びかけを始めております。

みなさまには、こちらのシェアと実施をぜひお願いしたいです。


やはり関東では原爆投下の日付も、時間も知らない方もたくさんいます。

それを責めたり恥ずかしい思いをさせるのではなく、そんな方達が今年から、今月から、今日から、今から知っていくためのお手伝いを皆さまにはしていただきたいです。


どうぞよろしくお願いします。