世界遺産NIKKO!風神・雷神複製像の雲座の資金募集中!

このプロジェクトは、2018-07-20に募集を開始し、230人の支援により4,131,000円の資金を集め、2018-08-30に募集を終了しました
栃木県日光市「日光山輪王寺」は厳しい気候の中にあり、風雨にさらされた重文大猷院霊廟二天門の守護像「風神・雷神像」も環境による劣化が激しく、幾度となく修理が繰り返され、現在に至ります。オリジナルのお像を後世に遺すため、適切な環境で保存し、「風神・雷神像」の複製像を三乗堂で制作することになりました!
雲座

ついに雲座の底面に支援者様のお名前を書かせていただきました!
写真はモザイクをかけていますが、名前がぎっしり書いてあります。
改めて多くの支援によってこの雲座ができたことを感じ、感謝の気持ちを込めてお名前を一人一人書かせていただきました。
私たちは普段仏像を修理する際、このような支援者様のお名前や造立目的が書かれた「墨書」を拝見することがあります。
「墨書」はそのお像の歴史がわかるので、重要な資料になります。
今回も支援者様のお名前が何百年と後世まで残り、未来に繋がることを願っております。
雲座の制作風景をまだアップしていなかったので、紹介します。
▲雲座彫りの風景
▲雲座箔押し作業風景
▲防カビ塗料を塗布風景
※作業部屋が散らかっていたので周りもモザイクかけました(笑)
安置場所が高湿度と寒暖差が激しいため、防カビを重要視した塗料を施しました。
あとは現地にて雲座、雲尾を組み立てたら完成です!!
お楽しみにー♪
返礼品のご報告

寒い日が続いていますが、いかがお過ごしですか?
鹿沼は、一昨日雪が降りました!
2月に入り、いよいよ寒さ本番スタートですね。
さて、年が明け、三乗堂は引き続き風神雷神複製像の彩色仕上げをしながら、仏像の修理も同時進行で進めており、忙しい毎日を送っています。
ご報告があります!!
返礼品の『ご縁袋』の木っ端を輪王寺様にご祈祷頂きました!
ダンボールの中に風神雷神複製像製作時にでた木っ端がたくさん詰まっております。
3月中に支援者様のお手元に届きますので、お楽しみに!
他にも色々とご報告があるのですが、また追い追いゆっくりアップします♪
引き続きよろしくお願い申し上げます。
本年も大変お世話になりました!(パトロン限定公開)
下野新聞に載りました!!

こんにちは!
報告が遅くなってしまいましたが、12月19日の下野新聞に取り上げていただきました!
もしよろしければ記事御覧ください\(^o^)/
彩色担当の森﨑が彩色について語っています!
風神雷神複製像ついに木地完成!

おはようございます!
風神雷神複製像、木地完成しました!!
やっとここまで来ました、、
長かったような短かったような、、
組み上がって立った姿を見ると、感慨深いです。
彩色(さいしき)をすると構造がわからなくなるため、
構造を記録するための写真撮影を行いました。
この写真があることで、どこが木材の継ぎ目なのか、鎹(かすがい)がどこに入っているかわかります。
大きいお像なので、チェーンブロックで吊り上げながらの撮影でした。
今回、写真家・千葉崇則様にご協力いただき撮影致しました。
寒い中ありがとうございました。
そして喜ぶのもつかの間!
彩色の準備に入っております!
風神雷神の柄を図面化している作業です。
柄が細かいです〜∑(゚Д゚)
完成までもう少し!
また彩色の様子を報告します。
お楽しみに!