2019/12/28 13:48

今日の白石。素晴らしい太陽と空!

12月28日 土曜日 晴れ

白石発 笑顔の里の竹下です!

太陽や空や山々、全ての自然の力で生かされています。生きる意味は自然と繋がることで、自ずと見えてくる。

皆さんのご支援に励まされ、今日も進みます。ありがとうございます!


今日は、去る12月14.15日に開かれた強度行動障害を考える研修会についてのおはなし。

講師は加藤潔先生。障害を持つ方への愛に溢れておられる素敵な先生。我が家の平和のため、私達のプロジェクトの大きな目標(障害者福祉や放課後デイサービス等)のため学んできました!

強度行動障害とは、他害や自傷行為が、通常考えられない頻度と形式で出現している状態、かなりの療育努力があっても困難が持続している状態です。

伝えたいことはあるのに伝える手段が乏しい、独自の表現や行動を通して伝えるので、一生懸命に伝えるけど伝わらない。情報の入り方に偏りがあったり、暗黙の了解に弱かったり、刺激の入り方が独特であったりという障害特性のために、分からない伝わらないが積み重なって出現します。表出の形が周囲や本人に適応していない、「周囲を困らせる行動」ではなく「本人が困っているサイン」なのです。全ての行動には意味があります、謎を解いていくのは自閉症等の障害特性です。その方の特性に合わせた、分かりやすい環境を整えることができると、新しい学びを得る余裕が生まれる。それは、甘やかしではなく、その方にたいする礼儀。 

支援者が目標とするのは、落ち着かせるということではない。対象の方が幸せに楽しく生きていく事、その方が望む成長したい気持ちを叶えていく事。

支援者の学びは、わかったつもりにならないため、ブレないため、原点に戻るため。

色々な学びがありました。

凹な部分をずっと頑張っても楽しくない!凸な部分に光をあてよう!そんな就労継続支援事業所をつくりたい!

そこで、オーガニックな食べ物を生み出して、どんな人でも社会に参加し、貢献していける場所をつくりたい!

地域から隔絶されることなく、地域の人々と共に手を繋いでいけるようにするため、私達はこのプロジェクトのはじめの一歩に古民家食堂を立ち上げたいのです。地域の方が気軽に集えるコミュニティがあってこそです。

私達の思いに共感していただけたら、支援をお願いします。年末年始、親しい方に伝えていただきたい。どうぞ宜しくお願いします。