2020/08/18 16:30

皆様、このプロジェクトにご関心をいただきまして、本当にありがとうございます!

こちらでは、実際の現場からのご報告として、共同プロジェクトオーナーの「くまもと友救の会」代表・松岡より、前日の活動報告を掲載させて頂きますので、ぜひご覧頂ければ幸いです。



2020.8.17「札の辻デスバレー」



今日も元気です!!
本日もたくさんの方の笑顔と共に^^



活動内容
◇災害ゴミの集積場所から公式の集積場へ搬出
◇支援物資の配布
◇人吉球磨連携会議出席



活動場所
◇人吉市九日町 札の辻駐車場
◇瓦屋町友救拠点
◇人吉市商工会議所



活動団体・人数
◇くまもと友救の会 3名
◇熊の恩返し 1名
◇ありえの家 1名
◇個人参加者 2名



計 3 団体   7 名



活動詳細
■札の辻駐車場
暑い…(汗)
今日は人数も少なく、ギリギリの段取りでの作業でした。



今日もメインはミンチの山を分別。
一見すると分別困難なものに見えますが、散水しながら泥を落としていくと、木くずや可燃ごみの判別ができるようになり、分別が可能となります。



空気中にミストが発生するので、これがないと今日はさすがに熱中症になります!



暑すぎて、みんな口をきく余裕もなく、ついつい作業に没頭しがちでした。



そんな中、白木川さんだけは…また(笑)


どこかで拾った小刀の模造刀を持ってきて重機に立ち向かおうとチャンバラをしたり、飛び跳ねて痛風の足が痛いと叫んでみたり、本当にうるさく、汗臭く、そして暑苦し…じゃなかった、熱い男です。



きつい作業でも笑い合って共に乗り越えられる最高の仲間たちです!
この人たちと出会えて良かった。
この人たちと活動できて良かった。
被災された方ができなかったこと。
支援団体だからできること。
こんな僕たちだからできること。
こんな僕たちにしかできないこと。



稼働車輌
◇2トンダンプ     5台
◇2トンユニック  1台
◇0.15クロー       1機
◇0.1クロー          1機



本日の搬出数  (全て2トンダンプ換算)
◇可燃ごみ 3台
◇家電類 1台
◇鉄くず 1台
◇木くず 5台
◇石膏ボード 3台
本日合計 13台     8月合計300台    活動累計650台



■拠点での物資配布
今日は13組25名の方々が支援物資を取りにこられました。
Amazonのほしい物リストなどでご支援頂いたものも、届いております。
この場を使い、お礼申し上げます!



■人吉球磨連携会議出席
くまもと災害ボランティア団体ネットワーク(KVOAD)
が音頭をとり、人吉球磨地域の行政・社協・災害ボランティアセンター・支援団体・支援活動をしている企業及び個人などが参加しました。



まずはこの地域で動いている支援者たちの情報を、支援者たち同士が共有することが目的だと思います。
もちろん、この場に参加されていないだけで、相当な活動をされているところも沢山あります。



この会議の参加の声掛けはどのようにされたのか経緯は知りませんが、僕は災害ボラセンから副代表を介して、一緒に参加しました。



この会議は定期的に行っていくことで、人吉球磨地域の課題を抽出し民間にできることを整理した上で、行政に届けたい被災住民の声をあげる場にもなると思います。



次回の日程が決まれば、参加されなかった支援者にも情報をお伝えします!



益城町民として、益城の恩返しを今!



また、必ず会おう。何事も無かったかのように。



やらない善よりやる偽善。