2021/10/17 23:12

3年前から通っている富田林の自然農法を勉強出来る、「根っこの会」


私はそこで自然農法に出逢いました。


自然農法(自然栽培)ってなに??


それは無肥料、無農薬、無消毒、自家採種で云わば自然に最も近い農法です。


冷蔵庫の中でついこの前買って使い忘れてしまったお野菜が腐敗して嫌な臭いが出てしまった。なんてこと皆さん経験はありませんか?

実は同じ野菜でも枯れてから腐る野菜とすぐに腐る野菜があるんです。野菜が腐る大きな原因のひとつは肥料にあります。


実際私自身も試してみたんですが、肥料を使ったお野菜と肥料を使わずに育ったお野菜を1ヶ月瓶に入れて経過をみる実験をしました。


すると、肥料や農薬を使っている野菜が1番先に腐敗しました。次に肥料を含む野菜。

無肥料無農薬の野菜は枯れた後に腐敗しました。臭いを嗅ぐと農薬を使ったものはツーンっとする嫌な臭い、肥料を使ったものは鶏糞などが含まれている為かアンモニアっぽい臭い、無肥料無農薬のものは熟したような少し甘い臭いでした。


化学肥料や有機質肥料を大量に使用し硝酸態窒素を溜め込んでいる植物は、急速に生長して細胞壁が薄くなるために病害虫にかかりやすくなったり、菌に対抗できず菌が増殖してしまい、腐りやすくなると考えられるそうです。


一方、適度な肥料を与え育った野菜は、細胞壁が厚く、菌に抵抗する力があることから

腐りにくいと考えられます。

(参考:自然農園MITUさんの投稿より)


ですが、日本の生産率を高めているのは

農薬や肥料があるからこそ、っという一部の農家さんの意見も分かります。


ただ、この農薬や肥料を使用しなくても

出来る農法があるということを知ってもらいたいんです。


身体や環境のこと考えて、そういうお野菜を選びたいっていう方(私もそうでした)

が日常の中で選べる環境を増やしていけたらいいなっと思っています。


今回クラウドファンディングのリターンに協力頂いた、中学生から自分でお米作りに励んでる高校生の男の子が作る自然農法のお米、京太郎米。自身が経験した中で、美味しいお米を作りたいという想いを込めて大阪府富田林市で作られています。無肥料(有機質肥料も無し)、無農薬(除草剤無し)、無消毒、自家採種、天日干しの超安心・安全・美味なお米は、粘りの強い冷めても本当に美味しくて、何よりも想いが込められている。


お米作りで除草剤を使わないっということは本当に大変です。田植えから毎週の様に手作業で水田の草取りを行います。決して大量生産は出来ないけれど、美味しくて安全なものを。その想いがたっぷり詰まったお米を今回ご協力頂き、感謝のお手紙と共にお送りさせて頂きます...♪*皆様是非1度、自然農法のお米を食べてみてください( ˶ˊᵕˋ˶)


______________________________ 


未来を生きるこどもたちへ。生きると食べるの架け橋キッチンカーを作りたい プロジェクト

クラウドファンディング15日目

現在56%達成!! 566,600円の支援を頂き、本当にありがとうございます。

クラウドファンディングも残り日数14日、折り返し地点となりました。皆様シェアなどの御協力をどうか宜しくお願い致します。


↓↓↓


https://camp-fire.jp/projects/view/484410