2023/12/05 20:27

こんばんは。いつも応援ありがとうございます。
「鏡の中のぼく」動画上映&作者講演会事務局の氏家です。

先日の「『誰か。』のことじゃない」について
考えてみました。

*

毎日、朝起きて身支度して
子どもや、家のことこなして
仕事して、買い物行って、習い事の送迎して
PTAの集まりにも行って、進学の準備して

褒められもしないけれど
誰かがやってくれるわけでもないし
さぼったら結果自分が大変になるから
時間のやりくりして頑張る。

子どもの笑顔がかわいくて
家族が笑っていると
それだけで許せるし

会う人、会う人
いろんな人にたくさん
「頑張ってるねー!」と声かけてもらって

すっっごく嬉しい。

そんな事を頭では分かっているのだけど
心では中々感じられないこの秋。

なんだか、ずっとやることに追われ続けているのに、もやもやが止まらない。

そんな時、ふと夫が
「お昼ごはんどうするの」と
なんとなく話しかけてきて。

結果、時間もないから近くのコンビニに、歩いて行くことに。

唐揚げパンをかごに入れて
お会計しようとすると

夫が普段は言わないのに「飲み物はいいの?」って…。

なんだか、その気遣いの一言で
私は夫に一番認めてもらう言葉をかけて欲しかったんだなーと

もやもや、ぐるぐるしていた
心の糸がほぐれていくのを感じました。

頑張りを自分が分かっていればいい。
けれど、その頑張りは愛する家族がいるから頑張れている。

そもそも夫婦でやっているし
夫も時間が許すときには役割を担ってくれる。

これ以上やってくれと不満を言いたいわけでもないし
別に関係が悪かったわけでもない。

ただ、分担していても心は疲れる時もある。


「飲み物(買わなくて)いいの?」で心が軽くなったのは
自分のやっていることを
負担に感じているとかではなく

夫と日々の、あたり前のことを共有したり
応援して欲しかったのかもしれない。

あたり前の家事や、育児や、仕事で
あまり言葉で伝えない選択をしがちな私は

もうちょっと言葉や態度で
日々の事を共有したり時間をつくる関りを
12月はさらに意識してみようと思えたコンビニさんぽ。


*

誰かのためにと
あたり前にやっている人ほど
「じぶん」をたいせつにする対話の時間
作ってみて欲しい。

12月4日~12月10日は
人権週間です。

誰かも大切だけれど
あたり前にいる「じぶん」のこと
もう一歩踏み込んで考えてみませんか。

*

最後まで、お読みいただきありがとうございます。

クラウドファンディングへの挑戦も
残すところ20日となりました。

ここまで、30人もの方に応援いただき心から感謝いたします。

ここからがラストスパート!!
ぜひ、大切な方へ共有してくださるととても嬉しいです!

引き続き応援よろしくお願いします!