Check our Terms and Privacy Policy.

遊休農地を活用し、日本の原風景 平林の美しい景色を守りたい!

【ネクストゴール170万円に挑戦中です!】山梨県富士川町平林地区は、美しく小さな山の集落です。子どもたちに、美しい景色と、自然とともにある豊かな暮らしを手渡したい一心で、ソーラーパネル設置計画を止めました。予定地だった遊休農地を買い取り農地に戻すために、みなさんの支援をお願いいたします!

現在の支援総額

1,634,000

108%

目標金額は1,500,000円

支援者数

189

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/05/10に募集を開始し、 189人の支援により 1,634,000円の資金を集め、 2021/06/25に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

遊休農地を活用し、日本の原風景 平林の美しい景色を守りたい!

現在の支援総額

1,634,000

108%達成

終了

目標金額1,500,000

支援者数189

このプロジェクトは、2021/05/10に募集を開始し、 189人の支援により 1,634,000円の資金を集め、 2021/06/25に募集を終了しました

【ネクストゴール170万円に挑戦中です!】山梨県富士川町平林地区は、美しく小さな山の集落です。子どもたちに、美しい景色と、自然とともにある豊かな暮らしを手渡したい一心で、ソーラーパネル設置計画を止めました。予定地だった遊休農地を買い取り農地に戻すために、みなさんの支援をお願いいたします!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

プロジェクトが終了&達成!ありがとうございました。ここからが新しいスタートです。未来の人たちへ残していかなくてはならないものは何か、変えていかなくてはならないものは何かを意識して、これからも、みなさんとともに楽しみながら、明るい未来をつなぎ続けて行きたいと思います。=============================================ソーラーパネル設置を考える有志の会 会長 手塚年彦よりご挨拶=============================================ご支援いただいた皆様、どうもありがとうございました。クラウドファンディングは無事に終了しました。本当にたくさんのお心のこもったご支援のおかげで設定した目標を越えて達成することができました。 ありがとうございました。今回の活動を通して環境や未来に対する関心の高さや今後の世界、未来世代に何を残すかというようなことをみんなで考えていくことの必要性を感じています。個人的にも管理しきれていない畑などがあるので、未来世代に豊かな環境を残せるように畑に関わって行きたいと思います。温かなご支援、ご協力本当にありがとうございました。(写真:本日の棚田の風景)


thumbnail

会のメンバーでもあり、リターンの協力者でもあるヤマナシベジカーリーさんは、我が家のお隣さんです。活動のきっかけを作ってくれた朝子さんが店主を務めており、去年できたテイクアウトのお弁当やさんです。営業日は、木金日曜日。木金はピザの日。日曜日は、カレーの日(写真)です。前日までの予約制となっていますが、焼き菓子などは当日でも買えることもあります。こちらの野菜がたっぷり入ったお弁当(デザート付)は、二日前までの予約で作ってもらえます。食材にもこだわっていて、朝子さんが安心安全なものを厳選して使っています。わざわざ平林までお弁当を買いに来る方もたくさんいて、営業日は賑やかな声が聞こえてきます。ピザ、カレーのトッピングは、直前に朝子さんのインスピレーションで決まるそうですよ。食べ損ねているグリーンカレーをなかなか作ってもらえないので、今度いつになるか聞いてみたい!ソーラーパネルの活動中は、我が家の夕ご飯を作ってもらったりしました。とても助かりました。みんなが得意なことを持ち寄ることで、誰も苦しくない関係と良い循環が生まれると思います。お料理が大好きで、ベジカーリーのお弁当におかずを詰めすぎてしまう朝子さん。ぜひ一度、ヤマナシベジカーリーのお弁当を食べていただきたいです。詳細は、ヤマナシベジカーリーHPから!


thumbnail

我が家は東日本大震災の後、茨城県つくば市から甲府に移住し、そのあと平林に移住しました。国はわたしたちを守ってくれない。放射能汚染されたこの大地でどうやって子どもたちを守っていけばいいのだろうと、自分の生き方を見つめ直したきっかけとなりました。便利な暮らしを望んでこんなに苦しい思いをするなら、ウォームレットやウォシュレットはいらない。ボットン便所の家に住みたい!と思うようになりました。そして、ご縁をいただき今の古民家暮らしが始まりました。お風呂は薪と灯油のハイブリットです。薪で炊いたお風呂は、お湯がまろやかになり湯冷めしません。時間がないときは灯油で炊きますが、日常で火を見る暮らしはとても心が穏やかになります。平林は下水が整備されていないので、各家に浄化槽がありますがうちはありません。トイレは汲み取り式、台所の排水は田んぼの水をとる側溝に流れるので、界面活性剤などが入った台所石鹸は使いません。お皿は、なるべく汚れを落としてからお湯か、油物には純石鹸を少量使います。お風呂の水は、浸透式で敷地内に染み込みます。シャンプーは無添加なものを。洗濯洗剤は使わず、重曹で洗っています。こちらも浸透式です。家は、築100年以上の古民家です。地域の木だけで作られた家なので、とても気持ちいい空間です。昔の大工さんの技術はほんとうにすばらしいものだと思わざるをえません。合板に使われている農薬が入った接着剤の心配もありません。こまめに石垣の手入れをしないと、すぐに草がボーボーになります。庭も草とりが必要です。家を囲む人が通れるくらいの小道は、暗黙の了解で草刈りを担当しています。みんなが、それぞれに管理をしているから美しい集落の景観が保たれています。(と言っても、わたしは後回しになりがちです...)実家の母は、いつも庭の草取りをしていました。子どもの頃のわたしは、めんどくさくて草取りの手伝いはすぐに飽きてしまいました。今、母の気持ちがやっとわかったような気がします。家が整っているととても気持ちがいいです。「生きること」は、「暮らすこと」なんだなということが腑に落ちる年になったのだなと思います。これからも、暮らしをより丁寧に、目の前のことに集中して生きて行きたいなと考えています。


thumbnail

今日は、やっとトマトの定植をはじめました。目標金額達成の喜びを感じながら、日々やることに追われています。今年は、予定の30本プラス、トマト師匠から余った苗を18本いただいて48本育てます。佐奈美さんとみわちゃんが手伝ってくれました。今年は、苗が小さいうちに花が咲いてしまっているそうです。ほかの植物でも同じ傾向が見られるとか。そういえば、ハックルベリーの苗も小さいのに花をつけています。今日は、1日皮むき間伐の体験会だったので、夕方はタイムオーバーで途中まで。明日からは、残りのトマト苗の定植をしつつ、毎日水やりをします。実は、ネクストゴールに挑戦することにしました。農業資材などに充てさせていただいます。最後まで、よろしくお願いいたします!!近くに山からの水が流れていて、ありがたい環境です。師匠の苗は、茎が太くて立派です森に行くと元気になります!これ、ほんとです!


thumbnail

この活動の中で、大切にしてきたことがあります。それは1.悪者をつくらないこと2.自分たちの力を信じること1.に関しては、ともすれば、事業者や地権者さんが責められる可能性もあります。だけど、今の社会に起きていることは一人ひとりの選択の結果です。平林が過疎化し、遊休農地が増えているのも、社会を作る多くの人の選択でこうなっていることです。誰かだけのせいではありません。再生可能エネルギーがデメリットを議論されないままもてはやされているのも、人間の欲で地球を汚し続けていることが発端です。人間は、気づいた時から、自分の意思で行動を変えることができます。気づいた人から、自分で考えて、変えていけばいいと思います。今回の活動では、地域の若い世代が遊休農地を考えるよいきっかけになりました。近い将来、今現役の方達は退き、世代交代せざるを得ません。その時に向けての意識作りになったのではないかと考えており、地権者さんには感謝しています。2.に関しては、わたしたちは「自立した市民」として、自分たちの暮らしを守る力があるということです。行政に頼りっぱなしになっていませんか?誰かになんとかしてもらおうとしていませんか?一連の出来事を通じてわかったことがあります。立場がある人は特に、その立場を捨ててまで、大切なものを守ろうとする人はいないということです。これは、実際にそうするということではなく取り組む姿勢の話です。住民が自分たちの暮らしを守るために、声を上げるのは当然の権利です。一番強い声になります。だから、大切なものを守りたかったら、自分たちを信じて行動し続ければいいと思います。神様は必ず見ていてくれます。とてもお世話になった、太陽光パネル問題連絡会の小林さんから言われたことがあります。「誰かになんとかしてほしいというところには、お話会をしに出向かないです」平林には、確か小林さんから勉強会に来てくださる提案をいただきました。地域の中の人が動かない限り、地域外の人には計画は止められないという思いで動いていたことが伝わったんだと思います。そして、小林さんからソーラーパネル計画を止めるには1.絶対止めるという熱い思いがある人が必要2.その人の周りにネットワークができ3.地域全体を巻き込む動きになれば止まる最初に行動を起こすことは、とても勇気がいります。わたしは、こんな小さな集落だから批判は絶対にあると思っていました。しかし、だれにどんな悪口や陰口を言われても、これからも子どもたちが平林で健やかに育つことができるなら、そんなの大したことではないという気持ちで取り組みました。そして、起きたことにはすべて責任をとるつもりで動きました。いろんなことを言う人がいたけれど、一つ一つの判断とタイミングは、すべてが見えている自分たちで決定していきました。「自立した市民」というのは、先日聞いた言葉で、とてもぴったりだと思い使わせていただきました。最後に、関わってくださったお一人お一人の名前は挙げきれないほど、たくさんの方にお世話になりました。くじけそうな時も、温かく心を寄せていただきました。実際に行動していただいた方もたくさんいました。優しい言葉に涙が溢れることもありました。みなさんの支えがあって、がんばり続けることができました。一人ひとりの力は小さくても、みんなの力を集めればとても大きな力になる!これまで地元の人が守り続けてくれた美しい景色を、みんなの力を集めて守れたことを誇りに思います。これからも、会のメンバーと一緒に、この地で自然と共にある暮らしを続けていけたらと思います。そして、未来の子どもたちに美しい地球を手渡せますように。おしまいもくじ~プロローグ~はじまりの日Episode1 二人だけのミーティングEpisode2 神様からの届け物Episode3 防災に絶対はないEpisode4 地元民がやるしかないEpisode5 そこに愛はあるのか?Episode6 救世主あらわるEpisode7 新しいことを学ぶ日々Episode8 不穏な住民説明会Episode9 土地の売買契約解除に向けてEpisode10 ゴールを決めようEpisode11 ずっと願っていたことEpisode12 新しいスタート~エピローグ~大切にしてきたこと