bona Inc 代表 / となり主宰 1991年 千葉県出身。株式会社bona 代表・オンラインコミュニティ「となり」主宰 コミュニティビルダーであり106の国と地域を回った旅人。かつて暮らしたアフリカで心が救われた経験から、日本にアフリカの多様でおおらかな価値観を輸入すべく活動している。世代を超えた「となり」を主宰し、対話にこだわった企画を同時多発的に開催し続けている。
300年前から続く、王滝村の特産品「赤カブ」を塩は使わずに植物性乳酸菌で発酵させて漬ける珍しい漬物「すんき」。このすんき産業を担っていた組織が2022年度をもっ...
「支援する対象」としての途上国から、「一緒に住み、育む」第二の故郷へ。ネパールのコーヒー生産地・トゥロポカラに「Share Village」を生み出すプロジェク...
コワーキング×シェアキッチン×シェアハウスの複合施設「みどり荘」です!産婦人科病院、寮、ゲーム倉庫などの後、空き家だった建物をリノベーション!大分・佐伯で【働く...
2005年にアメリカのカリスマ主婦で実業家のマーサ・スチュワートさんがつくった、164人のマーサ・スチュワートの集いの世界記録に挑戦します。1994年に同姓同名...
かつて歌川広重が『金澤八景』に描いた地域、横浜市金沢区。 海、山、産業など資源に恵まれた豊な土地です。この素晴らしい街を、改めて区内外に楽しく知ってもらい、地元...
僕の夢はプロバスケ選手になることです。無名のサラリーマンからプロバスケ選手になる事で、何歳からでも挑戦できる事を証明し、多くの人に夢や希望を与える事のできる存在...
島の耕作放棄地をレモン農園に。瀬戸内レモンとしてよく見聞きする、国産レモン。生産量日本一の島でも荒れた畑が増え続けている。「食べて美味しいレモン」を体感してもら...
栃木県鹿沼市、築100年の長屋をリノベーションしたカレー屋『月とスパイス』。コロナ禍の中、お客様に安心して食べてもらえる環境を作りたい。街の人の健康を支えるため...
皆さん、ジビエにどんなイメージがありますか?臭そう?高級?そんなジビエ肉のイメージを覆す為、ジビエ専門理系料理人の力で手軽に美味しく食べやすい食材、商品に無駄な...
女性のエンパワメントと社会問題改善を目指して女子大学生二人が立ち上げる、身体の多様性・サステイナブル・エシカルの3つを軸にしたランジェリーのオンラインセレクトシ...
東京湾に浮かぶ唯一の無人島・猿島(さるしま)を、環境に優しくいつまでもワクワクする島にしていくプロジェクトを行います!はじめの一歩として、現在のごみ捨て場を夢が...
コロナによって閉塞感が漂う東京/日本に、少しでも明るい気持ちを増やせれば、という想いを込め、新店の開店を決断しました。1台の青い小さな移動販売車からはじまった「...
小笠原ファンにとって必須アイテムになること間違いなし!あなただけの小笠原の旅の記録帳「おがログ」。持っていると島内の協賛店からお得な特典(割引やプレゼント等)も...
コロナによって閉塞感が漂う東京/日本に、少しでも明るい気持ちを増やせれば、という想いを込め、新店の開店を決断しました。1台の青い小さな移動販売車からはじまった「...
前店舗から合わすと数十年、今も北新地で頑張っている大正生まれの女将が一人で営む、おふくろの味、大輝。コロナ禍で北新地にはお客さんが戻っておらず、苦しい状態が続い...
カンボジアの世界遺産がある地方都市コンポントムで、この地域に当たり前にある「つながりの中で生きる暮らし」を旅する拠点をつくりたい!新型コロナで廃業するホテルを引...
ビールが好きすぎる。飲むだけでは足りずに、免許取って作り始めました。ついに、お店もつくっちゃいました。ブリュワリーで泊まりたい。もはやビールと寝たい。同じ思いの...
僧侶でありアーティストでもある風間天心が、新しい大仏造りを企画します。新型コロナ禍によって、人々の中に充満した不安や怒りを浄化し、前を向くためのシンボルが必要だ...
ミシュランガイド東京2020に掲載されたsioの鳥羽周作がもっと楽しく、美味しいものを出せる場所、それが「sio鳥羽周作の《料理楽しい研究所》」