地域おこし協力隊の活動に
応援と資金を集めるクラウドファンディング

全国の地域おこし協力隊が
プロジェクトを掲載しています

協力隊が立ち上げた
プロジェクト数
350
これまでの
総支援金額
3.7億
プロジェクトあたりの
平均支援金額
106万
活用シーンから事例をさがす
空き家活用

萩市のノスタルジックな港町に泊まれるカフェを作って新しいまちづくりを始めます!

山口県萩市の港町に泊まれるカフェ「龍さん家」を開業します。 飲食、宿泊、交流、体験を備えた龍さん家。 そのための設備・改装費用のご支援頂きたくクラウドファン...

FUNDED
現在782,000円
支援者75人
残り終了

七滝の未来が今ここに掛かっている︎、七滝元気組の挑戦始まるばい!2025年5月完

実家のようなコミュニティカッフェを建てます!!2025年5月完成予定!!! \\\リターンに、店舗名候補あり///投票お待ちしております。 製菓や惣菜の加工...

FUNDED
現在1,566,000円
支援者169人
残り終了

世界遺産と温泉の町 “ゆのつ” にみんなが集える「シェア文庫」を作りたい!

島根県西部に位置する人口1000人弱の温泉津(ゆのつ)地区に、地域住民や旅行者にとってのサードプレイスとなるシェア文庫「本と舍(あらか)」を作ります。本との出会...

SUCCESS
現在3,253,000円
支援者239人
残り終了

空き家をお城に!栄える場所になって欲しい、栄える城作り「栄城」築城計画!

「鮎河の千本桜」として知られる滋賀県甲賀市土山町鮎河で、長らく空き家だった家を再生させるプロジェクトです。歴史好きによる、歴史の好きの集う場所。移住希望者の受け...

FUNDED
現在144,000円
支援者13人
残り終了
もっと見る
特産品開発

三重県尾鷲の宝を未来へ!甘夏70年の歴史を繋ぐ移住者が挑む農業再生プロジェクト!

21年1月より大阪より家族で移住し、三重県尾鷲市の地域おこし協力隊に着任して、甘夏畑の耕作放棄地の再生をミッションとして活動しております。今年4月より協力隊を卒...

106%
106%
現在1,063,500円
支援者115人
残り7日

被災跡地から生まれた「希望の大麦」の東松島市初のクラフトビールをお届けしたい!

2013年に東日本大震災の被災跡地を利活用し、塩害被害に強い二条大麦(ビール大麦)を生育し、地域特産品を創出する「希望の大麦プロジェクト」が始まりました。 地...

FUNDED
現在1,035,100円
支援者63人
残り終了

国産レモンは一日にして成らず:飛躍と成長の1年、静岡県産 波乗りレモン

かつて日本一の茶産地だった静岡県牧之原市を盛り上げるため立ち上げた「波乗りレモン」プロジェクト第2弾!地域の活性化と次世代に向けた持続可能な農業を目指し、「波乗...

FUNDED
現在695,800円
支援者139人
残り終了

高知県日高村発!ストレスフルな都会で働く人たちに"トマトと豆"のゼリーを届けたい

<高知大学共同研究>ストレス社会を生きる現代人の健康に必要な、アミノ酸や栄養を豊富に含むトマトと豆。このトマトと豆で作ったゼリーを製品化することで、より多くの人...

SUCCESS
現在2,122,222円
支援者164人
残り終了
もっと見る
開業・ビジネス

開店して1年で立ち退き。これからも地元である長野県飯綱町で消灯珈琲を続けたい!

「消灯珈琲」として活動を始めて約3年、やっとの思いで地元に店舗を構え自家焙煎の珈琲屋を始めた2024年4月。しかし道路開発により立ち退きを余儀なくされ、移店しな...

121%
121%
現在2,428,888円
支援者171人
残り37日

一棟貸しの宿「水郷園-SUIGOEN」霞ヶ浦を見渡せる薪風呂・サウナを設置したい

水郷筑波国定公園 第2種特別保護地域内、霞ヶ浦湖畔の高台に位置する一棟貸しの宿「水郷園」の魅力を最大化するために、景色が見える縁側に薪風呂、テラスに茨城県産檜で...

14%
14%
現在280,000円
支援者12人
残り3日

鳥取県岩美町に飲んで泊まれるBrew Pubを作り観光客と地域住民の交流の場に!

【ネクストゴール300万円に挑戦】空き家を夫婦のDIYで再生しゲストハウスとクラフトビール醸造所を営んでます。旅の想い出として美味しい食材の宝庫 鳥取の食事と地...

SUCCESS
現在1,438,000円
支援者104人
残り終了

五島列島・福江島に五島でとれた魚を使った「ものづくり工房」をつくりたい!

長崎県五島市地域おこし協力隊として、地域の課題解決と交流拠点づくりに取り組んでいます。DIYで改装した自宅で「商店」を開き、子どもたちのための「寺子屋」も運営中...

FUNDED
現在379,000円
支援者27人
残り終了
もっと見る
事業・文化承継

会津本郷焼14年ぶりの窯元と徳島仕込みの藍染めで会津を盛り上げたい!

東北最古のやきものの産地、会津本郷焼に約14年ぶりとなる窯元を開きます。そして、徳島県で学んだ藍染めの技術で会津の藍染め文化を盛り上げます!私たちの新しい伝統工...

26%
26%
現在931,100円
支援者61人
残り6日

やんばる×琉球藍で“しあわせ”のきっかけをつくる#琉球藍染#やんばる#工房づくり

私は「“琉球藍”で誰もが幸せを感じられる。戦争から一番遠い世界を創る。」ことを目指します。それは、「自分の幸せ」と「大切な人を幸せにする」「幸せの輪を広げる」こ...

SUCCESS
現在908,888円
支援者100人
残り終了

但馬最後の銭湯「京極湯」の記憶を記録に残したい!

昭和10年創業の「京極湯」も、2022年12月から休業状態。昭和の激動期を【銭湯】の目線でずっと見守ってきた「京極湯」。店主福井さんの人生そのもの…とも言える「...

SUCCESS
現在901,800円
支援者171人
残り終了

【島根県松江市】人間国宝・安部榮四郎の「言葉」を本にして千年後に残しませんか!

島根県松江市八雲町に手漉き和紙に生涯情熱を注いだ安部榮四郎がいました。この方、和紙の分野で初の人間国宝!生前は民藝運動に取り組み、和紙の素晴らしさを海外へも伝え...

SUCCESS
現在1,497,500円
支援者130人
残り終了
もっと見る
にぎわい創出

10日間で和歌山〜東京まで、中華鍋担いで自転車で行ける説を検証したい

中華鍋担いで自転車で東京まで行く。この挑戦をSNSで発信し、世の中に勇気を増やしたいんです。料理系youtuberとして、チャンネル登録者数23万人を突破し、総...

21%
21%
現在65,000円
支援者9人
残り7日

竹害を竹財に!ミュージシャン・成澤けやき【竹楽器×繋がり×未来づくり】新たな挑戦

竹害に対し音楽とアートで解決に取り組んでいます。放置竹林の影響のある地域に対し、その地域の方々や子どもたちと共に竹を伐採し、楽器やアート作品などに加工し販売して...

18%
18%
現在426,723円
支援者16人
残り37日

ながまち非公式PRキャラ”にゃがまち”の曲とダンスを作りたい!

ながまち非公式PRキャラクター”にゃがまち”のにゃがまちダンスを作り、みんなで踊ってながまちを盛り上げたい!

SUCCESS
現在346,000円
支援者37人
残り終了

名をあげろ!岡山県瀬戸内市の魅力を全国に!!

岡山県立邑久高等学校 普通科 2年生です。私たちは、本校で実施している【総合的な探究の時間「セトリー」といった探究活動】で、瀬戸内市の魅力を伝えるために色んな所...

FUNDED
現在115,000円
支援者24人
残り終了
もっと見る

期間中にプロジェクトを実施して
アワードノミネートを狙おう!

対象
HIOKOSHIにてPJ公開された全てのプロジェクトで、
プロジェクト終了日が2024/01/01~2024/12/31のもの
スケジュール
ノミネートプロジェクト発表:2025年2月頃
投票期間:2025年3月1日〜3月31日
表彰発表:2025年4月頃
※スケジュールや表彰内容は変更となる可能性があります。変更の際は本ホームページ、SNSにてお知らせします。
表彰内容
大賞
部門賞(各種を用意)
審査基準
地域の課題解決や新たな魅力の発掘のロールモデルとなるプロジェクト
審査員
審査員として、TURNSプロデューサー、株式会社一プログレス代表取締役 堀口正裕氏をお迎え致します!
堀口正裕 (ほりぐち まさひろ)
TURNSプロデューサー 株式会社第ープログレス代表取締役

総務省地域力創造アドバイザー、国土交通省「地域づくり表彰」
審査委員を務める他、地域活性事例に関する講演、テレビ・ラジオ出演多数、全国各自治体の移住施策に関わる。東日本大震災後、これからの地域との繋がりかたと、自分らしい暮らし方、働き方、生き方の選択肢を多くの若者に知って欲しいとの思いから、2012年6月「TURNS」を企画、創刊。イベントやツアー、「TURNSビジネススクール」等、地域と都市をつなぐ各種企画を展開。

藤井裕也 (ふじい ひろや)
岡山県地域おこし協力隊ネットワーク代表 たわし代表取締役

地域おこし協力隊として地域支援活動に3年間従事し、任期終了後に全国ではじめての地域おこし協力隊ネットワーク組織「岡山県地域おこし協力隊ネットワーク」を設立。総務省地域力創造アドバイザー、総務省地域おこし協力隊アドバイザーを務め、地域おこし協力隊員の伴走支援,相談対応、自治体の制度設計支援を多数担う。地域おこし協力隊サポートデスク専門相談員を経て、現在は地域おこし協力隊全国ネットワークの企画担当者として活躍している。

大河内唱平 (おおこうち しょうへい)
株式会社CAMPFIRE インサイドセールス/ローカルフード戦略

SaaS企業で10年間にわたりカスタマーサクセスを担当し、企業の成長を支援してきました。その中で、よりダイレクトに企業や地域の発展に貢献したいという想いが強まり、現在はCAMPFIREにてインサイドセールスとローカルフードのグループマネージャーを兼任しています。
CAMPFIREでは、飲食業界を中心に地域の活性化に尽力し、クラウドファンディングを通じて新たな可能性を広げるお手伝いを行っています。皆様と一緒に地域を盛り上げるプロジェクトを創り上げていけることを楽しみにしています。

特典
・大賞受賞者は、TURNS WEBにてインタビュー記事を掲載!
・受賞者全員に、CAMPFIREサイトでのインタビュー記事を掲載!
・トロフィー、他

投票はこちら

協力隊のクラファン活用ストーリーを見てみる

自治体職員の方へ

地域の協力隊員のクラウドファンディング活用を
支援することでさまざまなメリットがあります

  • 隊員の活動を通して地域の取り組みを広く発信できる

    クラウドファンディングのページはメディアに取り上げられやすく、応援集めと同時に地域の取り組みや協力隊募集を広く発信できます。

  • 支援者数・支援金額など定量的な実績ができる

    地域活性化活動で成果を定量的に示すのは難しいですが、クラウドファンディングを使えば、集金額や支援者数を実績としてPRに活用でき、隊員の自信と活躍を促進します。

  • 地域住民や関係人口との新しい接点ができる

    クラウドファンディング成功の鍵は地域協働によるものです。プロジェクトを通じて地域を巻き込み、関係者からの支援を集め、新たな接点を生み出せます。

クラウドファンディング活用に関する
無料の説明会を開催しております
自治体職員向け説明会に申し込む>