2020/03/10 20:11
『アドバイス頂きました』


ちょっとですね、

これからの仕掛けの準備に追われていて

腕に限界が達してしまい、危険なので

一旦こちらの更新に逃げています。






はい、どうも、こんばんわ。


今日のお昼くらいですかねー?

ご連絡を頂きました。


「はじめまして。〇〇と申します。

YouTubeの動画を見させて頂きましたが、

動画の認知拡大のために、SNSを利用した

〇〇をやってみたらいかがしょうか?」

と。


アドバイス頂き、ありがとうございます。


『より多くの人に知っていただく』という意味で

このアドバイスは

本当に僕のことを考えてくださった上で

アドバイスしてくださっているのだと思います。


『たくさんの人に届いて欲しい』

これは僕も考えていることですので。

わざわざアドバイス、ありがとうございます!




で、今日はですね、

そんな頂いたアドバイスに対して

「考えてみた」ことから

『これからの作戦』についてを

ここに書いていきたいと思います。


<目次>

■そもそも、今の僕に広告が必要なのか?

■認知<信用

■だからこそ、次なる『仕掛け』を用意している

の流れで行きまーす。








■そもそも、今の僕に広告が必要なのか?

いわゆる発信者側

広告扱い方』?

んー、いや、『広告』の捉え方』というか。


僕はそもそも

『あなたがこの広告を利用する目的は何ですか?』の問いに対して

「認知拡大」だとか『集客』だけではないと思ってます。


僕みたいな底辺野郎が考えるべきことは

もっともっと手前の話


全く無名で、まだ物語の『も』の字もないやつの

広告を見た時を想像してみてください。




『…んー。あんた誰?』ですよね?

ここ』を絶対に忘れちゃいけない。




残酷な話かもしれないですが、

これだけたくさんの情報が溢れてる訳ですから

そもそも、お前さんに別に興味がない』が大前提であるということです。


だからこのクラウドファンディングを利用した『活動報告』を

毎日更新することで

YouTubeでは見えてこない『考えてること』だったりを

これだけ力を入れて文章で書きまくってる訳です。

もちろんYouTubeの動画更新もそうです。

こういった発信者として当たり前にやるべきことをやっていく。



だから広告なんてめっそうもない。

まずは、『自分とはなんなのか?』

明確にすること。

それを正しく伝えることです。





■認知<信用


これはあくまで、僕個人の意見になるんですけど、

それなりに認知されている企業、個人が『広告』を打つときと

全く無名のスタートアップ企業、無名の個人が『広告』を打つときとでは

広告の目的』って全く変わってくると思っているんですね。







つまり、


認知されている=信用がある=認知拡大OK

無名で知らない=信用がない=何が認知だ


といったように考えることができますね。




しつこく言いますが、

僕なんか全くの無名であり、

まだ始まったばかり。


そんな自分がまず手に入れなくてはならないものは

間違いなく『認知』よりも『信用』です。

『こいつおもろいな、みてみよっと』が何よりも先に来なくちゃいけない。



そして何より、最も注意すべきは

SNSを利用したオンライン上での広告』でしかないってこと。

『打った広告』がどうだったのか『向こうの反応』が見えないんです。

見えるとしても

『広告を打ってから、数字がどれだけ伸びたか?』ということだけ。

それだけじゃ視聴者から得られる情報が全く足りないんですよね。




■だからこそ、次なる『仕掛け』を用意している


そして、

ただやみくもに『ビラ配りだけ』で

『きっとうまくいく』だなんて全く思っていません。

むしろそんな考えだけでやっていたら

それは『ただのアホ』ですよね?w


ということで

『無名で、誰も知らないヤツがやってるYouTubeの

オンライン広告をいまは打つべきではない』

といった答えが出た訳ですが、




自分はやはり、まだ誰もやったことがないことを

『実験したい欲』が強い人間なので


















『オフライン』でそれをやってしまおう。

と思ってます。








『おいおい、どうやってやんのさ?』も

これからこの『活動報告』でじっくり出していきます。

この作戦の全貌がわかったら

街を舞台にしている意味』がはっきりしてくるでしょう。



ネタバレになってしまいますが、

この作戦をじっくり説明させていただいて、

結果どうなるのか?を

皆さんと一緒に共有できた方が

みんなワクワクするかなーと思っているので、

今回の作戦は先出しするつもりです。



そして

予告編ですでに出した

VOL.6テレビ局じゃない?作戦

これにも大きな理由がありますので

また後日、ここから説明していきたいと思います。



では編集やってきまーす!



COLLECTION9 STUDIO