東近江地域の魅力 全国に伝えたい!
![](https://static-cache.camp-fire.jp/uploads/editor_uploaded_image/image/706028/d1610692.jpg?fit=max)
FAAVOをご覧の皆様、はじめまして。FMひがしおうみ、ラジオスイートの森嶋貴亮(モリシマタカアキ)です!
生まれも育ちもここ滋賀県東近江市で、大阪の大学を卒業後、地元のFM局で働き始め5年目を迎えます。
ラジオスイートは、滋賀県東近江地域、びわ湖の東側一帯、約14万人をネットし地域の話題やトピックをお伝えしているほか、緊急時には緊急放送を行う"まち"のFM局です。
そんな私は今回、県外から滋賀に移住し地域力の維持・強化を図る「地域おこし協力隊」の前川さんや、ラジオスイートで番組を担当されておられるNPO法人、団体、企業、各まちづくり協議会の皆様とともに東近江の様々な問題や地域情報を届けるとともに、
全国に東近江市の魅力を発信するインターネットサイマル放送をスタートしたいと考えております。
地域おこし協力隊がやってきたっ!
![](https://static-cache.camp-fire.jp/uploads/editor_uploaded_image/image/706029/c887dba3.jpg?fit=max)
地域おこし協力隊(ちいきおこしきょうりょくたい)は、人口減少や高齢化等の進行が著しい地方において、地域外の人材を積極的に誘致し、その定住・定着を図ることで、地方での生活や活動への意欲を持つ都市住民のニーズに応えながら、地域力の維持・強化を図っていくことを目的としています。
前川さんが地域おこし協力隊として派遣されている滋賀県東近江市の奥永源寺地域は「豊かな自然」や「木地師発祥の地などの歴史文化」、また「政所茶をはじめとする特産物」など東近江市のなかでも特に様々な地域資源が存在している地域です。
東近江市の花で絶滅危惧種のムラサキの栽培、木地師の伝統継承などに取り組むなかで、耕作放棄地を畑として再生し、苗を植え付けるのに地元の人や多くのボランティアに助けてもらったこと、慣れない作業でトラクターを立ち往生させたり、獣害対策用に植えた植物をシカに食べられたりといった失敗にも試行錯誤しながら、地元の人たちとともに限界集落の活性化に挑戦しておられます。
同じ市域なのに情報の格差が...。
![](https://static-cache.camp-fire.jp/uploads/editor_uploaded_image/image/706030/f49af621.jpg?fit=max)
地域活性化に取り組む一方で、奥永源寺地域は全国の中山間地域と同様に少子高齢化が進んでおり、地域の担い手と地域資源を活用した活性化の取組みが必要とされています。
ご覧頂いたように、奥永源寺地域はケータイの電波も圏外になる山奥のため、現状ではラジオの電波を受信することが出来ません。
冬ともなると雪が多く、夏場は台風や大雨による洪水や土砂崩れで市内へと続く一本道が通れなくなることもしばしば。私自身このような災害時に、情報を一番必要としている方たちに届けることが出来ない状態に歯がゆさを感じておりました。
電波が受信できない地域でもインターネットで!!
![](https://static-cache.camp-fire.jp/uploads/editor_uploaded_image/image/706031/b57b6232.jpg?fit=max)
インターネットサイマル放送を始めようと思い立ったきっかけは、街の魅力を全国に伝えたいから。
サイマルラジオとは、コミュニティ放送局が放送と同時にストリーミングでインターネットに番組を配信することを表した言葉です。
被災地に開局いたした臨時災害FM局もサイマルラジオを開設し、電波では届かない場所に避難された方や見守っていらっしゃる方に情報を届けています。
※パソコンやスマートフォン、タブレット端末でFMラジオ放送を聞く事が出来ます。
どこかのあなたがひがしおうみと繋がる時間
![](https://static-cache.camp-fire.jp/uploads/editor_uploaded_image/image/706032/fb6b3ce1.jpg?fit=max)
僕たちはこのインターネットラジオが、奥永源寺地域の抱える少子高齢化、集落の孤立化、魅力的な地域資源があるにも関わらず、それを発信する表現者不足の解消に繋がると信じています!
東近江市には奥永源寺地域の他にも魅力がいっぱいです!
日本で最大級の大きさを誇る東近江大凧、地域を少しでも暮らしやすいものにしようと奮闘する地域活動団体、歴史ある観光名所、メディアで取り上げられ一躍有名になった東近江市生まれの"とびだし坊や"などなど!!
奥永源寺地域を含む東近江市と全国を結ぶことで、双方にさらなる活性化を生むと考えております。
この、地域発信型の地域活性化ラジオへの共感と応援をよろしくお願いいたします!
市民が主役の放送局!
さまざまな方々が情報を提供しています!一部ですがご紹介します。
▶「ホップ!ステップ!のとがわまち協 ラジオかわらばん」(毎週土曜日 8時〜)
![](https://static-cache.camp-fire.jp/uploads/editor_uploaded_image/image/706033/487c6242.jpg?fit=max)
ナビゲーター:能登川地区まちづくり協議会
能登川地区まちづくり協議会の日々の活動報告の他にも各種講演、イベントへの参加呼びかけ、能登川病院をよくする会の活動報告など、能登川地域のまちづくりについて語ります。
お正月も録音で対応するなど休みなく放送を続けるラジオスイートいちの長寿番組。
▶HOT愛まちチャンネル(毎週第3土曜日)
ナビゲーター:愛東地区まちづくり協議会
子どもたちに愛東の素晴らしさを引き継ぎたいという想いのもと、あいとうマーガレットステーションを中心にのどかでやすらぐまち、あいとうの魅力を伝えています。
▶Happy Gamo(毎週第2土曜日
ナビゲーター:蒲生地区まちづくり協議会
万葉ロマンの里づくり部会や地域活性化部会など、様々な部会を結成している蒲生地区まちづくり協議会
歴史と自然溢れる蒲生地域のまちづくり情報を月替わりのメンバーが伝えています
▶鳥居ちゃんの聞いてみよう!行ってみよう!(第4土曜日)
![](https://static-cache.camp-fire.jp/uploads/editor_uploaded_image/image/706034/50495f66.jpg?fit=max)
ナビゲーター:東近江大凧会館副館長 鳥居さん
東近江が世界に誇る世界凧博物館、東近江大凧会館副館長の鳥居ちゃんが担当する番組。
大凧会館の情報や、地域のHOTな話題をお届けしています。鳥居ちゃんオススメ選曲も土曜の朝を盛り上げています!
▶パチパチはちまん(毎週金曜日)
![](https://static-cache.camp-fire.jp/uploads/editor_uploaded_image/image/706035/be560254.jpg?fit=max)
ナビゲーター:NPO法人 近江八幡市中間支援センター 土田さん
地域社会を構成する市民活動団体や企業、自治会などが、幅広く社会性のある活動を実施していけるコミュニティ社会の実現を通して、行政ではできないきめ細やかな、地域創造活動を実現。
番組では近江八幡市で活動する企業や団体の魅力を伝えています。
▶airoumu radio(毎週水曜日)
![](https://static-cache.camp-fire.jp/uploads/editor_uploaded_image/image/706036/66173724.jpg?fit=max)
ナビゲーター:A・I労務サポートオフィス 山本さん
湖東地域で活躍するHOTなリーダーをゲストに迎え、社内での人材育成や取組みなどを伺う大人のトークショー。
▶ローカル イズ グローバル(毎週月曜日)
![](https://static-cache.camp-fire.jp/uploads/editor_uploaded_image/image/706037/fe267804.jpg?fit=max)
協力:東近江国際交流協会
東近江市民に外国籍住民のかたをもっと身近に!
この番組は東近江地域にお住まいの外国人の方に母国での生活や常識をクイズ形式で紹介してもらう国際交流番組です!
▶ひなたでぽっかぽか(第2〜第4(あれば5)土曜日)
![](https://static-cache.camp-fire.jp/uploads/editor_uploaded_image/image/706038/6ad7b831.jpg?fit=max)
ナビゲーター:ほっとサロンひなた
東近江を中心に活動している、ほっとサロン『ひなた』
『難病があっても自分らしく生きたい』色んな地域・色んな歳などの色んな立場の人が集まってみんなで『元気への時間』を過ごそうと活動しています。番組では、ほっと一息つけるような癒しを届けてるとともに、サロンの参加を呼びかけています。
支援金の用途とその内訳
今回はネットラジオを始めるための一部をご支援頂きたいと思っております
サイマルラジオサーバー設置費用 175,000円
サイマルラジオ専用機器設置費用 75,000円
サイマルラジオ登録費用 50,000円
温かいご支援、切にお願い致します。
![](https://static-cache.camp-fire.jp/uploads/editor_uploaded_image/image/706039/78291516.jpg?fit=max)
僕たちは、このプロジェクトで皆さんが東近江市を満喫して頂けるはじめの一歩になると期待しています。
現代人が忘れかけている後世に受け継ぐべき文化や心の繋がり、魅力的な人や地域資源がたくさんあります。
人里離れた中山間地域に残る息吹を、オンリーワンな東近江市の魅力を、遠く離れたあなたの耳で感じて下さい。
こんなお返しを用意しました。
◯東近江産キヌヒカリ2Kg
東近江のふゆみずたんぼ(冬期湛水水田)で農薬・化学肥料・除草剤を一切使わず米ぬかと油粕のみで作られたキヌヒカリです!「ふゆみずたんぼ」とは、冬の間も田んぼに水を張り、田んぼに生きる原生生物やイトミミズ、水鳥など多様な生きものの力を借りて米作りを行う農法です。
◯東近江市愛東イチゴ(1箱12個入り)
東近江市愛東町は果物や野菜の名産地!
その美味しさの秘密は鈴鹿山系より流れ出る地下天然水の恩恵を受けて栽培されていること!
豊かな自然にはぐくまれてできた愛東自慢の甘〜いイチゴを味わって下さい!
◯政所茶
奥永源寺の政所(まんどころ)町で生産されるお茶は「政所茶」と呼ばれ、「宇治は茶所、茶は政所」と茶摘み唄にも歌われる銘茶です。朝廷や彦根藩などにも献上されていた知る人ぞ知る幻の銘茶です。
東近江産無農薬野菜 7〜8品目)
品質や味にこだわりをもつ、東近江市の若手農家の方たちが作った自慢の野菜です!(にんじん、大根、キャベツなど)食べてみて初めて分かる野菜本来の美味しさと感動をお届けします!
◯ラジオスイート1ヶ月間CM放送権
20秒CM、平日毎日2回、放送時間7:00~10:00、17:00~19:00)
◯ラジオスイート 1年間 CM放送権
20秒CM、平日毎日2回、放送時間7:00~10:00、17:00~19:00)
CM効果抜群!聴取者の多い平日生放送枠と、夕方枠をご用意いたしました!インターネットサイマル放送で東近江市はもちろん!日本全国にPRして頂けます!
起案者情報
【団体名】ラジオスイート
【担当者】森嶋貴亮(モリシマタカアキ)
【HP】
ラジオスイート
【facebook】
ラジオスイートFBページ
【Twitter】
@fm815