Check our Terms and Privacy Policy.

アトリエ・キッチン・ワークスペースを琵琶湖沿いに創ります!

滋賀県彦根 湖岸道路沿いに、 廃材×植物”ハコミドリ”のアトリエを中心としたスペースを創ります!

現在の支援総額

1,777,000

177%

目標金額は1,000,000円

支援者数

136

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2016/01/13に募集を開始し、 136人の支援により 1,777,000円の資金を集め、 2016/03/24に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

アトリエ・キッチン・ワークスペースを琵琶湖沿いに創ります!

現在の支援総額

1,777,000

177%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数136

このプロジェクトは、2016/01/13に募集を開始し、 136人の支援により 1,777,000円の資金を集め、 2016/03/24に募集を終了しました

滋賀県彦根 湖岸道路沿いに、 廃材×植物”ハコミドリ”のアトリエを中心としたスペースを創ります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

目標達成 ありがとうございます!!

 

ご支援下さった皆様、拡散下さった皆様、
いいねを下さった皆様、見守って下さった 全ての皆様!
お陰様で、ご支援総額100万円を無事に達成致しました!!

本当に本当に有り難うございました!!!!!

とても大きな反響をいただいております。 そこで、、

新たな挑戦として、150万円を目指します!! 

第二目標を設定させて頂きました。

まだまだご支援を受け付けておりますし、達成に向けて全力で精進してまいります!プロジェクト終了までの期間、何卒よろしくお願い致します。 

VOID A PART 周防苑子
 

はじめに

こんにちは!VOID A PART(ボイドアパート)代表の周防苑子(すおうそのこ)です。

 

 

数ある中からこのページを見てもらえて嬉しいです。ありがとうございます!

普段は、廃材×植物というコンセプトのもと、滋賀県で”ハコミドリ”というプロジェクトを行っています。お陰様で先日、設立1周年を迎えました。

 

▲サボテンや多肉植物を主に植栽する”観葉箱”

 

▲ドライフラワー等を入れ込んだ、お世話いらずの人気商品”植物標本”

 

▲お陰様で様々なメディアで取り上げて頂きました

 

Uターンした滋賀県で、ハコミドリというものづくりを通して、

新たな可能性や繋がりをうむ場をつくりたい。そんな想いでこのプロジェクトを立ち上げました。

 

長くなりますが、最後まで読み進めていただけると嬉しいです。

 植物に囲まれ、自分と地域を見つめ直した1年間

 花屋の娘として生まれた私は、お商売を営む両親の元で植物とともに育ちました。

京都の大学を卒業後、東京で4年間働き 昨年滋賀に帰郷したのですが、8年ぶりにUターンした滋賀にはたくさんの驚きが待っていました。 

 

農業や地域産業の新しい可能性を模索すべく 果敢に取り組むユニークな人々、活気溢れるUターン・Iターンの移住者さんを囲むコミュニティ、、

クリエイティブな活動を展開されている沢山の先輩たちに出会い、大地とともに生きる彼らの生き方にとても魅力を感じ、虜になりました。

 

▲滋賀 東近江で活動されている”ノラノコ”の皆様

 

▲滋賀 長浜で開催された”good food camp”の様子

 

毎日のように、アーティスティックで面白い人々やお店に次々と出会っていくうちに、自分も ものづくりや表現を生業に出来ないか、と模索するようになりました。

 

そして試行錯誤した結果、植物と廃材を掛け合わせた ”ハコミドリ”が生まれました。

家屋解体時の廃ガラスを(許可を得て)廃材置き場から一枚一枚拾い、磨き、カット、溶接し、制作した器に植栽(お見立て)するところまで手がけています。

 

▲習得するのに一番時間のかかった”ガラスカット”作業 

 

▲ほぼ独学で実践した”ハンダ溶接”

 

▲廃材を使っているので、傷や汚れがないか念入りに確認

 

 人間の出す”ゴミ”から創った器の中で、植物が力強く根を張っていく姿は圧巻で、日々 「植物にはかなわないなぁ」と思いながら制作しております。

琵琶湖沿いに人が集まれるアトリエをつくりたい!

▲初回の個展ディスプレイの様子

 

▲2度目の個展の様子。全国から沢山のお客様にお越し頂きました

 

個展やイベントを開催していくに連れ、オーダーメイド品の注文やワークショップのお問い合わせ等を頂くようになり、いつからか アトリエのような、植物も廃材も置けて制作もできるような場所を持ちたいなと思うようになりました。 

 

そんな時、琵琶湖沿いの湖岸道路を走っていると、広くて、東向き(植物を育てるには最高)の空き物件が目に入り、、調べてみるとお知り合いのかたが管理していらっしゃり、、

これは!!と思い、すぐに問い合わせ、勢いそのままに申し込みました。 

 

しかし元々コンビニだった物件なのでとても広い。アトリエにしてもちょっと広すぎるな、、と思い、どうしようか悩んでいました。

隣に広い公園があるし、徒歩すぐの場所に人気のカフェもある、もちろん琵琶湖もある。この素晴らしい 滋賀ならではの風景を活かせるような、

 

”ゆっくりゆったり1日を過ごせるような、

たくさんの人が集まれる居心地の良い場所にしたい”。

 

改めて滋賀で過ごす日々の中で、どんどん魅力的な人々やコミュニティに出会い、自然を再発見し 次第にそう思うようになりました。

 

▲VOIDから徒歩すぐの琵琶湖風景

 

夜に作業をしたり、本を読みながらコーヒーを飲んだり、アイデアをねったり、スカイプミーティング等が出来る場所が創れたら。。

 

あのお店へ行けば誰か居るかも。あそこへ行けばなにか新しいことを思いつくかも。そんなふうに思える場所を、琵琶湖のそばに創りたいと思ったのです。

 お客様1人1人にとっての《自分の部屋》のような場を!

試行錯誤の結果、現在はこのような形で運営していこうと考えています。

 

”アトリエ+キッチン+ワークスペース=多様なコミュニティを創造する場”。

 

キーワードはたくさんあります。湖岸サイクリング、琵琶湖周辺ドライブ、水辺でのアクティビティ、イベント、ワークショップ、もちろんネット環境も整備するため、コワーキングスペースとしてもお使いいただけます。

 

▲昨年夏に開催した、県内の古民家を利用してのご飯会

 

来て下さるお客さまひとりひとりが、自分の部屋のように、アパートの一室のように、好きにチョイスして、この空間をカスタムして楽しんでもらいたい。

ここはわたしたちのお店でもありますが、お客様がいらっしゃることでさらに賑やかさを増す、そんなアパート。

 

VOID=空間、無限 この場所を、

PART(パート)で区切って、あなただけの”アパート”に。

 

VOID A PARTは、無限に拡がる空間の中で、ひとつの場に集い、繋がり、紡いでいく事で、様々なコミュニケーションを生み出せるようなアパート(ハコ)である事を目指します。

主なメンバー紹介

ブックコーナーは、滋賀 彦根で古本屋を営まれている”半月舎”より、古本担当の御子柴さん。

 

▲左:半月舎 舎主の上川さん、写真右:御子柴さん

 

▲半月舎店内の様子

 

御子柴さんは長野県から、上川さんは山形県から滋賀県へ移住され、彦根城下町を盛り上げてくださっています。 

大きな観葉植物などを委託で卸して頂く予定の、こちらも彦根の人気店”mokume”さん。

 

▲店主の外山さん

 

▲緑が生い茂るmokume店内

 

大物の観葉植物等について、いつも色々と教えてもらっており 頼りになるお兄さんです。 

そしてキッチンスペースには、滋賀 長浜で活躍中の渡辺未央さん。

 

 

出店式の玄米おにぎりとヴィーガンおやつの店”ゴマシオ堂”の店主さんです。

ゴマシオ堂は、滋賀の無農薬栽培の農家さんからお野菜やお米を仕入れる事で農家さんを支え、また地産地消に繋がればと考えている 地域にもカラダにも優しいお店。

 

▲ゴマシオ堂さんの野外出店時の様子

 

多くのお客さまが、彼女の握るオニギリと笑顔の大ファンで、私もその内のひとりです。

VOID A PARTは沢山の協力者様のお陰で始動いたしましたが、お店に常時滞在するのは周防と渡辺の2名になります。

 

▲周防は植物仕入れで、渡辺は野外出店で、、2人ともかなり色黒女子です笑

どうぞ宜しくお願いいたします。

改めて 私達はなにをするのか?

ハコミドリのアトリエ及び実店舗としての運営に加え、定休日(木曜予定)をのぞく毎日のランチ営業、週末の夜カフェ営業がメインとなります。

 

また、おにぎりや飲み物などのテイクアウトも考案しております。お天気が良い日は是非、琵琶湖沿いの緑地公園でピクニック、お散歩などがオススメです!

 

▲VOIDのすぐお隣の緑地公園。とても広く、遊具も充実

 

▲琵琶湖と木々に囲まれて、お散歩や読書をどうぞ

 

また、各種ワークショップや映画上映会などのイベント、トークショーなども実施していきたいので、店舗は可変性を担保した空間に仕上げます。

 

 

また私達は、”廃材”、”廃家具”、などなど、”本来捨てられるはずのもの”を使い、それらをリメイクし、店舗を造り上げます!

 

これは、ハコミドリの信念である、”廃材×植物”に通ずるコンセプトを持たせたいと思い、掲げさせて頂きました。情報過多で物物過多な世間の現状への警鐘をかねて、VOIDはリユースプロダクトの信念を貫きます!

 

▲滋賀県立大学の学生さんにも、店舗改装をお手伝い頂いております

 

集まった支援金の用途・内訳

調達致しました資金は、VOID A PART店舗リノベーション費用、及び機材などの設備投資にあてさせて頂きたいと思っております。

 

機材購入費用:600,000 円

カフェスペース食器類購入費用:150,000円

運搬等費用:50,000円

諸経費:200,000円

合計:1,000,000円

 

スケジュール

2015/11 施工開始

2016/3末 完成

2016/4下旬 プレオープン

2016/5 グランドオープン

最後に

滋賀という、まだまだ可能性の沢山残された田舎だからこそのひらけた立地、この広い空間に置けるものは植物やご飯だけではありません。

それは人と人との御縁。私達は、縁を置くことの出来る空間を必ず作り上げます。

 

 

日本一の湖を有し、はるか昔は日本の東西を結ぶ拠点だった滋賀。

近江商人たちの、売り手よし・買い手よし・世間よしの ”三方よし”の精神を受け継ぐこの土地で、決して視野を狭めることなく  前を、世界を、そして地域を見据えて私達は動き出します。

 

私は自分の今までの、そしてこれからの人生をかけて、ハコミドリをただの”植物ブーム”のひとつで終わらせる気が毛頭ありません。

もっと沢山のかたのお手にとって欲しい、要望に応えたい、作品を観てもらいたい。

 

 

植物はあなたに寄り添い、生活に彩りを与えます。

辛い時、苦しい時、私はものづくりと植物に救ってもらってきました。

 

 

生涯をかけて、ハコミドリを一人でも多くの方のお手にとっていただき、

またその過程を通して、VOIDでたくさんのかたに出会っていければと思っています。

 

少しでもご興味をお持ち下さったら、是非メッセージやお問い合わせをお気軽にください。SNSなどでシェア、いいねしていただけたらとっても喜びます。

そして、、もし私達の思いや考えに賛同頂けましたら、ご支援の程をどうぞ宜しくお願いいたします。

最後までお読みいただき、ほんとうにありがとうございました。

 

2016年春、VOID A PARTへのお越しを 心よりお待ちしております。  

 

 

 

 

公式サイト:COMING SOON

公式インスタグラム:voidapart

お問い合わせ先:voidapart@gmail.com

 ー ー ー

※銀行振込をご希望の方へ

銀行振込でのご支援方法をご希望される方は、担当者にて個別対応致します。下記アドレスまでメールにてご連絡ください。折り返し手順についてご案内させていただきます。

voidapart@gmail.com

 

※1 ご連絡頂く際は、件名に"【FAAVO滋賀】銀行振込について"と記入下さい。また、本文中には下記情報を必ずご明記下さいますようお願い致します▼

 

【必須記載事項】

・お名前

・ご住所(リターン品送り先)

・電話番号

・メールアドレス

・ご支援金額

・ご希望の支援コース

 

※2 振り込み手数料につきましてはご負担頂きます。ご注意下さいませ。

 

※3 頂いた支援金に関しては、期間内に目標金額に達しなかった場合、責任を持ってお返しいたします。

その他、会員登録、クレジットカードでのご支援方法につきましてご不明点ございましたら、お手数ですがFAAVO運営事務局までご連絡下さいませ。

 

どうぞ宜しく御願い致します。

最新の活動報告

もっと見る
  • ご支援下さった皆様へ     たいへんご無沙汰しております。 滋賀県彦根市 湖畔に位置するカフェ・アトリエ・ラボ『VOID A PART』です。   お陰様で昨年秋に新キッチン担当を迎え リニューアル致しました。 そして、この度 平成最後の晩夏 2018/08/31に、 当店からフリーマガジンを発行させて頂きました!     〚公式サイト内『She』ページ〛 http://voidapart.com/she   〚公式WEBSHOP〛 https://voidapart.theshop.jp/   ↑こちらから、フリーマガジンを購入もして頂けます! ほんとうは支援下さった皆様にお送りしたかったのですが、 クラウドファンディングの規約で、リターン品の発送時にしか住所を拝見することが出来ないそうで……   もしよろしければ、梱包資材費と送料込みで500円にはなってしまいますが、 チェックして下さいませ!   もちろんVOID店頭では無料でお配りしておりますので、 秋の湖岸をドライブがてら、是非あそびにいらしてくださいね^^   またお会いできる日を心待ちにしております   各SNSも日々更新中!こちらも併せて よろしくお願い致します^^ 〚インスタグラム〛 https://www.instagram.com/voidapart/   〚フェイスブック〛 https://www.facebook.com/VOIDAPART/     オーナー 周防苑子 もっと見る

  • 昨日、無事にVOID A PARTのレセプションを実施させて頂きました。   合計91名ものお客様を迎えることが出来ました。   沢山の方が写真を撮影し、各SNSでアップしてくださっていまして、 その写真などお借りしながらご報告をさせて頂きます!       受付とドリンクはUchila!from東京! http://uchila.me/     ハコミドリのロゴ等をデザインしてくれた、BOHさんも来てくれました。         キッチン担当のみおちゃんは徹夜で、美味しい美しいお料理を手配してくれました。 お客様からも、「これめっちゃおいしい!」という声が上がりまくっていました。 わたしは全然料理ができません。だから、 みおちゃんのことを本当に尊敬しています。ありがとう。     レセプション前日に到着したフライヤー。 デザイナーの18号ちゃん、急遽レセに来れることになって 会えた瞬間わたしの涙腺が崩壊。       そしてなんと、ショップマドレのえいこちゃんからサプライズケーキが!!! これには私の涙腺、本格崩壊。 http://www.shop-madre.com/           皆、楽しんで下さって、ご縁がたくさん繋がったようです。 素直に嬉しかったです。     共同代表の牧(身長195センチ:現在も成長中)と、 エプロンがこんなにクタクタになるまで、当日も駆けまわってくれたみおちゃん、 泣いてしまってボロボロなわたし。 この3人で、はじまったVOID。 きっとこれから、沢山のかたと成長していくお店になると、 やっと確信出来ました。   お越しくださった皆様、気にかけてくださった皆様、 ほんとうにありがとうございました。     今日はひとりでお掃除と整理整頓に行っていました。       実は明日、さっそく取材に来ていただくのです〜 またお知らせしますね。   プレオープンは4/30、グランドオープンは5/28を予定、 公式サイトもそろそろリリースを予定しております!     まだはじまってもいないVOIDですが、 こんなに沢山のかたに、既に思われていて感無量です。   がんばるぞ。 ほんとうにありがとうございました! これからもどうぞ、宜しくお願い致します。   VOID A PART 牧貴士 渡辺未央 周防苑子 もっと見る

  • こんばんは! 毎日怒涛の展開を見せまくっているVOID施工現場です! 滋賀県立大学環境建築デザイン学科の皆さんと、レセプションまでの日々を駆け抜けています。 さぁ今日もいろいろと報告しますよ!ついて来て下さい!!     駐車場スペースを使って木材の加工     皆で、あーでもないこーでもない言いながらテキパキ作業を進め・・       2日間で、こんなに立派な本棚が組みあがりました・・!     ソファ席のファブリックも自分たちで染めます     伝統的な染の技法 型染めを実施させて頂きました     現場はドタバタですが、大変楽しいです。皆、青春です。いいなぁ     キッチリはかって・・     こんなに精度の高いベンチボックスが完成しました!!!     現場で既にいい感じに使われていて最高です。こんな風に座ってもらいたい       毎日朝9時頃〜、夜遅い時は23時ころまで 現場や大学、 ホームセンターに入り浸っています。   ほんとうに、毎日が佳境です・・ 協力、尽力下さるお一人お一人に、 恥ずかしくないように、しっかりと気を引き締めていきたいと思います。   レセプションは今週の土曜日。   よい1日となるよう、明日からもがんばります。     もっと見る

同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト

リターンを選択する
  • リターン画像

    3,000

    VOID A PARTから徒歩すぐの景色をポスター展開したオリジナルカレンダー。サイズはB4です。

    支援者:0人

    お届け予定:2016年03月

  • リターン画像

    5,000

    残り10

    【特別増員!!】 VOIDメンバー及び、施工に携わって下さった県立大学関係者様、半月舎スタッフ様との交流ご飯会を兼ねた、 オープニング直前の特別レセプションへご招待させて頂きます。 ゴマシオ堂 渡辺のケータリングによる立食パーティを主に、 気兼ねなくお楽しみ頂ける会にしたいと思っております。 2016年4月16日(土)のお昼間に、VOID A PARTまでお越しいただける方に限らせて頂きます。 - - ※上記お返し画像はイメージですのでご了承下さい※ - -

    支援者:0人

    お届け予定:2016年04月

  • リターン画像

    5,000

    残り30

    VOIDメンバー及び、施工に携わって下さった県立大学関係者様、半月舎スタッフ様との交流ご飯会を兼ねた、 オープニング直前の特別レセプションへご招待させて頂きます。 ゴマシオ堂 渡辺のケータリングによる立食パーティを主に、 気兼ねなくお楽しみ頂ける会にしたいと思っております。 2016年4月16日(土)のお昼間に、VOID A PARTまでお越しいただける方に限らせて頂きます。 - - ※上記お返し画像はイメージですのでご了承下さい※ - -

    支援者:0人

    お届け予定:2016年04月

  • リターン画像

    7,000

    ゴマシオ堂特製玄米コーヒー、酵素ドリンク、果肉たっぷりのノンアルコールドリンク等、 VOID A PARTならではのお飲み物を半額でお楽しみ頂けます。 お一人様につき1枚発行とさせて頂きます。 一回の来店につき、一度のご使用までを限度とさせて頂きます。 2016年末(12月31日)までの期間であれば、VOID A PARTで何度でもご使用頂けます。 必ずパスをお持ち下さい。お忘れの場合はお使い頂けません。 紛失等による再発行は致しかねます。ご了承ください。 - - ※上記お返し画像はイメージですのでご了承下さい※ - -

    支援者:0人

    お届け予定:2016年04月

  • リターン画像

    13,000

    標本にする植物は下記からお選び頂けます。 ・かすみ草 ・スプレーローズ ・ユーカリ ・お任せ ※こちら支援時の"備考欄"にて必ずお知らせくださいませ。 記載のなかった場合は、”お任せ”でおつくりさせて頂きます。

    支援者:0人

    お届け予定:2016年04月

  • リターン画像

    20,000

    農家さんから目利きしてきた植物たちから、 お好みのものをチョイスし、御自身で植栽をして頂けます。 VOID A PARTまでお越しいただけるお客様に限らせていただきます。 中学生以下のお子様が実践される場合は、保護者さまの同伴をお願い致します。

    支援者:0人

    お届け予定:2016年04月

  • リターン画像

    50,000

    残り10

    ご希望の植物で、”あなただけのハコミドリ”をお作り・納品させて頂きます。 ご要望あらば、ハコミドリ行きつけの農家さんまでご一緒し、植物選定も行って頂けるスペシャルコースです。 ※農家さん(滋賀 湖北)までお越しいただける場合、交通費等はお客様負担となりますのでご了承下さい。 ※時期等の都合で、植物種類のご要望に完全にお応えできない場合がございますことをご了承下さい。

    支援者:0人

    お届け予定:2016年04月

  • リターン画像

    50,000

    残り5

    1日限定 VOID A PARTでのイベント主催権を贈呈します。 演奏会、展示会、ワークショップ、週末カフェなど、開催内容はプロジェクト完了後に個別で打ち合わせをさせていただきます。 開催日時は2016年夏以降を目処とさせて頂きます。

    支援者:0人

    お届け予定:2016年04月

  • 100,000

    残り5

    VOID A PART店内に設置予定の委託販売ボックスにて、 入居(商品、お野菜などの販売)をしていただけます。 お客様のご要望や御意見に合わせて臨機応変な展開をしていければと思っております。詳細内容はプロジェクト完了後に個別で打ち合わせをさせていただきます。

    支援者:0人

    お届け予定:2016年04月

  • 200,000

    残り3

    オープン以降、VOID A PARTが発行するフリーペーパーやチラシにメインスポンサー様として企業名、お名前等を記載させていただきます。 VOID A PARTのスペシャルサポーターとして、今後ご一緒にイベント等企画し実施させて頂きます。 お客様のご要望や御意見に合わせて臨機応変な展開をしていければと思っております。詳細内容はプロジェクト完了後に個別で打ち合わせをさせていただきます。

    支援者:0人

    お届け予定:2016年04月