Check our Terms and Privacy Policy.

日本の歴史と文化の象徴「家紋」を博多から発掘したい!

家紋は日本の歴史と文化の象徴の一部であるが、現在は自身の家紋を知っている人は20%と低い。私達は家紋の文化を未来へと繋げていくために、1枚の写真や画像から立体化し、形として残していく「KAMON PRINT PROJECT」をスタートする。

現在の支援総額

52,000

20%

目標金額は260,000円

支援者数

6

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2018/09/20に募集を開始し、 6人の支援により 52,000円の資金を集め、 2018/11/29に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

日本の歴史と文化の象徴「家紋」を博多から発掘したい!

現在の支援総額

52,000

20%達成

終了

目標金額260,000

支援者数6

このプロジェクトは、2018/09/20に募集を開始し、 6人の支援により 52,000円の資金を集め、 2018/11/29に募集を終了しました

家紋は日本の歴史と文化の象徴の一部であるが、現在は自身の家紋を知っている人は20%と低い。私達は家紋の文化を未来へと繋げていくために、1枚の写真や画像から立体化し、形として残していく「KAMON PRINT PROJECT」をスタートする。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

『KAMON PRINT PROJECT』 スタートします!!

皆さん、こんにちは!

Iデザイン・インターナショナル株式会社の副島勝則といいます。

 

突然ですが、皆さんはご自身の「家紋」は知っていますか??

すぐに思いつく方もいらっしゃると思いますが、ほとんどの方はパッと頭に浮かんでこないのではないでしょうか。

 

 

これは、副島家の家紋ですが、日本十大家紋の一つである「丸に五瓜に唐花」に似ています。

 

なぜ、これが我が家の家紋であるか理由はわかりません。

 

おそらく、家紋に秘められた喜びや悲しみがあると思うので、時間をかけて調べてみたいと思います。

 

私達の先祖から引き継がれてきた家紋は、現代では目にする機会も減ってきており存在が薄れてきているように感じます。

 

日本の歴史と文化の象徴でもある家紋を未来へと繋げていくために何かできないかと考え、形として残していくために『KAMON PRINT PROJECT』を始めます!


 ●プロジェクトを企画したきっかけ

私は新事業を企画立案する目的で、平成29年4月に福岡県博多に支所を設立して活動を開始しました。

 

  

写真は昨年撮影した博多駅のクリスマスイルミネーションです。

博多はにぎやかな発展を続けていますが、もっと歴史や文化を発信することができないか?と考えていました。

 

しかし、2ヶ月後の6月に父が緊急入院し、病院へと頻繁に出向く生活に。

残念ながら12月に父は永眠しました。

 

今年に入り、父の初盆のことを考えていたところ、約10年前に先祖の着物に描いてあった家紋を写し、提灯を作ったことを思い出しました。

 

▲家紋入りの着物

 

 

▲10年前に作った家紋入りの提灯

 

提灯を作った当時は考えていなかったのですが、今回改めてこの提灯の家紋を見て、なぜうちの家紋がこの形になったのか調べるように。

 

そして、現代では自身の家の家紋を知っている人は20%程度であることがわかりました。

 

私自身も今まで考えたことはありませんでしたが、このままでは日本の歴史ある家紋の文化が途絶えていくように感じています。

 

この状況を変えていくために何か私にできることはないか、私だからできることがあるはずと考えて企画したのが、この『KAMON PRINT PROJECT』です!!

 

● 『KAMON PRINT PROJECT』とは?

「KAMON PRINT PROJECT」は、皆さんご自身の家紋を写真や画像などで教えて頂き、弊社でデザインや3Dモデリングを行い、3Dプリンターを用いて、立体造形したものをお送りするサービスです。

 

 

弊社は創業当時より、3Dモデリング技術や3Dプリンターを用いて様々な活動を行ってまいりました。

今回はこの技術を応用して、家紋をカタチとして皆さんにご提供していきます。

 

出来上がったKAMONはフレームとスタンドをお付けしてお送りします。

大きさは直径で5㎝程度とコンパクトで、素材は植物性由来のPLA樹脂を使用しております。

色はゴールドでまさしく、家紋ならぬ金紋です!

自宅の仏壇や納骨堂に一ついかがでしょうか??

 

支援をご希望の方は自身の家の家紋を写真や画像をつけて、下記のお問い合わせ先までご連絡下さい。

(※一部対応ができない家紋の種類もありますので、予めご了承ください。)

 

 

▲ご仏壇にいかがですか?

 

 

▲納骨堂にいかがですか?

 

● 支援金の使いみち

皆さまより頂いた支援金は以下のように使わせて頂きます。

 

・家紋のデザイン費

・リターン品の製作費(材料購入費など)

・FAAVO手数料 

 

● 支援の方法について

支援の方法がわからない方は下記のリンク先をご確認の上、ご支援をお願いします。

 

FAAVO会員登録

支援の手順

 

今回のプロジェクトは、コンビニ払いや銀行振込(Pay-easy)でもご利用いただけます。

詳しくは下記のリンク先をご確認ください。

 

コンビニ払い・銀行振込の手順

 

● お問い合わせ先

Iデザイン・インターナショナル株式会社 福岡支所

代表取締役 副島勝則

〒812-0018

福岡県福岡市博多区住吉4-10-15,902

mail:soejima@nt.ejnet.ne.jp

Facebook:https://www.facebook.com/katsunori.soejima

 

支援をご希望される方は上記のメールアドレスまでご連絡ください。

その他、ご不明な点があればご連絡をお願い致します。

 

●さいごに

最後までお読みいただきありがとうございます!

私はこのプロジェクトを是非成功させ、家紋の文化を少しでも若い人たちや小さい子供に引き継いでいけるようになればという思いでいます。

今回は第一弾で立体造形に取り組みますが、今後さらに発展させてより良い物を生み出していきたいと考えています。

少しでも共感して頂ければ幸いです。

是非、皆様のご支援を宜しくお願いします!

ご支援が難しいという方でも、いいね!やシェアをお願いします。

「家紋」という素晴らしい日本の歴史と文化を皆さんの思いで繋いでいきましょう!

宜しくお願いします。

 

 

最新の活動報告

もっと見る

同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト

リターンを選択する
  • リターン画像

    6,000

    残り10

    リクエスト頂いた家紋を造形して3個セットでお届けします。 素材は植物性由来のPLA樹脂を使用しており、大きさは直径5㎝程度です。 ご希望の家紋をお問い合わせ先まで写真、画像をつけてお送りください。 お好きな家紋や縁のある家紋をご連絡ください。 ※一部造形できない家紋もありますので、予めご了承願います。

    支援者:2人

    お届け予定:2018年12月

  • リターン画像

    10,000

    残り20

    リクエスト頂いた家紋を造形して5個セットでお届けします。 素材は植物性由来のPLA樹脂を使用しており、大きさは直径5㎝程度です。 ご希望の家紋をお問い合わせ先まで写真、画像をつけてお送りください。 お好きな家紋や縁のある家紋をご連絡ください。 ※一部造形できない家紋もありますので、予めご了承願います。

    支援者:4人

    お届け予定:2018年12月