2016/05/02 15:23

こんにちわ、FAAVO宇都宮の高山です。

ゴールデンウィーク、皆様、いかがおすごしでしょうか?

 

GWに併せて開始した、FAAVO×クラウドワークスPROJECTですが、まずはじっくり、起案者の橋本さんや我々FAAVO宇都宮が、このクラウドファンディングという道具を使って、失われつつある栃木の伝統工芸「宮染め」を守る一躍を担いたいという想いを共感いただければと思います!

 

また、GW明け、10日からは、クラウドワークス社にて、いよいよデザイン募集が開始いたします!お楽しみに。

 

さて、もっと、この宮染めという技術を皆様に知って頂く為に、宇都宮市が作成した、観光PR映像をどうぞ、ご覧下さい!

 

以下、宇都宮市 宮動画館より

http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/movie/20258/29373/032343.html

 宮染めは、江戸時代末期に、生産が盛んだった真岡木綿を染めるため、ここ、田川沿いに染め物職人が集まり、半纏や前掛けを染めたことが始まりだと言われています。
 今日は宮染めがどのようにつくられているのかをご紹介します。