Check our Terms and Privacy Policy.

Power of Hope: 遺児たちに希望のチカラを届けたい

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

あしなが育英会の活動はいつの時代も遺児たちに希望を届けてきました。「希望のチカラ」こそが遺児を支え、社会を動かしてきたのです。長引く新型コロナの影響で社会全体に暗雲が垂れ込めている今こそ遺児と社会の双方に「希望」を届けるため、100日間の参加型キャンペーンを実施します!

現在の支援総額

5,018,000

100%

目標金額は5,000,000円

支援者数

381

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/11/01に募集を開始し、 381人の支援により 5,018,000円の資金を集め、 2021/01/18に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

Power of Hope: 遺児たちに希望のチカラを届けたい

現在の支援総額

5,018,000

100%達成

終了

目標金額5,000,000

支援者数381

このプロジェクトは、2020/11/01に募集を開始し、 381人の支援により 5,018,000円の資金を集め、 2021/01/18に募集を終了しました

あしなが育英会の活動はいつの時代も遺児たちに希望を届けてきました。「希望のチカラ」こそが遺児を支え、社会を動かしてきたのです。長引く新型コロナの影響で社会全体に暗雲が垂れ込めている今こそ遺児と社会の双方に「希望」を届けるため、100日間の参加型キャンペーンを実施します!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

教育 の付いた活動報告

thumbnail

目標金額達成☆おかげさまで、本日の明け方に500万円を達成できました!ご支援くださったみなさま、本当にありがとうございました!!!普段のあしなが学生募金の様子1人でも多くの学生を支援するため、最後までがんばります。まだプロジェクトページを見に行ったことが無いという方はぜひ、本日23:40までに一度ご訪問いただき『希望のチカラ』を感じてもらえると嬉しいです!遺児たちに希望の種を送ってくださりありがとうございます!#あしながグローバル100チャレンジ #2020秋冬一般財団法人あしなが育英会 担当:林


thumbnail

あしなが育英会クラウドファンディング、本日最終日です!みなさまからのご支援が遺児たちに届いたとき、それは遺児と遺児家庭を支え背中を押す「希望のチカラ」となり、社会をより良くしてきました。今回のプロジェクトページではこの「希望のチカラ」を取り上げて書いています。あしなが育英会が長い時間をかけて作り上げた「希望のチカラが生み出す社会貢献のサイクル」クラウドファンディング・プロジェクト『Power of Hope:遺児たちに希望のチカラを届けたい』1月18日(月)23:59までhttps://camp-fire.jp/projects/view/341942まだプロジェクトページを見に行ったことが無いという方も、本日23:40までにはぜひ一度ご訪問いただき、遺児支援について考えるきっかけにしていただけると嬉しいです。#あしながグローバル100チャレンジ #2020秋冬一般財団法人あしなが育英会 担当:林


thumbnail

あしなが育英会クラウドファンディング、のこり3日!2020年11月1日から開始したあしなが育英会によるプロジェクト「Power of Hope: 遺児たちに希望のチカラを届けたい」は、1月15日現在までに、360名のご支援者様より、4,803,000円のご支援が集まりました。昨年12月には、発表通り「年越し緊急支援金」を受け取った遺児家庭から届いた声を、いくつかご紹介します。-------------------------「コロナ禍での給付金、本当に助かりました。子供との二人家庭ですが、今まで以上に心を強く持って、目標に向かって頑張っていきます。このご時世、私たちより苦しんでいられる方々も多くいると思います。将来、少しでも皆様の力になる人間になれるよう、子供ともども、日々頑張っていきます。ありがとうございました」「おかげで、何とか寂しくない正月を暮らせます。本当にありがとうございます。下の子が高校を卒業したら、私も今度はみなさんを助ける方になりたいと思います。今回の支援金がなかったら、本当に首をくくらないといけない状態でした。私も久しぶりにお腹一杯食べたような気がします。助かりました」「今朝、年越し緊急支援金を頂きました。本当に本当にありがとうございます。思わず涙ぐむ程でした。娘もバイトして頑張ってくれています。ご支援感謝します。皆様、お身体に気をつけて良い年をお迎えください」---------------------------クラウドファンディング・プロジェクト『Power of Hope:遺児たちに希望のチカラを届けたい』1月18日(月)23:59までhttps://camp-fire.jp/projects/view/341942目標金額を達成できれば25名分の「年越し緊急支援金」をカバーできます。一緒に遺児と遺児家庭に希望を届けていきましょう!#あしながグローバル100チャレンジ  #2020秋冬一般財団法人あしなが育英会 担当:林


thumbnail

一般財団法人あしなが育英会のプロジェクト「Power of Hope:遺児たちに希望のチカラを届けたい」をご支援くださったみなさま、この度は、温かい応援をいただき、誠にありがとうございました。みなさまから頂戴いたしましたメッセージも全て読ませていただき、大きな励ましと勇気を受け取りました!年内中にはお一人おひとりのみなさまへ、お礼のメッセージを送らせていただきますので、もう少々お時間をいただけましたら幸いでございます。--------------------------------------------------------------------------------------------------無料ウェビナーイベントのご案内本日は、今週木曜日に開催いたしますチャリティイベントのご案内を差し上げます!現在、実施中のオンライン募金キャンペーン「あしながグローバル100チャレンジ」では、11月1日から2月8日までの100日間、クラウドファンディングのみならずさまざまな取り組みを行っております。その企画のひとつである「あしながウェビナーシリーズ」は、本会の活動に共感してくださる様々な分野の専門家から知識や情報を共有いただき、社会に還元しようというものです。本会の事業や支援対象である「遺児」と「遺児家庭」が抱える問題は社会のさまざまな課題や事象と関連しており、どのような切り口からでも見つめることができます。この機会に、普段はなかなか聴くことが出来ない有識者のお話を聴きながら、いつもと違う切り口で、広くみなさまに「遺児支援」について考えていただければ幸いです。◆本イベントでは、コロナ禍で困窮する遺児と遺児家庭へのご支援に賛同くださる方へご寄付をお願いしておりますが、本プロジェクトをご支援くださいましたみなさまに再度ご寄付をお願いするものではございません。どうぞご了承くださいませ。--------------------------------------------------------------------------------------------------第二回ウェビナーイベント『2020年怒涛のアメリカを紐解く!』日時:12月10日(木)12:00~13:15 @オンライン講師:津山恵子氏(NY在住国際ジャーナリスト)■内容2020年、アメリカは新型コロナウイルス危機、ブラック・ライブズ・マター(BLM)に端を発した人種問題、そして大統領選と怒涛の一年となりました。4年間のトランプ政権の後ついにバイデン氏が大統領選の勝利をおさめましたが、トランプ政権下の4年間で進んだアメリカ社会の「分断」現象は、1億6000万人もの有権者が投票した結果、新たな民主主義に向けて動き出せるのでしょうか?新政権のもと、分断化したアメリカ社会はこれからどうなるのか?足元の教育は、弱者は、どのような困難の中にあるのか?そして、世界にどのような影響を与えるのでしょうか?この「分断」、日本においても、コロナ禍で元々存在していた格差が浮き彫りになり、あるいは拡大していることに、多くの人たちが気づいていることでしょう。日本社会でも、遺児家庭の窮状に示されるような分断は進んでいるのです。本ウェビナーには遺児奨学生も登壇し、いち当事者としての視点からも日本における「分断」について問いかけると共に、在米17年、激動のニューヨークでこれまで4度の大統領選挙を取材してきた国際ジャーナリスト、津山恵子氏が日米両方の見地から徹底解説します。■注目ポイント!● 2020年アメリカ総論(コロナ、BLM運動、大統領)● バイデン政権の先にあるアメリカとは?● 教育「超」格差大国アメリカ v.s. 格差広がる日本● 在米17年。それでもアメリカで仕事をするワケ● あしなが奨学生、困難の中にあるすべての人へ■視聴方法 ビデオ会議システム「ZOOM」 または Facebookライブ※1 参加登録をしてくださった方にはZOOMからメールで視聴用のリンクが届きます。迷惑メールフォルダに届くことがございますので、ご確認ください。※2 当日は一般財団法人あしなが育英会の公式Facebookページでライブ配信も行います。トラブル等でZOOMに入れなかった場合は、Facebookライブにてご覧いただけます。 Facebookライブはこちらから(クリックで新しいページが開きます)■イベントお申込みこちらのページからご登録ください(クリックで新しいページが開きます)■講師略歴ニューヨーク在住ジャーナリスト。元共同通信社記者。AERA(アエラ)、ビジネスインサイダー・ジャパンなどに米国の政治・社会について執筆。米大統領選挙の取材は、2008年から続けている。共同編著書に「現代アメリカ政治とメディア」(2019年)。過去に、Facebookのマーク・ザッカーバーグ、インスタグラムの元CEO、ケビン・シストロムなどにインタビュー。日本外国特派員協会会員。--------------------------------------------------------------------------------------------------平日のランチタイムという時間帯ではありますが、いつものランチタイムを少しだけ特別なものにしませんか?みなさまからのお申し込みをお待ちしております!一般財団法人あしなが育英会担当:林--------------------------------------------------------------------------------------------------◆本ウェビナーのイベント案内で、困窮する遺児と遺児家庭へのご支援に賛同くださる方にご寄付をお願いしておりますが、本プロジェクトをご支援くださいましたみなさまに再度ご寄付をお願いするものではございません。どうぞご了承くださいませ。