Check our Terms and Privacy Policy.

心のバリアフリーを学べる絵本を作り、世界の子どもたちに届けたい!

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

【ネクストゴール35万円挑戦中!】 「世界の子どもたちに絵本を届けたい!」という思いで愛知淑徳大学の学生とNPO法人WAFCAが協働で絵本作りに取りかかりました。この絵本で子どもたちに‟心のバリアフリー”を学んでほしいです。

現在の支援総額

395,000

158%

目標金額は250,000円

支援者数

68

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/02/01に募集を開始し、 68人の支援により 395,000円の資金を集め、 2021/03/20に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

心のバリアフリーを学べる絵本を作り、世界の子どもたちに届けたい!

現在の支援総額

395,000

158%達成

終了

目標金額250,000

支援者数68

このプロジェクトは、2021/02/01に募集を開始し、 68人の支援により 395,000円の資金を集め、 2021/03/20に募集を終了しました

【ネクストゴール35万円挑戦中!】 「世界の子どもたちに絵本を届けたい!」という思いで愛知淑徳大学の学生とNPO法人WAFCAが協働で絵本作りに取りかかりました。この絵本で子どもたちに‟心のバリアフリー”を学んでほしいです。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

ボランティア の付いた活動報告

ラスト1日!
2021/03/19 14:09

ラスト1日!こんにちは^^皆さんの温かいご支援ありがとうございます。おかげさまで終了まであと1日になりました!皆さんの温かいご支援を大切にそして、よりこの活動や絵本がいろんな方々の手に渡るように今後も頑張っていきます!そして、本プロジェクトも最後まで応援して頂けると嬉しいです!


thumbnail

ホームページの紹介^^こんにちは!今日でクラウドファンディングをはじめて10日目になりました!皆様のおかげでたくさんのご支援が集まっています!!本当にありがとうございます!本日はWAFCAのホームページの紹介をします^^WAFCAのホームページに私たちのクラウドファンディングのことが載っています!ぜひチェックしてみてください。WAFCAのホームページ→https://wafca.jp/report/hotnews2021.2.pdf


お礼
2021/02/06 11:00
thumbnail

お礼^^こんにちは!たくさんの温かいご支援ありがとうございます!今日でクラウドファンディングをはじめて6日目になりました!皆様の温かいご支援のおかげで目標金額の70%以上も達成することができました!本当にありがとうございます!!!!「世界の子どもたちに絵本を届けたい!」と言う私たちの願いに近づけていること本当に嬉しい限りです。引き続き、ご支援のほどよろしくお願い致します!


WAFCAのご紹介(^^)
2021/02/03 08:30
thumbnail

〜WAFCAのご紹介〜皆様方の温かいご支援ありがとございます(^^)今回はWAFCAの紹介をさせていただきます!WAFCAとは…??●認定特定非営利活動(NPO)法人 アジア車いす交流センター ワフカWHEELCHAIRS AND FRIENDSHIP CENTER OF ASIA (WAFCA)活動紹介●車いす支援事業 一人ひとりの身体に合った車いす「外に出たい」 「学校へ行きたい」そんな障がい児の願いを叶えるため、子どもたちが必要とする車いすを届けています。●教育支援事業 みんなで支える一人ひとりの毎日障がいのある子どもたちが学校で勉強し、生活や社会の中で自立することを目指し、奨学金の支援をしています。●交流活動 顔の見える交流を通した人づくり障がい児やその家族、専門家、WAFCA支援者、未来を担う若い世代が、互いに行き来するface to face の交流を通じて、相互理解と支援レベルの向上を目指しています。たくさんのご支援いただきありがとございます。引き続き応援よろしくお願い致します!WAFCA ホームページ→https://wafca.jp/


自己紹介(^^)/
2021/02/02 09:17
thumbnail

〜自己紹介〜皆様方の温かいご支援ありがとございます(^^)今回は私たちの自己紹介をさせていただきます!イラスト担当:野々山綾乃(左の写真)愛知県 名古屋市出身愛知淑徳大学 文学部 教育学部3年心のバリアフリーをテーマに優しいタッチで描きました。イラストは子どもの心を掴む魔法があると考えています。ストーリー担当 大野真凛(右の写真)愛知県 北名古屋市出身愛知淑徳大学 人間情報学部 人間情報学科 2年車椅子の人が日常生活で困っている場面を、動物たちに例えることで子供たちにわかりやすくなるようにしました。私たちは、WAFCAという車いすや教育の支援活動を行う団体の方々と協力し、アジアの障がい児を取り巻く社会的課題に取り組む国際支援団体があるということも知ってもらいたいと考えています。この絵本が、世界中の子どもの心に響き、社会の発展に繋がることを祈っています。皆様のご協力、よろしくお願い致します!