2021/09/19 16:03

こんにちは。
日本マタニティフード協会の代表 山本です。

この度は、当協会の『マタニティフードマークを普及させて、妊活中の方や妊産婦さんの「食」をサポート!』プロジェクトに興味を持っていただいたり、初日からご支援いただきありがとうございます。

初日は、955名の方に興味を持っていただきました。
そして、13名の方にご支援をいただきました。

予想を上回るご支援やお力添えをいただき非常にありがいたいです!
ご支援いただくたび、絶対に社会にとって必要なことだよなという考えが増していきます。
そして、何よりご支援いただくことで、私自身が今後の事業展開にワクワクしております。
ご支援いただきましたり、ご興味を持っていただき、本当にありがとうございます。

残りの942名の方にもクラウドファンディングとしてご支援いただく、いただかないに関わらず、この活動を応援いただけると幸いです。


さて、本日の活動報告ですが、マタニティフード協会に関するご報告が1点と私自身の子育てに関するご報告が1点です。


マタニティフード協会に関するご報告

マタニティフードマークに関しては、認証基準や食品における表示の基準などに関しても要検討段階ではありますが、現時点でビジョンやコンセプトに共感してくださり、加盟希望をくださっているのが、4社様となりました。
各会社様ごとに取扱商品や業態が違うので、それぞれの会社様とマタニティフードマーク普及のためにすり合わせを行っていきます。

また、他にもお問い合わせも続々頂いておりますので、もし、マタニティフードマークの普及に興味がるという方は、ぜひ、ご連絡ください。
「加盟に興味がる」「なにかしら普及活動に関わりたい」「こんな風にしたらもっと流行りやすくなるのでは?」などなど何でもありがたいです。
ご連絡先は、こちら

昨日は、尊敬する先輩に「食育」というキーワードをいただき、マタニティフードマーク=食育だということがスッと腑に落ち、今後の構想の中でも決まりきっていなかった部分が「食育」という軸でまとめていけることがわかりました。
まだ、具体的に構想をお伝えすることはできないので、ふんわりとした話になってしまいますが、より色々な方向から皆様のお役に立っていけそうです!
楽しみにお待ちいただけたらと思います!


子育てに関するご報告 

プライベートの話になりますが、娘が生後1ヶ月半にして、言葉を発しました!
ミルクを飲んだあと、満足そうな顔で、「パワーっ!」とつぶやいたのです!
まさかの、なかやまきんに君フレーズでしたので、夫婦で大爆笑でした!


子育ても楽しみながら、事業も推進していきます。
引き続きよろしくお願いいたします!