開催まで残り15日!今回は新しく追加したリターンをご紹介します!今回新たに追加したのは3種類!①LEAP DAY登壇者OrgaNectのグリーニング(家庭菜園)キット②LEAP DAY登壇者OrgaNectの体験農業③マチグヮーストアの沖縄満喫セットです!その中から今回は、OrgaNectのグリーニング(家庭菜園)キット&体験農業をご紹介します!OrgaNect(オーガネクト)は、琉球frogsのプログラムを通して出会った現役大学生の2人が企業した合同会社です。(左:福原海里さん、右:島袋優さん)「オーガニックを選択肢の1つに」をコンセプトに掲げ、有機農家さんの経営課題を解決することを目指して様々な取り組みをしています。リターンに追加したのは、そんなOrgaNectが取り組んでいる「世界のベランダを森に」するためのオーガニック家庭菜園キット「グリーニングキット」です。自宅のベランダで気軽に有機栽培を始められます。今回は、2人がおすすめする小松菜をお届けします!そしてもう1つは、体験農業!県内の有機農家さんの畑で収穫体験や植え付け体験がなどができます!(作物の種類によっては、その場で調理して食べることもできちゃうかも!)過去開催時には、親子参加の方もいらっしゃったそうで、「食育にぴったり!!」という声も。オーガニックは、環境にも健康にも優しいまさに「SDGs」な食べ物なんですが、まだ少し手を出しづらいイメージもありますよね。。。OrgaNectは、家庭菜園キットや体験農業を通してオーガニックをもっと身近な選択肢にするために日々奮闘しています。ちょっとでも「いいね!」と共感したら、ぜひリターンを選んで応援よろしくお願いします!
リターン紹介 の付いた活動報告
開催まで残り15日!今回は新しく追加したリターンをご紹介します!今回新たに追加したのは3種類!①LEAP DAY登壇者OrgaNectのグリーニング(家庭菜園)キット②LEAP DAY登壇者OrgaNectの体験農業③マチグヮーストアの沖縄満喫セットです!その中から今回は、マチグヮーストアの沖縄満喫セットをご紹介します!今回のLEAP DAYは、那覇市の市制100周年記念事業にも採択されているということもあり、「那覇市を盛り上げたい!」そんな想いからこのセットが生まれました。那覇のマチグヮー(商店街)にあるお店を集めたwebショップ、「マチグヮーストア」さんと連携し、沖縄を味わうお菓子やグッズを詰め合わせました。①みすてないで沖縄の人気のお菓子「塩せんべい」と塩せんべいの製造過程でできる「天使のはね」その間にあたるのがこのお菓子です。フードロスをなくしたい!という想いから生まれたお菓子です。こちらは『丸吉塩せんべい』さんからご提供いただきました!②コンペン&ちんすこう沖縄の代表的なお菓子といえばちんすこう。実は琉球王朝の時代に王族や貴族が祝事で食べていた高級品なんです。同じく琉球王朝の時代の高級菓子こんぺんは、冊封使(中国からの使い)をもてなす際に出されていたそうです。そんな高貴な伝統菓子を詰め合わせました。こちらは、『外間製菓所』さんからご提供いただきました!③紅型柄コルクコースター紅型作家「宜保聡さん」人気デザインの紅型柄「ブーゲンビリア」がプリントされています。こちらは、『琉球ぴらす』さんからご提供いただきました!素材:コルクサイズ: 角型:9×9cm 厚み4cm④マチグヮーストアオリジナルエコバッグ&缶バッジ昔の那覇マチグヮーの写真がプリントされたエコバッグと、マチグヮー応援缶バッジのセットです。エコバッグ素材:シーチング綿100%サイズ:360×370×110(mm)/容量10ℓ数量:1つ缶バッジ素材:スチールサイズ:Φ約32mm数量:1つ⑤沖縄伝統の箸「うめーし」沖縄では、お箸のことを方言で「うめーし」といいます。沖縄県民なら誰もが街の食堂で見かけたことがあるはず。赤色の部分は太陽、黄色の部分は月を表しているとも言われています。以上、沖縄を味わうセットのご紹介でした!ちょっとでも「欲しい!」と思った方はぜひリターンを選択してLEAP DAY&那覇マチグヮーを応援しましょう〜!