Check our Terms and Privacy Policy.

"福祉な人"であふれる優しい社会をつくるために、福祉人生すごろくを広めたい!

福祉KtoYが、遊びながら福祉の知識を学ぶことが出来るカードゲーム「ふくろく~福祉人生すごろく~」を商品化します。1人でも多くの方にこのすごろくを届け、体験してもらうことで、周囲の人が困りごとを抱えた際に手を差し伸べられる“福祉な人”を社会に増やし、誰もが安心していきいきと暮らせる社会を目指します!

現在の支援総額

2,343,500

195%

目標金額は1,200,000円

支援者数

214

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/11/14に募集を開始し、 214人の支援により 2,343,500円の資金を集め、 2022/12/25に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

"福祉な人"であふれる優しい社会をつくるために、福祉人生すごろくを広めたい!

現在の支援総額

2,343,500

195%達成

終了

目標金額1,200,000

支援者数214

このプロジェクトは、2022/11/14に募集を開始し、 214人の支援により 2,343,500円の資金を集め、 2022/12/25に募集を終了しました

福祉KtoYが、遊びながら福祉の知識を学ぶことが出来るカードゲーム「ふくろく~福祉人生すごろく~」を商品化します。1人でも多くの方にこのすごろくを届け、体験してもらうことで、周囲の人が困りごとを抱えた際に手を差し伸べられる“福祉な人”を社会に増やし、誰もが安心していきいきと暮らせる社会を目指します!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

#体験会 の付いた活動報告


thumbnail

ふくろく~福祉人生すごろく~って何?体験会の動画を大公開!11月19日に実施した福祉人生すごろく体験会のイベント動画のダイジェスト動画です。実は、以前より「ふくろくには関心があるけれど、どんな風に使うのかあまりイメージが湧かない」とのコメントを多数いただいておりました。確かに、カードのデザインだけでは遊んでいる様子が分からず、なかなかどんなゲームなのかイメージしにくいですよね…。そこで、11月に地元の長野県伊那市でおこなったイベントの様子を収めた動画をつくりました。是非、こちらの動画をご覧いただき、少しでも気に入ってくだされば、ご支援をいただけると嬉しいです。残り1週間、最後まで駆け抜けます!★ Special Thanks ★この動画は、メンバーの 阿部かなえ さんが編集してくれました。いつも感謝です!


thumbnail

横浜市と調布市で「ふくろく~福祉人生すごろく~体験会」を行いました!ふだんのくらしの中で”福祉”に触れる福祉KtoYはこれまでにも様々な場所で多くの人に向けて、福祉人生すごろくの体験会を実施してきました。特に、医療や福祉を学ぶ学生さんや福祉専門職の方々に、このコンテンツを使って遊んでもらうことを期待しています。学校で学んだ知識や社会福祉制度の枠組みの外側にも「福祉」があること、そしてその価値観は実に多様であることを知ってほしいなという思いもあります。だからこそ、一般の方に向けた福祉人生すごろくのイベントに学生さんが参加してくれることは、とても意義があると思っています。今回、11月26日と27日に、連日でイベントを行いました。そのイベントレポートを大学で福祉を学んでいる学生(福永そらさん)が書いてくれました。彼女は福祉KtoYの学生メンバーとして最近活躍してくれています。福祉を学んでいる学生さんからのレポートを是非ご覧ください!■11月26日(土)12:30~15:00 @横浜市緑区 レモンの庭■11月27日(日)13:00~15:00 @調布市深大寺 深大寺デジタルリビングラボ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~東洋大学2年の福永そらです。普段は、老人ホームで介護のアルバイトをしながら、大学で社会福祉の勉強をしています。福祉のイメージがより良くなり、福祉があふれる社会になって欲しいと願いながら、福祉KtoY で活動させていただいています。11月26日と27日に、人生すごろく体験会に参加しました。2日間とも、幅広い年代や職種の方に参加していただけました。まず26日は、横浜市のレモンの庭にて行いました。特に印象的だったのは、すごろくの中で出た「目が見えなくなったとき、盲導犬と白杖のどちらに頼りたいか」という質問です。盲導犬派の方の「もっと盲導犬の存在を知ってほしい」と言う意見や、白杖派の方の「まだ、盲導犬と一緒に行けない場所も多い」「犬が好きだからこそ、盲導犬として見れないかも」など、色々な視点で考えていて面白かったです。27日には調布市の深大寺デジタルリビングラボにて行いました。特に印象的だったのは、身の回りのユニバーサルデザインの例を出し合ったことです。「目を開かなくてもわかる、シャンプーとリンスの容器の凸凹」「手で触るだけで判別できる、カードの切り欠き」など、意識してみるとたくさんのユニバーサルデザインが溢れていました。最後に、参加者の方が「これだったら、分かりやすくて私でも楽しめる!」と笑顔で話されていて嬉しかったです。初めは緊張していた方も多かったですが、すごろくを進めるうちに、数分もすればみんな1つになって盛り上がっていました。福祉の知識がある方もない方も参加されていましたが、知識の有無は関係なく、同じ温度で楽しめました。新しい知識や、一人ひとりの多様な意見を知ることができて、何回でも参加したくなりました。~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~このクラウドファンディングは12月25日まで続きます。是非、ご支援ご協力のほどよろしくお願いいたします。


thumbnail

伊那市で「ふくろく~福祉人生すごろく~体験会」を行いました!なっつです。11月19日、東京都三鷹市からWelCaMe運営メンバー阿部かなえさんと相方さんが私が住んでいる長野県伊那市に来てくれて、福祉まちづくりセンター通称「ふれあい~な」で「ふくろく~福祉人生すごろく~体験会」を行いました!ふくろくはコミュニケーションツールとして優れています。今回は特に少人数でじっくり取り組むことができたおかげで、初対面ではできないような深い話ができたり、お互いの価値観の共有ができたりととても濃い時間を過ごすことができました。改めてこのすごろくの価値を再認識できた時間でした。プレイ中の動画を撮影したので、出来上がり次第公開します♪参加していただいた皆さん、ありがとうございました!※おまけ※ 福祉まちづくりセンターとは会場となった福祉まちづくりセンターとは、伊那市の社会福祉協議会と地域包括支援センター(福祉相談課)が併設している施設です。他の自治体の場合、これらは別の場所にあることが多いですが、伊那市では敢えて併設させることで、子どもから高齢者、生活困窮者、障がい者等、地域住民の誰もが相談できる総合相談窓口となっています。よく、「役所で相談したらたらい回しにあった…」といったお困りの声を聞くことがありますが、伊那市では、制度のはざまにいる方々も、社会福祉協議会と地域包括支援センター(福祉相談課)とが連携して支援を行うことができます。ふくろくのマスカードや豆知識クイズにも社会福祉協議会や地域包括支援センターが登場します。社会福祉協議会は地域福祉の向上のため、地域包括支援センターは、地域によって名称も違っており、中には「お年寄り相談センター」と呼ばれるところがある通り、特に高齢者の総合相談窓口となっています。知らなかった方は、ぜひお住まいの地域の社会福祉協議会や地域包括支援センターを調べてみていただけたらと思います!伊那市社会福祉協議会では、情報発信にも力を入れています。ご興味ある方はYoutubeをご覧ください! 伊那市社会福祉協議会Youtubeきらきら☆ふくし♯227 新・福祉まちづくりセンター紹介