昨日はお二方が支援してくださいました。本当にありがとうございます。本日、私は文化財修復の助成金の申請書をせっせと書いています。今年は、法隆寺がクラウドファンディングをして話題になりましたが、法隆寺でも苦しいこの時代、地方寺院で文化財を抱えているお寺は、その文化財をつなぐために四苦八苦しております。先日も和歌山県の有田川町で重要文化財を所有するお寺さんを檀家さんと参拝してきましたが、どこも維持に苦労しているようでした。でも、ふと立ち止まって考えてみると、その修復や維持は誰のためでしょうか。和尚様方は、きっといつか誰かの役に立つと、重要文化財に指定されている使命感から、一生懸命寄付を募ったり、補助金を申請したりして頑張っています。しかし、私のお寺でもそうですが、御開帳と言っても多くの人が見に来るわけではありません。せっかく頑張っても誰も見に来ないと、なんとも言い難い虚無感に襲われることもあります。こうした文化財は、日本全体の宝とする価値があるので文化財としての指定をされているはずです。文化財は、国民全体の宝です。みんなで支える一方、もっとお寺が開かれた場所となり、みんなで楽しめたら、それが一番いい気がします。そして、お寺の方でも、みんなが親近感を持てる工夫をしていく必要があるはず。これは今、修復を計画しております十二神将のうちの一体ですが、このポーズを見てある人物を思い出しませんか?そうです。マイケル・ジャクソンです。外国人のお客様が来ると、いつも冗談交じりに、このお像を紹介します。750年前に作られたこの像はマイケル・ジャクソンよりも先輩です。もしかしたら、マイケル・ジャクソンは、若い時にこのお寺に来て、この像を見て「なんてかっこいいポーズなんだ!」と真似したんじゃないかな。なんてお話をすると、だいたい笑ってくれます。自由な見方、自由な楽しみ方で、もっと仏像に親しんでもらえれば幸いです。自分たちの仏像だから、宝だから、こんな楽しみ方をしたいという提案もウェルカムです。自分は、何かのイベントの時に、十二神将の手にある道具を、ヴィヒタやひしゃく、うちわなどサウナ関連のものに持ち変えようかと思っています。クラウドファンディングも、あと5日。地方の寺院から、お寺の魅力を全国に、全世界に発信していきたい!ご協力よろしくお願いします!
#SDGs の付いた活動報告
大泰寺の西側一帯は1haにも及ぶ竹林です。テントサウナをしている川原にも竹林を抜けていきます。随分ときれいになってきましたが、7年前は竹が伸びすぎていて、折れた竹が重なり、典型的な放置竹林になっていました。今、大泰寺では竹あかりの製作体験をできるようにしようとスタッフに研修をしてもらっています。竹あかりの材料とすることで、竹林の間伐ができて美しく、おいしいたけのこが取れる竹林を育てることができます。また、みんながサウナに行くときも、爽やかな竹が伸びる京都の嵐山のような竹林であれば、もっと気分が盛り上がるはずです。あるいは川原に竹燈りを並べて、美しい夜空を見ながら楽しむサウナもいいかもしれません。地方のお寺では、大きな森林をかかえていて、その整備のため収入のわりに支出が大きいお寺が多いです。知恵を使い、みんなに喜んでもらえいながら、持続可能な形が作れれば、みんなの遊び場、心のよりどころとしてのお寺を次世代に数多くつないでいくことができるはずです。皆様、あと10日ほどですが、どうかご支援お願いします。
おかげさまで、スタンプ用の画像が出来上がってきました。8個セットで3,000円のリターン予定です。また、完成しましたら報告します。こうした取り組みを通して文化財が持続的に修復でき、継承できる仕組みを作っていきたいものです。
11月23日(水・祝)から12月2日(金)までの期間で、WACCA池袋にて和歌山フェアがあります。地域課題解決型補助金を利用した起業家の仲間と一緒に、私たちもチラシ宣伝で参加します。東京・池袋近辺に在住の方は、ぜひ遊びに行って下さい!この貴重な体験を、多くの人に味わって頂き、大泰寺が多くの人に癒しを与え、心のよりどころとなることを願っています。
大泰寺では、昨年よりアウトドアサウナを始めました。理由は、いくつかありましたが、一番大きな理由は、寺山の整備を持続可能な形で行いたかったということです。都会の人の中には、山の木は切らない方がいいと思っている方もいらっしゃいますが、そうではありません。適切な時期に伐採を行い山肌に光があたり、木の高さが適正に保たれていることが必要です。山肌に光が当たると、木の根元に草が生えます。草の葉は、雨の時に木の葉から落ちるしずくを優しく受け止めてくれます。高い木から落ちるしずくは、地面を削る力を持っています。ですので、下草が生えていないと雨粒が地面を削り、もろくなった地表の土が雨で流れだし、土砂崩れにつながります。また、高い木は風に揺られて、その揺れが根に伝わり、台風など極端に風が強い時には地面を割ります。そうした裂け目に雨が溜まり、やがて重みで斜面が崩れることにつながります。広葉樹は切っても根元から芽が出て根は生き続けますので、やはり適切な時期に伐採し手入れしやすい高さに木を保つことが重要です。適切な時期に伐採し、山肌に日が当たり下草が生え手入れしやすい高さに気が保たれているいい状態に山を保つことが、自然を未然に防ぐ一番いい方法です。しかし、伐採をするのにもお金がかかります。かつては、檀家様が月ごとに当番を決めて、山林の整備を行ってくれていたようですが、高齢化・過疎化でボランティアを頼ることも難しい時代となりました。ですので伐採した木をお金に換えることができれば、持続可能な寺山の整備を行うことができると考え、薪ストーブを使うテントサウナに行きつきました。ですから、皆様がサウナを楽しんでくれれば、それが自然と災害に強い山づくりにつながっていきます。また林業に携わる人材を育成することにもつながります。楽しんで頂き、楽しんでもらうことでお寺が将来へと引き継がれていく。大泰寺にとってサウナは重要なキーアイテムです。大泰寺を持続化可能なお寺へ変えるため、ご支援お願いします!