1. 帰朝報告が楽しみです。報告会は都合がつかない可能性高く、PDFで我慢します

  2. いつも記事を読んで助かっています。支援させていただきます。

  3. いつも技術的に裏付けされた正確かつ有益な記事をありがとうございます。これからも頑張ってください!

    • tamonx
    • 2件の支援者です
    • 2023/07/11 12:46

    応援しています!頑張ってください!

  4. 応援しています!頑張ってください!

  5. 応援しています!頑張ってください!

  6. 応援しています!頑張ってください!

  7. いつも記事を参考にさせていただいています。

  8. いつも詳細なレポートありがとうございます。
    学生時代から大変お世話になっております。
    応援してます!

  9. これまで色々な情報を迅速かつ正確に伝えて頂くことにより構築された福田様の信用に対してクラウドファンディングを通じて応援させていただきます!

  10. いつも記事を拝見し勉強させて頂いております。なお「現地イベント取材報告会」については、田舎からの出席は厳しいので、後日での議事録もしくは録画、当日のオンライン参加などのご配慮を頂けると幸いです。(難しい場合は作成資料のご提供だけでもOK)

    • r3000c
    • 1件の支援者です
    • 2023/07/10 12:33

    微力ながら…
    ディープな技術記事をいつも楽しみにしております。
    まだまだ伸びるであろうNAND、最近はロードマップも一般記事では出回らず、少々記事に飢えております。
    書きにくいかもしれませんが、Kioxia/WDの162層の苦労していた点などの振り返り記事等も可能なら是非。

    • M Takano
    • 5件の支援者です
    • 2023/07/10 11:45

    応援しています!頑張ってください!

  11. 自分のようなSW開発者は、半導体技術の進歩と制約の常に気になります。インフレと円安で苦しいなか、きちんとした学会報告を日本語で読める機会は大変貴重なので、わずかですが渡航費に一助にしていただければとおもいます。

    • schottky
    • 3件の支援者です
    • 2023/07/10 08:30

    応援しています!頑張ってください!

  12. 応援しています!頑張ってください!

    • negitts
    • 2件の支援者です
    • 2023/07/09 23:21

    普段から超良質な情報を、初心者の私にも分かりやすくご解説頂いており、本当に助かっております。ありがとうございます。

    • YSFK
    • 1件の支援者です
    • 2023/07/09 22:08

    半導体関連の学会、イベントのレポートを日本語で読める機会は少なく、ご執筆された記事は貴重な情報源となっております。今後も半導体関連の技術記事を楽しみにしております。

    • sekkypapa
    • 2件の支援者です
    • 2023/07/09 21:42

    貴重な情報をいつもありがとうございます。
    厳しい状況をオモテに出していただいた価値は高いと思っています。
    応援しております。

  13. 応援しています!