2023/08/03 22:33
ご支援していただいた皆さん本当にありがとうございます!


こんばんは!Runの中村結です。


スタートから2日が経ちました。

開始2日間で、現在、なんと!


支援者数:29名 (支援総額:668,500円 )となりました!!

プラチナスポンサーのご支援もいただきました!

皆さん、本当にありがとうございます!!


▽クラウドファウンディングのページはこちらから


こんなにも沢山の方にご支援や
連日の温かいコメント・SNSシェアの数々に
チーム一同、嬉しい気持ちでいっぱいです…。

本当にありがとうございます!!


200万円達成を目指して
残り27日も頑張ります!


せっかくなら、ここで
みなさんにもっとRunについて知っていただききたい…。

そこで、これまで伝えきれていなかった
RunMagazineについて、公開していこうと思います!


まず、RunMagazineのコンセプトは、

【大学生の「今」を届ける雑誌】



受験に悩んでいる高校生ややりたいことが見つかっていない大学生に対して、「こんな大学生活があるよ」とか、「こんなことを考えているよ」みたいなものを発信して、少しでも「やってみようかな」「自分もできるかも」といったような行動のきっかけを創りたいという想いから雑誌を制作しています。


このコンセプトには、RunMagazineを通して、「ちょっとやってみよう」と次の一歩を踏み出すことができる人が1人でも多く増えるようにという願いが込められています。


▼当時のロゴ


▼現在のロゴ


いつも黄色のロゴのサークルで覚えていただけることが多いRunですが、実は、Runのロゴは以前は違うものでした。メンバーのほしちゃんが複数パターンの候補を作成してくれた中から現在のロゴになっています。

▽サークル設立時2022年3月


ー描いた未来が昨日になるまでー


『RunMagazine vol.1』の表紙下に書いている言葉です。

この言葉は、RunMagazineを読んでくれた人、そして、活動している私たちに対しての両方に向けて書きました。


RunMagazineを読んで、「こんな大学生活を送りたいな」とか「何か目標に挑戦したい」とか、思い描いた理想を実現できるまで頑張り続けてほしい、自分たちも目標に向かって走り続けたいそんな意味が込められています。


RunMagazineには、こんな想いを持った部分が細部にあるので、ぜひ見つけてもらえると嬉しいです。

クラファン終了まで、あと27日!

最後まで一緒に走り抜けてもらえると嬉しいです!!

Run 中村 結


==================================

▼ Run Instagram
https://www.instagram.com/run20020000/

▼ BASE
https://run22.base.shop/

▼掲載記事
https://www.tokyo-np.co.jp/article/222810


ぜひ想いに共感していただけたら
SNSでシェアしていただけると嬉しいです!
==================================