まずは海外向けに開発した、ペースト抹茶PasTea(ペイスティー)の動画をご覧ください!

PasTeaは英語圏、特にアメリカとヨーロッパで大ヒット中!
英語圏でのテスト販売では、開始2日で50人以上に購入されました!


プロジェクトの実行者について

前置きが長くなり、申し訳ございません!
はじめまして!れい、英語名Rachel(レイチェル)と申します!
私は高校生時代に茶道部に所属して以来、抹茶が大好きで、その美味しさを世界中の人に知ってもらいたいと思っています。
また、英語と海外旅行が大好きなので、世界中に友人がいるのが自慢です!

海外から人気のある写真、Like SAMURAI…

海外の友達多いの自慢です!日本の文化を伝えてます!

このプロジェクトで実現したいこと

私は、香港の人々に手軽に飲めるペースト抹茶、PasTea(ペイスティー)を紹介し、抹茶の魅力を広めたいと思っています。
抹茶は美味しいだけでなく、健康にも良いと言われていますが、粉がだまになって混ぜにくかったり、湿気て使い物にならなかったり、使い方が難しいという声を海外の友人からよく聞きます。そこで、抹茶の使いにくさを解消するため、海外向けにペースト状の抹茶、PasTea(ペイスティー)を開発しました!
これにより、世界中の誰でも手軽に抹茶を楽しむことができるようになりました。
前述した通り、英語圏でのテスト販売では大好評をいただいています!


粉抹茶はダマになりやすい!

PasTeaなら、ペースト状でだまにならず、保管も簡単!

なぜ香港なのか?

香港を選んだ理由は、友人Karenの抹茶にかける情熱と、共通の目標を持っていることが理由です。
Karenは、日本文化にとても興味を持った香港人。日本が好きすぎて、日本語の勉強まで始めてしまうほどです。

右がKaren。スマホが古く、画質荒くてすみません><

Karen曰く、香港の人々は日本人が思っている以上に、日本文化が大好きなんだそうです。特に、食べることが好きな香港人は、日本の食文化に関心があるそうです。Karen自身も日本の食文化は素晴らしいといつも褒めてくれます!なんだか、私が褒められているようでいつも嬉しいです!

魅力たっぷりな香港!

Karenは日本の食文化、特に抹茶を香港に広めたいという夢を持っています。香港では、中国茶を飲みながら点心を食べる飲茶文化というものがあり、香港の人はとにかくお茶が大好き!(もちろんKarenも)
抹茶は健康に良い成分がたくさん入っているため、香港人にこのペースト抹茶を広め、将来的には香港人の健康増進にも貢献したいと考えています。

香港人の大好きな飲茶!

私とKarenは「抹茶を広める」という共通の目標があることから、香港で彼女と一緒に活動することを選びました。抹茶は日本文化の象徴であり、その素晴らしさをより多くの人々に伝え、健康増進に貢献するとともに、日本と香港の人々を結びつける懸け橋になりたいと考えています!
そして、ペースト抹茶で気軽に抹茶を飲む」ということが当たり前になるよう、抹茶の新たな時代を築きたいです。


プロジェクト立ち上げの背景

香港での抹茶の人気は高いですが、まだまだ普及しているとは言えません。抹茶の魅力をもっと多くの人に知ってもらいたいという思いから、このプロジェクトを立ち上げました。英語圏で大好評のペースト抹茶を通じて、より気軽に抹茶を飲むことの楽しさや健康効果を広め、香港でのペースト抹茶ブームを起こしたいと考えています。

PasTeaで作った本格抹茶


これまでの活動と準備状況

これまでに、行ってきた活動は以下です。

■日本の飲食料品を世界に広める活動

私は今まで、日本の中小企業が作っている魅力ある商品を発掘し、世界中の人にSNSを通じて発信してきました。紹介後は多くの問い合わせがあり、都度対応しています。ですが、SNSでは匂いや味を伝えきれず、そろそろ限界を感じています…香港では、サンプルを色々な人に直接味わってもらいたいと考えています。

ちなみにですが、レシピ集などは全てデザイナー未経験の私が試行錯誤して作っています!
具体的な製品名等は公開できないですが、下記をご参考ください。

左:SNS投稿と問い合わせ
右:自作の調味料レシピ集とポスター

■ペースト抹茶の開発

海外から問い合わせの多い抹茶について、友人からの意見をもとに海外受けするペースト状の抹茶、PasTeaを開発しました。

友人からの意見で多かったもの
・だまになって溶けにくい
・吸湿しやすく長期保管できない
・粉が舞って掃除が大変 など…

開発したペースト抹茶、PasTeaはペーストをコップに入れ、お湯を注ぐだけで本格的な抹茶が楽しめます。また、原材料には茶葉と水のみ使用しており、着色料や保存料などの添加物は一切使用していません。

どこでもすぐに抹茶を楽しめる!


PasTea(ペイスティー)について

PasTeaは、Paste(ペースト)とTea(ティー)を合わせた造語です。発音するとTasty(美味しい)にも聞こえ、海外の人がなじみやすい名前にしました。
PasTeaは添加物不使用で、いつでもどこでも抹茶を楽しむことができます!また、茶葉は京都府宇治産のものを使用しており、薫り高いのが特徴です。

宇治の茶園

PasTeaは抹茶として飲むことはもちろん、ペースト状で溶けやすいので様々なお菓子や料理にも使用できる優れものです。

■抹茶の作り方
①PasTea1gをカップに入れる。
②お湯(100mL)を注ぐ。
➂よく混ぜる。茶筅を使えば、本格的な抹茶も作れます!

※PasTeaやお湯の量はお好みに応じて調整してください。
※1gは、スプーンに1cmほどを参考にしてください。

■PasTea使用上のご注意
・開封後は、速やかに冷蔵庫で保管してください。
・茶葉と水のみで出来ているため、分離することがございます。ご使用前には、袋をよく揉みこんでください。
・お湯やお水は軟水をご利用ください。

資金の使い道

このプロジェクトでいただいた資金は、下記に使用します。

目標金額:40万円
------------------------
以下、内訳です。

交通費(現地含む):15万円
宿泊費:5万円
サンプル制作費:15万円
チラシなどの販促物制作費:5万円


リターンについて

支援者の皆さまには、さまざまなリターンをご用意しました。ぜひご支援の程よろしくお願いいたします!




実施スケジュール

プロジェクトの実施スケジュールは以下の通りです。

2024年1月 - 2月:プロジェクト実施

2024年3月 - 4月:サンプル品、販促物、インスタグラムアカウントおよびウェブサイトの制作

2024年5月:香港へ渡航。Karenと一緒に香港の会社に営業および商談。目標商談件数は3件。

2024年7月:リターンの発送開始

なお、スケジュールは予告なく変更される場合がございますが、変更が生じた場合は改めてご連絡いたします。


最後に

このプロジェクトでは、抹茶を手軽に楽しむことができるPasTeaを香港に広め、抹茶の魅力をより多くの人々に広めたいと考えています。皆様のご支援が私とKarenの夢を実現する手助けになります!一緒に、抹茶の新時代を築きましょう!
今回は香港でのプロジェクトですが、今後はすでに進出済の英語圏以外、友人のいるドバイやケニヤ、フランスにも進出を計画しています!
ぜひ、このプロジェクトにご興味を持っていただき、ご支援いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします!


このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください