Check our Terms and Privacy Policy.

日本一不細工な狛犬とホタル舞う 小田川柳原神社の風景を残したい!

小田川柳原神社は「小田川ホタルの里」のふるさと神社です。この度、国道141号線の拡幅工事に伴い、社殿、神楽殿を取り壊し再建します。しかし、工事費用不足のため、鎮守の森を装う植栽やのぼり旗を掲げるポールなどが整わず、祭事を継続することが難しくなっています。地元の人々に親しまれてきた文化を残したい。

現在の支援総額

456,800

15%

目標金額は3,000,000円

支援者数

65

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/10/18に募集を開始し、 65人の支援により 456,800円の資金を集め、 2024/12/28に募集を終了しました

日本一不細工な狛犬とホタル舞う 小田川柳原神社の風景を残したい!

現在の支援総額

456,800

15%達成

終了

目標金額3,000,000

支援者数65

このプロジェクトは、2024/10/18に募集を開始し、 65人の支援により 456,800円の資金を集め、 2024/12/28に募集を終了しました

小田川柳原神社は「小田川ホタルの里」のふるさと神社です。この度、国道141号線の拡幅工事に伴い、社殿、神楽殿を取り壊し再建します。しかし、工事費用不足のため、鎮守の森を装う植栽やのぼり旗を掲げるポールなどが整わず、祭事を継続することが難しくなっています。地元の人々に親しまれてきた文化を残したい。

自己紹介

柳原神社建設委員、小田川6区長の新藤快人(しんどうよしと)と申します。

このたび、国道の拡幅工事に伴い、柳原神社の社殿を取り壊しましたが、祭事を継続する費用が足りません!皆様のご支援をお願いいたします!

子供のころは柳原神社の狛犬に乗って遊び、秋祭りには商品目当てに子供相撲を取るのが楽しみでした。子供や孫の代までこの小田川の文化遺産を残しておきたいという思いでプロジェクトを立ち上げました。

里山の風景を継続するため、温かいご支援をお願いいたします。

「トップ写真上の(▷)をクリックすると動画でのメッセージが再生されます。」


日本一不細工(かわいい)な狛犬と小田川ホタルの里の神社

文化年鑑(1800年代)にさかのぼる歴史のある韮崎市中田町小田川の柳原神社(俗称:こんぴらさん)は、小田川ホタルの里のふるさととなる神社であり、境内には日本一不細工(かわいい)といわれる狛犬や石鳥居、灯篭、奉納相撲の土俵など史跡が残り、毎年ホタル祭りや秋祭りが行われ、先祖から代々親しまれている神社です。

小田川ホタルの里は、環境省の「ふるさといきものの里100選」に選定されている中田町小田川地区の「小田川ホタル愛護会」を中心に、地域の住民がホタルが住める環境整備を行っており、毎年6月には、卵から養殖した源氏ホタルが舞う姿を鑑賞できます。  

 

解体前の柳原神社


                  

日本一不細工(かわいい)といわれる狛犬


小田川ホタル愛護会  Facebook では、会の活動状況とともに柳原神社の再建工事の様子をアップしています。

  https://www.facebook.com/kotagawahotaru

韮崎ジャーナル令和5年11月号に掲載される


韮崎ジャーナル令和6年2月号に掲載される



小田川ホタル愛護会を紹介する新聞記事


柳原神社上空ドローン映像(平成30年5月) youtube リンク



プロジェクト立ち上げの背景・ ・ ・ ・ ・建設資金が足りない。

神社の再建にあたり、国道改良工事に伴う県からの予算だけでは、社殿、神楽殿の建築費程度しか賄えず、毎月行われている祭事を行う設備が整いません。

何とかしてこれまで賑やかに行われた秋祭りや、毎年6月に舞うホタル観賞に合わせたホタル祭りなどの行事を継続するための施設、設備を確保したい。

その昔江戸文化年間、我々のお爺さんより前の代から親しまれ、生活のよりどころとされてきた里山の文化を今後も継承していきたい。

小田川は100戸ほどの高齢化が進む小さな町、不足する多額の費用を氏子の寄付だけで募るのはとても心苦しいという思いでプロジェクトを立ち上げました。

隣接する国道の拡幅により、境内の敷地面積は狭くなり社殿も一回り小さくなりますが、本殿や神楽殿を立てられる広さは確保できるとのことで、氏子一同一安心しているところです。

    配置図

  本殿立面図




柳原神社解体を惜しむ新聞記事


令和5年改築前最後の秋祭りの様子


 秋祭り神輿渡御の様子

 https://www.facebook.com/share/v/GWjUUqDa3gWZ3UD3/






スケジュール

2024年2月  史跡調査、本殿、神楽殿解体、立木伐採工事

2024年7月  本殿、神楽殿着工

2024年10月  募集開始

2024年12月 募集締め切り

2025年1月  本殿、神楽殿完成予定

2025年4月  竣工予定

2025年5月  返礼品送付


リターンについて

・柳原神社の御朱印

・神社のご神木から作った木札

・柳原神社竣工記念のグッズ

・令和7年ホタル祭り招待券

・柳原神社奉納板への氏名の記載


資金の使い道

神社境内の植栽、神社の祭典時に使うのぼり旗を掲げるポール6本、参拝用鈴などの設備、

その他、リターン品準備費用、CAMPFIRE手数料に使用させていただきます。


最後に

柳原神社は地域活動を行う上で地区住民の拠り所であり、二百数十年以前の江戸時代の文化年間から残されている日本一不細工といわれる狛犬や、神社には珍しい奉納相撲の土俵が置かれ、秋祭りには相撲大会が行われるほか、祭り青年が担ぐ神輿が町内を練り歩きます。

この環境を子供たちの代まで残し、風情ある里山の景色をたくさんの方に鑑賞していただきたいと願っています。



<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • 4月9日、毎年恒例の春の小祭の式典が、宮司さん裁量の元に仮宮前で執り行われました。仮宮横には立派な本殿が出来上がりつつあります。5月中には完成して御霊移しが行えますよう工事の安全を祈っています。 もっと見る
  • 柳原神社の本殿工事は着々と進んでいます。3月23日の工事進捗状況です。5月中には竣工を予定しています。 もっと見る
  • 2月23日日曜日に、柳原神社再建工事関係者により上棟祭が執り行われました。諸々の難題を乗り越えてきたことを思えば、棟上げまで進捗したことには感慨深いものがあります。竣工は5月の予定ですが、無事に工事が進むことを祈るばかりです。御朱印、木札、芳名板等のリターンの準備も進めていきます。柳原神社竣工まで今しばらくお待ちください。 もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト