Check our Terms and Privacy Policy.

但馬最後の銭湯「京極湯」の記憶を記録に残したい!

昭和10年創業の「京極湯」も、2022年12月から休業状態。昭和の激動期を【銭湯】の目線でずっと見守ってきた「京極湯」。店主福井さんの人生そのもの…とも言える「京極湯」の記憶を記録することで、「変化に優しく」閉じることの尊さを伝えたい…と思います。

現在の支援総額

901,800

180%

目標金額は500,000円

支援者数

171

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/07/23に募集を開始し、 171人の支援により 901,800円の資金を集め、 2024/08/31に募集を終了しました

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

但馬最後の銭湯「京極湯」の記憶を記録に残したい!

現在の支援総額

901,800

180%達成

終了

目標金額500,000

支援者数171

このプロジェクトは、2024/07/23に募集を開始し、 171人の支援により 901,800円の資金を集め、 2024/08/31に募集を終了しました

昭和10年創業の「京極湯」も、2022年12月から休業状態。昭和の激動期を【銭湯】の目線でずっと見守ってきた「京極湯」。店主福井さんの人生そのもの…とも言える「京極湯」の記憶を記録することで、「変化に優しく」閉じることの尊さを伝えたい…と思います。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

ネクストゴールの80万円に達成いたしました〜!これも偏にみなさんのご支援の賜物と、心して【京極湯家史】制作に取りかかりたいと思います。このプロジェクトを気に留めていただき、ありがとうございました!
 bozzo&はるお(2024年8月29日)





弛まぬご支援、誠にありがとうございます!目標額達成いたしました〜!「静かに閉じる」京極湯『家史』の存在をさらに広めるべく、ネクストゴール80万円を設定し、残り23日間をさらに展開していきたく思います!引き続きのご支援、シェアを何卒よろしくお願いします!(2024年8月9日)


自己紹介

 こんにちは。兵庫県豊岡市に住む、舞台写真家_bozzoと、地域おこし協力隊の佐藤春華です。
私たちが住む兵庫県豊岡市は兵庫県の日本海側にある人口約7万7千人のまちで、海、川、山の自然に囲まれ、自然豊かなところです。
豊かな自然で育まれた食、歴史情緒ある温泉、風情豊かな城下町などが有名です。また、2020年、演劇やダンスを中心とした舞台芸術フェスティバルとして始まった「豊岡演劇祭」もあります。アーティストの創造発信の場であるとともに、訪れた人も市民にも多様な文化や価値観に触れる機会をつくり、国際交流の場ともなることを目指しています。
https://toyooka-theaterfestival.jp/

佐藤が移住してきた昨年、私たちは少し気になる話題を耳にしました。「豊岡で最後まで営業していた銭湯が、お店を畳んじゃいそうなんだって」。

但馬最後の銭湯「京極湯」

その日から、静かにこのプロジェクトは始まっていたように思います。

このプロジェクトで実現したいこと

 このプロジェクトでは、豊岡市最後の銭湯、そして但馬最後の銭湯「京極湯」の記憶がしっかりと未来に残るような写真集・インタビュー録を制作したいと考えています。

 豊岡市役所から歩いて数分という豊岡の中心市街地に位置する「京極湯」は、2022年の12月から休業状態となっています。現在の店主である福井さんは2022年ごろから体調を崩されてしまっていて、ご自身が働けなくなった今、後継ぎになる人もいない中ではこの先もお店を続けていくのは難しいのではないかと話されています。かつては10箇所あった豊岡市内の銭湯。時代の流れとともにその数は次第に減少していき、ついに市内で最後の、但馬で最後の銭湯となったのが「京極湯」でした。その最後の灯火のような存在の「京極湯」が閉業してしまうことは、店主の福井さんはもちろん、豊岡に住む人々、但馬に住む人々にとって淋しく、切なく、惜しまれることだと思います。

旧豊岡市昭和41年の古地図(大迫正富編,1966,「豊岡市住宅地図」関西図書出版社 提供:豊岡まち塾)
2010年まで残っていた「小川湯」

 約1年半前から、かねてから「京極湯」に思い入れのあるメンバーが集い色々な可能性を議論してきました。しかし、経営のことや設備管理のこと、運営人員のことなど、具体的に話題をあげると前途多難。思いがあるだけに、このままの形を維持することに対して限界を感じるメンバーも少なくありませんでした。もしかしたらこのまま後継者が見つからず、お店を畳むことになってしまうかもしれない。もしかしたら、建物の維持管理が大変で、形が無くなる日が来てしまうかもしれない。

「京極湯」の風情ある脱衣所の「いろは」ロッカー

 そんな未来がちらついてきてから、この銭湯の歴史を風化させたくないと思うようになりました。ご親戚の方々にはもちろん、この地域に住む人々やそれ以外にも昔ここを訪れた人々、そしてこれから訪れたいと思っていた人々に向けて、この銭湯の風景と、そこにいた人々の歴史と雰囲気の一片だけでも、記録に残しておくことはできないものかと思うようになりました。そこで、休業期間前から「京極湯」に通っていた地元写真家のbozzoと佐藤が「京極湯の歴史を記録に残せないか」と考えたことがこのプロジェクトの起源でした。それからは休業中の「京極湯」へ定期的に足を運び、撮影とインタビューを重ね、試行錯誤を重ねながら少しずつ記録は形になっていきました。今回は「家史」という取り組みを通じて銭湯の歴史を保存し、未来に紡いでいくことはできないだろうかと考えました。


「家史」について

 「家史」とは、空き家の解体・移築・売却などの節目に、インタビューと撮影を通じて家の記憶を記録するオーダーメイド書史制作サービスのことです。
 この家史を制作しているNPO法人ムラツムギは、「変化にもっと優しく」という理念のもとに活動をしている団体です。人口減少や地域の過疎化などの時代の流れの中で生じてくる、あらゆる社会の“縮小”をひとつの“変化”ととらえ、過疎化・無住化といった変化にも優しい眼差しを向けられる社会を目指しています。ムラツムギのメンバーでもある佐藤がインタビュアーとして、写真撮影をbozzoが担当して制作することにしました。


 このプロジェクトを通じて、豊岡近辺の方はもちろん、全国的に「京極湯」の存在や歴史を知ってもらいたいと思っています。福井さんに繰り返しお話を伺う中で、こんなエピソードを耳にしました。ー〈ある日番台に立っていた時、「ここ、まだあったのか」と驚いて帰ってきたお客さんがいましてね。彼は40年ぶりに訪れたらしかったんですが、小さな頃から全く店構えが変わってないなぁ、当時の思い出がよみがえってきましたよ、と嬉しそうでね。常連客の中には、子どもの頃から来ていると言う80代の方もいたましたよ。〉ーそう話される福井さんはなんとも幸せそうな表情で、この建物がどれだけの人々に愛され、慕われてきたのかというかということがひしひしと伝わってきました。
 豊岡市最後の銭湯、但馬最後の銭湯「京極湯」の記憶を記録に残したい。この記録が、たくさんの方に届くといいなと思っています。

雪景色に「京極湯」の煙突が浮かぶ。
「京極湯」がある京極通り。
交差する生田通りは、かつて賑わいを見せた歓楽街。


プロジェクトの背景にある銭湯の歴史と今

 今回のプロジェクトを通じては、「京極湯」だけではなく、全国の銭湯に対しても一つのメッセージを届けられたらと考えています。銭湯の数は大幅に減っています。ピークの1968年には1万7999軒を数えていましたが、その後は減少が続き、2022年は1865軒とピークから1万6134軒減少(89.6%減)しています。日本独自の文化を形成してきた銭湯。衛生水準の向上に大きく貢献してきましたが、各家庭にお風呂が普及したことや銭湯設備の老朽化、燃料高騰、後継者不足など経営環境は厳しさを増しています。このペースで廃業が続くと、2032年には全国の銭湯は1000軒を下回る可能性があります。

 ただ、今回「京極湯」の店主福井さんにお話を伺うなかで、銭湯の経営の厳しさを肌で強く感じました。長い歴史の中でいろいろなことがあった「京極湯」ですが、福井さんは時代の流れや変化に敏感に気付きながらも、敢えて「なんとか営業を続けよう」と言うのではなく「そっと閉じていきたい」と言うニュアンスのお話をされていたように思います。

 この時、家史を制作しているNPO法人ムラツムギの理念としての「変化にもっと優しく」という視点が必要なのではと感じました。時代の流れの中で生じてくる、あらゆる社会の“縮小”をひとつの“変化”ととらえ、その変化にも優しい眼差しを向けられたら、と。「京極湯」も時代の流れの中で営業が難しくなってしまったことは事実ですが、その変化に対していきなり歴史が断たれてしまったり、風化してしまうのは厳しすぎる。せめて、「京極湯」の記録が記憶に残るような活動ができたら「変化に優しく」のための一助になるのではないかと考えたのです。

 また、「京極湯」の家史を制作するにあたって銭湯経営の厳しさを肌で感じ、後継者不足や継業困難な現状を前に悩みの尽きない環境下にあるたくさんの銭湯のことが思い浮かびました。もしもどこかの銭湯が営業を続けないという選択をする日が来た時、失われつつある日本全国の銭湯の歴史と文化をこれ以上風化させないために、記憶を記録に残すための選択肢の一つを作れたらと思っています。

解体される東京都江東区の「丸八湯」(2019年撮影)

解体される東京都中央区の「世界湯」(2020年撮影)


現在の準備状況

現在、撮影とインタビュー取材はほとんど完了しています。
このクラウドファンディング終了後、最終校正と印刷をして、「京極湯」家史を購入していただいた方へ発送していきます。

リターンについて

①ただただ支援したい(感謝メール付き) 
②『京極湯』特製壁紙(PC用)(スマホ用) (感謝メール付き) 
③『京極湯』特製手ぬぐい (感謝ハガキ付き) 
④『京極湯』家史 (感謝ハガキ付き) 
⑤『京極湯』特製手ぬぐい&家史のセット (感謝ハガキ付き) 
⑥『京極湯』家史+『京極湯』ご訪問 (感謝ハガキ付き) 
⑦『京極湯』家史+『京極湯』ご訪問『hostel Act』ご利用割引券付き(感謝ハガキ付き) 
  (宿泊人数は日程により調整できますので、ご相談ください。ご購入は1名様ずつでお願い致します)


「京極湯」ご訪問は、店主福井さんの病状も鑑み、1日1組1時間限定とさせてください。(福井さんとは面会できません。)
プロジェクト期間中もご連絡いただければ、調整いたします。

営業を終えている「京極湯」の女湯


スケジュール

7月23日   クラウドファンディングリリース
7月〜8月  クラウドファンディング実施
9月〜   最終校正、印刷
10月    リターン発送


資金の使い道

「京極湯」家史印刷費:約16万円
手ぬぐい製作費:約3万円
宿泊先手配費:約3万円
「京極湯」家史発送料:約2万円
「京極湯」家史制作費(撮影費、デザイン費、インタビュアー派遣費):約17万円
手数料(17%+税):約8.5万円
合計:約50万円


最後に

 このプロジェクトを始めた今現在、営業はしていないものの、まだ「京極湯」の建物そのものやオーナーの福井さんはご健在です。このプロジェクトを機に、たくさんの方が「京極湯」の歴史に触れたり実際に足を運んだりする機会があれば、きっと福井さんや今は亡き先代の皆さまも喜んでくださるのでは、と思います。形あるものはいつか必ず変化していきますが、それでもすべてを風化させないために出来ることはあると信じて、このプロジェクトを成功させたいと思っています。

伊勢湾台風で浸水した「京極湯」(昭和34年)(店主アルバムより引用)

 繰り返しになりますが、豊岡に住んでいる人々、今は遠くにいるけれどかつて「京極湯」を訪れた人々、これから訪れたいと思っていた人々、「京極湯」を忘れたくないと思ってくださる全ての人に、この銭湯の風景と、そこにいた人々の歴史と雰囲気を届けたい。ぜひご支援ください。よろしくお願いいたします!

「京極湯」の前に立つbozzoと愛犬アフロ、佐藤春華。

【bozzo】舞台写真家。91年多摩美GD卒。カメラ助手、Gデザイナー、Aディレクターと、職と土地を流転し、2009年写真家として独立。沖縄から東京…からの、2021年春…豊岡竹野へ。ダンス、演劇、音楽等の舞台撮影が主。「写真には見えないものを見せる力がある」が信条。http://bozzo.jp

【NPO法人ムラツムギ】「変化に もっと優しく」という理念のもと、 人口減少を前提とした地域づくりや、縮退に対する地域住民の意識が変わるきっかけづくり、地域の縮小にまつわるさまざまな現象が起きたとき生じるネガティブな感情を緩和する機会を作るサービスを提供している。https://www.muratsumugi.or.jp/

【佐藤春華】1992年生まれ。秋田県男鹿市出身、現在は兵庫県豊岡市在住。秋田大学看護学専攻卒。東京都内で療養型病院で看護師として看取りと終末期医療に触れる中で"生の最期"に向き合うことの重要性に気付き、2019年にNPO法人ムラツムギを設立し副代表理事を務めている。京都府綾部市でコミュニティナース、京都府の協働コーディネーター(地域コミュニティ活動支援などを担う職種)、東京都内で訪問看護師を経て、現在はリンクワーカーとして“社会的処方”の実践活動中。

<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

「京極湯」を昭和22年から営業してきた福井家先代の方々。


店主、福井さんが「家史」に残す思い

 インタビュー中、「この銭湯の歴史は、私が伝えなければ、家族を含めてみんな知らないことが多いんです」とお話しされていた福井さん。「京極湯」とともに生き、生涯の仕事として銭湯業をされてきた福井さんにしか語れない記憶を今回「家史」として残すことで、きっと福井さんだけなく先代の「京極湯」の番台に立った、薪をくべた、毎日お湯を張り続けたみなさんのことが風化することなく伝承されていくのではないでしょうか。現在の、そして未来のためにも、福井さんの思いを形に残したい。そんな福井さんの思いが叶うことを、祈るばかりです。

彼らの記憶を引き継ぐためにも、ご支援を何卒よろしくお願いします!


最新の活動報告

もっと見る
  • 支援者のみなさん〜!お待ち遠様でした!【京極湯家史】なんとか入稿いたしました!パチパチパチパチパチ!長い道のりでしたが、とりあえず印刷工程に進みます。入稿データのチェック漏れなど、まだまだ印刷業者とのやりとりがありそうですが汗。本紙校正を経て、印刷→製本→納品までおよそ1ヶ月。順調に行って、11月中頃の納品となりそうです。ですので、発送はその後。11月後半になるかと。もう少し、お待ちください。何卒よろしくお願いします〜!bozzo もっと見る

  • 支援者のみなさん〜。制作が延び延びとなっておりますが、【家史】ようやく入稿まで、あと少し…という状況に辿り着きました。『京極湯エピソード』を巻末に追加して、全48ページとなります。入稿後、色校正のやりとりや、その後の修正なども鑑みますと、やはり11月末の発送になるかと思います。1ヶ月半ほど到着が遅くなることを、何卒ご了承ください。本日、その発送にお付けする『感謝ハガキ』が納品されました。笑こちらの出番も11月末になります。【家史】良いモノにすべく尽力しております。何卒よろしくお願いします。bozzo もっと見る

  • まずは【京極湯】特製手ぬぐい、入稿いたしました〜!添付が最終データです。「湯」まわりの斜線デザインが染めには細かすぎ…で戻され、再度制作したものとなります。スッキリしましたね。染め色はこちらに近づけてもらいます。納期は11月中頃を予定しております。その後、発送いたしますので、11月中にはお手元に届くかと思います。【京極湯】家史、これから入稿作業に入ります。こちらも急ぎます!引き続き、よろしくお願いします〜!bozzo もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


    同じカテゴリーの人気プロジェクト

    あなたにおすすめのプロジェクト