Check our Terms and Privacy Policy.

能登半島地震で被災し石川県野々市市に避難している方のためのイベントを行います!

令和6年5月30日から定期的に能登半島地震で被災して二次避難先として石川県野々市市に避難している方々、被災者を支えている住民の方々へのイベントを行います。

現在の支援総額

33,000

6%

目標金額は500,000円

支援者数

8

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/06/13に募集を開始し、 8人の支援により 33,000円の資金を集め、 2024/08/31に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

能登半島地震で被災し石川県野々市市に避難している方のためのイベントを行います!

現在の支援総額

33,000

6%達成

終了

目標金額500,000

支援者数8

このプロジェクトは、2024/06/13に募集を開始し、 8人の支援により 33,000円の資金を集め、 2024/08/31に募集を終了しました

令和6年5月30日から定期的に能登半島地震で被災して二次避難先として石川県野々市市に避難している方々、被災者を支えている住民の方々へのイベントを行います。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

#ののいち支え合いのまちづくり応援プロジェクト採択事業 の付いた活動報告

thumbnail

2月11日㈫の北陸中日新聞朝刊に掲載されました!*昨日は新聞がお休みでした(^o^)ノ こんなに大きく記事にしてくださってありがとうございます_(._.)_記者の方は、いつもじっくりとお話を聞いてくださいますので、ついつい色々なことをお話してしまいます。今後もよろしくお願いします!


thumbnail

2月11日㈫の北國新聞の朝刊に掲載されました!*昨日は新聞がお休みでした(^o^)ノ こちらの写真を撮る様子を見ていたのですが・・記者「僕のこぶしをイケメンだと思って見てくださーい」参加者Aさん「あんた見ればいいがいね」参加者の皆さん「ワッハッハー(大笑い)」とても楽しいやり取りでした♪皆さんを素敵に撮ってくださってありがとうございます。今後もよろしくお願いします!


thumbnail

こんばんはにじいろエイドです。昨日能美市寺井地区公民館にて、三道山子ども食堂さん主催パントリー&カフェににじいろエイドも野々市から参加してきました!三道山子ども食堂さんは、能登半島地震の発生により能美市に避難してきた方々のために、「じんのびカフェ」として被災者交流支援を行っています。記念すべき第100回目にお邪魔させていただきました。当初は大雪で安全面に不安があり、皆さんと一緒に出発できるか心配しましたが、三道山子ども食堂の代表の方やボランティアの運転手の方、にじいろエイドメンバーと熟慮を重ねた結果、参加者の安全を最大限に考慮して出発することを決定し、無事に行ってまいりました!じんのびカフェでは、交流会だけでなく、マジックショーや能美シビックさんによるライブも行われ、大変盛り上がりました。参加者の皆さまの笑顔がたくさん見られて、私もとても嬉しかったです。参加者の皆さまからは「楽しかった~」「連れてきてくれてありがとう」「久しぶりの友達に会えて嬉しかった」など、大満足の様子でした。招待してくださった三道山子ども食堂さん本当にありがとうございました<(_ _)>今後もコラボレーション企画がありますので、一緒に楽しみながら被災者支援を続けていきましょう!引き続きよろしくお願いします。


thumbnail

1月24日㈮の北陸中日新聞に掲載されました!お忙しいところ、毎回取材に来てくださり、本当にありがたいです_(._.)_新聞は大事な情報源でもあるので、新聞記事をきっかけに広域避難している方々に手を差し伸べられたら嬉しいです。今後もよろしくお願いします!


thumbnail

1月24日㈮の北國新聞の朝刊に掲載されました!お忙しいところ、毎回取材にきてくださり、本当にありがたいです_(._.)_気さくな記者の方とお喋りすることも、私の楽しみの一つです☆今後もよろしくお願いします!