Check our Terms and Privacy Policy.

もうすぐ公開

プロジェクト公開の通知を受け取ろう

お気に入りに登録すると、プロジェクトが公開された際にメールで通知を受けることができます。

フィードバックを送る

【能登半島地震復興】牧場再建!そしてホースヴィレッジとして進化し雇用を創出したい

公開前

被災での経験を糧に、震災からの復活をバネに!能登珠洲からいつ何時でも持続可能なオフグリッドインフラと引退競走馬の牧場を組み合わせた"オフグリッドホースヴィレッジ"で災害への備え、社会課題の解決、地域済の創出の3つの実現を目指します!

現在の支援総額

0

0%

目標金額は5,000,000円

支援者数

0

募集終了まで残り

38

公開されたらメールでお知らせ

【能登半島地震復興】牧場再建!そしてホースヴィレッジとして進化し雇用を創出したい

公開前

現在の支援総額

0

0%達成

あと 38

目標金額5,000,000

支援者数0

公開されたらメールでお知らせ

被災での経験を糧に、震災からの復活をバネに!能登珠洲からいつ何時でも持続可能なオフグリッドインフラと引退競走馬の牧場を組み合わせた"オフグリッドホースヴィレッジ"で災害への備え、社会課題の解決、地域済の創出の3つの実現を目指します!

プロジェクトの実行者について

「馬に、次のライフを。」この思いを胸にみんなの馬は立ち上がりました。

競走馬の世界は、年間5,000頭もデビューする裏で、4,000頭が毎年引退しそのほとんどが殺処分されるという悲しい事実が存在します。
その競走馬の厳しく悲しい運命から1頭でも救いたくて、
珠洲出身の起業家 足袋抜豪石川県出身のホースコーチングファシリテーター 大澤知加
そしてここにGI38勝、伝説の調教師 角居勝彦
が加わり競走馬のセカンドキャリア牧場運営会社として、2023年能登珠洲にてみんなの馬株式会社を設立しました。

プロジェクトの目標は、月給8万円を馬自身が稼ぎ、人間社会との共生を築くこと。

それは、引退後も、幸せに生きるために必要な金額です。
美しい自然の中でのびのびと暮らしていけるように。
いろんな人や地域と繋がり、現役の時よりも愛されるように。
全力で駆け抜けてくれた馬たちの、次のライフを支えていけたら。
それが私たち人間からできる、数少ない恩返しだと思うのです。
引退後も「みんなの馬」となれるように、能登珠洲を引退競走馬の聖地とすべく私たちの挑戦がスタートしました。


クラウドファンディングの目的

被災での経験を糧に、震災からの復活をバネに!
みなさまから得た資金を活用し

1_牧場の再生

2_雇用と生活の再生

3_事業の再生

この3つの再生を実現します。
「災害への備え」「馬のセカンドキャリア創出」という社会課題の解決を地域経済で実現するという難題に、震災を経験したからこそ、そしてそれを乗り越えるからこそ事業の継続性を担保できる自立分散型ファームを、レジリエンス(自己回復力の高い)なモデルとして全国に広げていきます。


クラウドファンディング立ち上げの背景

2024年1月1日16:10 発災
1月1日震災の日の避難直後の様子
震災後の街の様子「みんなの馬」の拠点 珠洲ホースパークは、電気、上下水道、通信、スタッフの住まいを一瞬にして失いました。前年より地震は頻発しており、有事に備えていたつもりでしたが、通常の備えの限界を超えた規模になすすべもありませんでした。

幸いにも馬房も全壊を免れ馬たちも生きながらえることができましたがここからがさらなる苦難の始まりでした。

スタッフも被災者

震災があったからといって馬たちに我慢を強いることは死を意味します。

インフラ全停止での馬達の世話は過酷なものでした。遠くへの水汲み、飼料の確保、馬房の清掃などいつもの牧場業務がとても辛いものとなりました。
一方で、スタッフ達も被災者、、、そもそも自分らの家もなく、遠く離れた親御さんも心配する中、2次避難を余儀なくされ、限られたスタッフ数で牧場運営はさらに困難を極めるものとなっていきます。

町が機能しなくなるとビジネスは消滅するのか?

根本から折れた電信柱行政から当たり前に提供されていたインフラが全停止するという環境は人材の流出も意味します。

「このままでは珠洲は消滅するな、、、」肉体も精神も追い込まれ牧場運営も存続の危機を迎える中、諦めに近い覚悟をした矢先、頼える仲間が支援に駆けつけてくれ再建に向け一筋の光を見出しました。

芽生え始めたポジティブな行動と意識変容

仲間と復興に向けた共同生活を送りつつ、夜な夜なセッションを繰り返す中復活再生に向け、いくつかのキーポイントが抽出されました。

・し尿
・ゴミ処理の循環システム構築
・自律によるエネルギー確保
・真のサステナブルな地域、ビジネスづくり
・新たな企業スタイルの定義と人材育成

被災の経験をしたからこそ、そこから這い上がった企業だからこそなしえるレジリエンスなビジネスづくりを「新たなパートナーシップの構築と皆様の共感から得た資金で絶対に成し遂げたい!!」と
震災からの1ヶ月後には強く心に誓えるほどみんなの馬創業の頃以上の情熱が沸々と復活しました。


クラウドファンディングの概要

自己資金、補助金、融資に、今回のクラウドファンディングを組み合わせて
1、牧場の修復・拡張
2、辺境地、被災時、でも自律可能で自然と共生した電気・上下水の オフグリッドシステムの構築
3、コミュニティ機能の強化(コミュニティ施設:飲食・サウナの設置)を実現します。

単なる震災からの復興のみならず、各地に横展開可能な自律分散型ファームの先進モデルを構築します。

震災前に思い描いていた牧場の姿、そして震災後目指す姿

支援金で購入したい淡水用浄化装置
左_浄化前の井戸水、中央_浄化装置、右_浄化後の透き通った水
事業としての目的/詳細

震災前は牧場(みんなの馬)を「地域」と「仕事」と「学び」が通じる場所と定義し、
・引退馬預託事業
・会員制事業
・ホースコーチング事業
・ツーリズム事業
この4つの事業に取り組んでいましたが、地震で状況は一変しました。

そして今まさに最も重要なのが、2次避難したスタッフ達の再集結と復興を担う人材の集結、雇用(働く場)と生活を再建することです!
そのための復興テーマとして、「牧場の概念を変え社会を変える」を掲げました。
具体的には、以下のフェースで創造的震災復興を進めていく覚悟です。

Phase1:自律分散型ファームとして進化させる
牧場(既存事業)をオフグリット化し、人と馬が安心して自然と共生できる環境整備を実施

Phase2:宿泊事業の提供
ファームステイ、オフグリッドステイ、企業・団体向け研修泊の提供

Phese3:教育・福祉事業の提供
馬ぐらしでの教育、牧場ツーリズム、ホースセラピー等のプログラム提供

第一回能登復興祭の様子

なぜオフグリットな環境/生活環境としての設備なのか

被災して分かったことは、安定した生活基盤がないと人材も集えず経済再建どころではないということ、そして基礎インフラ(電気、上下水道、通信)がないと馬達の命さえも脅かされるということです。

この危機的状況を経験したからこそ、自分たちで電気と水を生み出し、下水は循環処理され、衛星インターネットによって通信確保することがいかに大切なことかを実感しました。
自律分散型ファームとして、災害に強い牧場に生まれ変わることこそ復興の礎になると確信しました。

また、被災時に強い事業環境モデルは安定性ももたらすだけでなく、結果的に自然との共生事業となり地球にやさしい先進モデルとして世界各地に横展開できるソリューションとなりえるのです!
夏には熱中症対策で水浴びや吸水が必要に

最後に

ぜひ能登珠洲での創造的復興に力をお貸しください!
そして能登の先端を、今、人生で最も意味のある仕事ができるところに変え共に高みを目指しませんか!?


支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 設備費

  • 人件費

  • 広報/宣伝費

  • リターン仕入れ費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト