皆さまの温かいご支援のおかげで、初期目標を無事達成することができました!
心より感謝申し上げます。
ラストスパートとして60名の方に実際に『N10(エヌテン)』をお試しいただき、その魅力を広げていきたいと考えています。引き続き応援いただけると嬉しいです!
どうぞよろしくお願いいたします。
『TomatoFarm西農園』で1年に1度しか作ることができない
限定100本の特別なカラフルトマトジュース
『N10(エヌテン)』2025シリーズ。
私の農園の樹上完熟カラフルトマト10種を濃縮した
まるでボジョレヌーボのトマト版のような1本を
身体作りにこだわる家族の癒しのひとときに楽しんでいただきたいと思っています。
はじめまして
こんにちは、『TomatoFarm西農園』の西正剛と申します。
福岡市西区で、樹上完熟にこだわった約10品種のカラフルなミニトマトを栽培しています。
私は、農家の出身ではなく、ごく普通のサラリーマン家庭で育ちました。もともとはサッカー選手として国内で活動し、その後コーチとしても経験を積んでいましたが、30代で新たな挑戦として農業の道を選びました。
サッカーと同じように、トマト栽培にも「チームプレイ」の精神が必要だと感じています。土や太陽、そして私たちの手間暇が一つになって、ようやく素晴らしいトマトが育つからです。「最高に美味しいトマトを届けたい」その想いを胸に、日々畑で奮闘しています。
このような悩みはありませんか?
仕事や家事に追われる毎日。忙しさの中で「ほっと一息つける時間が欲しい」と感じていませんか?
頑張る自分へのご褒美があれば、もう少しだけ前向きに過ごせるのに…。
でも、健康や美容も気にしたいし、せっかくなら体に優しいものを選びたいですよね。
さらに、小さなお子さんがいると、特別な飲み物を楽しむのも難しく、「家族全員で同じものを楽しめたらいいのに」と思うことはありませんか?
そんな時こそ、このトマトジュースが役に立ちます。
カラフルなトマトの色ってなんの色?
トマトの鮮やかな色は、色素成分であるカロテノイドやポリフェノールによって作られています。
色素成分の含有の差異によってトマトの色にも違いが生まれます。
◆赤色・ピンク色のトマト:リコピン(赤)が多い
◆黄色、橙色のトマト:リコピン(赤)+β-カロテン(黄~橙)
◆黒色のトマト:リコピン(赤)+皮にアントシアニン(赤~青紫)
◆緑色のトマト:リコピン(赤)をあまり含まない
また、ピンク系トマトのリコピンより体内に吸収されやすいとされているシス型リコピンを豊富に含むゴールド色のトマトなどもあります。
このプロジェクトで実現したいこと
今回は『TomatoFarm西農園』で1年に1度しか作ることができない、限定100本の特別なカラフルトマトジュース、私の農園の樹上完熟カラフルトマトを濃縮した、まるで、ボジョレヌーボのトマト版のような1本を、身体作りにこだわる家族の癒しのひとときに楽しんでいただきたいと思っています。
このトマトジュースは、畑でじっくりと樹上完熟させたカラフルトマトを贅沢に使い、甘みと酸味が絶妙に調和した濃厚な味わいが特徴です。
そのまま飲むのはもちろん、ちょっと贅沢な大人のカクテルにアレンジしてみませんか?休日の夜や特別な食事の場で、トマトジュースにスパイスやお酒を少し加えるだけで、リッチな時間を演出します。
大人だけではありません。塩分や添加物は一切使っていないので、小さなお子さんも一緒に楽しめます。家族が集まる食卓でも、子どもたちはストレートで、大人はカクテルで。それぞれの楽しみ方で味わえるジュースです。
一口飲むだけで広がる、フレッシュなカラフルトマトの香りと深いコク。毎日の疲れを癒す特別な一杯を、ぜひお試しください。
3つの特徴
特長1: 完熟の甘さ、驚きの濃厚さ
「甘くて濃い、この一杯がご褒美になる。」
樹上完熟とは
一般的に生食用トマトは完熟する前に収穫し産地から店頭に並ぶまでの時間で追熟させますが、私は樹上で完熟するまで育て、樹で熟してから収穫するので味わいが濃いのです。さらに甘味、酸味、旨み、食感それぞれの個性に違いを楽しめます。
『TomatoFarm西農園』のトマトジュースは、畑で樹上完熟したカラフルなミニトマトだけを使っています。甘さを最大限引き出すため、トマトが自然に熟しきるまでじっくり待つのがこだわり。糖度10%以上の濃厚な甘みと、ほどよい酸味のバランスが絶妙です。
例えば、疲れた日の夜、リビングのソファで一息つくとき。このジュースをグラスに注ぎ、一口飲めば、まるでトマトを丸ごとかじったようなフレッシュな味わいが口いっぱいに広がります。その濃厚さに、きっと驚くはずです。「こんなトマトジュース、初めて!」そう思える特別な一杯をお届けします。
特長2: 家族みんなで楽しめる安心感
「子どもも大人も笑顔になれるジュース。」
このジュースには、塩分や添加物は一切使っていません。素材そのものの美味しさを最大限活かしているので、小さなお子さんも安心して飲むことができます。
休日のランチタイム、家族が食卓を囲むひととき。お子さんにはストレートでそのまま、大人は少しアレンジしてカクテルに。例えば、ジュースにスパイスを少し加えた簡単な「大人の一杯」を作れば、家族で同じジュースを飲みながらそれぞれが楽しむ時間が生まれます。食卓に笑顔があふれるのが想像できませんか?
特長3: 試行錯誤から生まれた「フレッシュさ」
失敗こそ、最高の味の鍵だった
ジュースの製法には特にこだわりました。最初は、家庭用のジューサーで搾ったジュースを飲んで、「これはいける!」と自信を持ったものの、商品化するには大きな壁がありました。味をそのまま封じ込めるにはどうすればいいのか。素材の良さを活かしながら保存できる方法を、何度も業者さんと相談しました。
たどり着いたのが、余計なものを加えず、素材そのものの味を引き出す「ストレート製法」です。この製法のおかげで、樹上完熟トマトそのままの甘みと酸味、栄養がぎゅっと詰まったジュースが完成しました。試飲したときの「これは本物だ」という感動を、ぜひあなたにも味わってほしいです。
カラフルなミニトマトの彩りとストレート製法によるピュアな味わい。このジュースは、ただ飲むだけじゃもったいないんです。スパークリングワインと合わせて「大人のトマトスパークリング」にするだけで、特別感あふれるドリンクが完成します。
記念日のディナーや、友人を招いたパーティーの夜。グラスに注いで乾杯する瞬間、テーブルの上には「これ何?」と注目が集まること間違いなし。自宅にいながらも、ちょっと贅沢で特別なひとときを味わえます。このジュースは、忙しい日々に心地よい非日常を運んでくれる魔法の一杯です。
完熟へのこだわりがすべての始まり
サッカーの情熱を、畑へ
僕はサッカー選手からコーチ、そして農家へと転身しました。30代で農業に挑戦しようと決意したのは、「人の体に本当に良いものを届けたい」という想いからです。サッカーをしていた頃から、体に入れる食べ物がどれだけ大切かを痛感していました。
農業を始めた最初の頃は、どのタイミングでトマトを収穫すれば美味しくなるのか試行錯誤の連続でした。収穫が早すぎて味が薄かったり、完熟を待ちすぎて傷んでしまったり。数えきれない失敗を重ねる中で、「樹上で完熟させたトマトが一番美味しい」という答えにたどり着きました。その味をそのままジュースにして届けたい。そこから、このプロジェクトが始まりました。
畑から、あなたの食卓へ
トマトを作るのは、畑と僕のチームプレイ
トマト栽培は一人ではできません。畑の土や太陽、水、それに僕の手間暇が一つになって初めて美味しいトマトが育ちます。早朝の畑で、熟していくトマトを見ていると「今日も最高の一杯を届けるぞ」と気持ちが引き締まります。
収穫のタイミングにも妥協はしません。トマトが「今だ!」と教えてくれる瞬間を見逃さず、完熟の状態で収穫。新鮮なままジュースに加工しています。これが、あなたのグラスに注がれる特別な一杯になります。日々の疲れを癒し、家族の健康を支える飲み物をお届けしたい。
利用シーン
日常がちょっと特別になる瞬間
「平日の夜が、贅沢なひとときに。」仕事や家事を終えた夜、リビングのソファでグラスにトマトジュースを注ぎます。お気に入りのスパイスや炭酸水を少し加えるだけで、まるでバーで楽しむような大人のカクテルに。深みのある甘さと爽やかな酸味が疲れた体に染みわたり、心まで癒されます。
この一杯は、自分を労わる時間を演出してくれる「贅沢なご褒美」です。お気に入りの音楽を流しながら、ゆったりとした夜を過ごす。そんな何気ない日常を、特別なものに変えてくれるのがこのトマトジュースです。
みんなの笑顔が集まる食卓に
「子どもも大人も、同じジュースで特別な時間を。」
休日のブランチタイム。食卓に彩りを添えるのは、カラフルトマトジュースのグラス。
子どもたちはストレートで楽しみ、大人たちはスパイスやお酒を加えてアレンジ。一つのジュースで、それぞれが楽しむひとときが生まれます。
「この味、すごく濃厚だね!」と子どもたちの笑顔があふれ、「こんな飲み方もあるんだ」と家族みんなで話が弾む。ジュースを囲む時間が、ただの食事ではなく、楽しい会話と笑顔を生む場になります。このトマトジュースは、家族のつながりをより深めてくれる一杯です。
特別な気持ちを届けるギフトに
「ありがとうの気持ちを、この一杯に込めて。」お世話になったあの人への贈り物に、このトマトジュースはいかがですか?手に取った瞬間に伝わる高級感と、ラベルから伝わる特別感。そして飲んだときの驚きの味わい。「こんなトマトジュース、初めて!」という声が聞こえてくるはずです。
健康や美容に気を使っている方にはもちろん、普段の生活をちょっと豊かにしたいという方にもぴったりです。一口飲むごとに、あなたの想いが相手に伝わる。贈り物を手にした人の笑顔を思い浮かべながら、ぜひこの特別な一杯を贈ってみてください。
FAQ(よくある質問)
Q1: トマトジュースの保存方法はどうすればいいですか?
A:未開封の場合は、直射日光を避けて常温で保存できます。開封後は必ず冷蔵庫に入れ、できるだけ早くお召し上がりください。新鮮な味わいを楽しむため、開封後3日以内を目安にお飲みいただくことをおすすめします。
Q2: 子どもが飲んでも大丈夫ですか?
A:はい、塩分や添加物を一切使用していないため、小さなお子さまにも安心してお飲みいただけます。自然な甘みと酸味で、ジュースが苦手なお子さまでも美味しく楽しめると好評です。
Q3: トマトジュースを使ったおすすめの飲み方はありますか?
A:そのままストレートでお飲みいただくのはもちろん、スパイスや炭酸水を加えてアレンジするのもおすすめです。また、スパークリングワインと合わせてカクテルにすれば、特別な日のおもてなしドリンクとしても喜ばれます。簡単レシピは今後SNSや公式サイトでもご紹介予定です。
Q4: ギフトとして利用できますか?
A:はい、贈答用にぴったりなラッピングやメッセージカードのオプションもご用意しています。お世話になった方への贈り物や、特別な日のプレゼントとして、多くの方に喜ばれています。注文時にギフト用をお選びいただけます。
Q5: トマトジュースに含まれる栄養成分について教えてください。
A:1本に、リコピンをはじめ、ベータカロテンやビタミンCが豊富に含まれています。これにより、抗酸化作用や美容・健康にも良いはず。糖度は10%以上で、素材そのものの甘みが特徴です。詳しい栄養成分表示はパッケージにも記載しておりますのでご確認ください。
リターンについて
お礼の手紙 3000円
地元トートバッグ特典 6000円
贈答用トマト 7000円
『N10(エヌテン)』2025シリーズ 1本』 10,000円 30個
『N10(エヌテン)』2025シリーズ 1本』+贈答用トマト 15,000円 10個
『N10(エヌテン)』2025シリーズ』 2本 18000円 15個
『N10(エヌテン)』2025シリーズ』 2本+ 贈答用トマト 24,000円 10個
『N10(エヌテン)』2025シリーズ』1ケース 12本 100,000円 1個
定期便2回(春、初夏)10,000円
定期便4回(春、初夏、秋、冬)20,000円
定期便4回+西農園お野菜セット2回 30,000円
西農園トマト狩り+トマト三昧パーティ(10名様まで) 50,000円
仕様について
⚫️限定100本『N10(エヌテン)』2025シリーズ 1本
⚫️贈答用トマト🍅★贈答用に最適な一品!★
「贈答用 超厳選‼︎西農園 COLOFUL TOMATO」は、見た目も味も楽しめる究極のトマトです。色とりどりのトマトが詰まったこのセットは、大切な方への贈り物や特別な日のギフトにもぴったりです!
それぞれの品種の酸味や甘味のバランスを考え、舌が喜ぶ美味しさを追求しています。一粒一粒収穫され厳選されたカラフルなトマトたちを、ぜひご賞味ください
⚫️定期便2回 春・初夏コース
約1.4kg カラフルミニトマト詰め合わせ
箱サイズ : W25 × D14 × H8.5㎝
※家族4人(大人2人子供2人)で1週間で食べ切れる十分な量です。
⚫️定期便4回+西農園のお野菜セット2回
1.4キロのトマトを4回発送 上記のお写真です
西農園のお野菜セットを2回発送(※写真はイメージです。時期によって野菜の内容が異なります。)
⚫️西農園トマト狩り+トマト三昧パーティ
3月下旬〜5月下旬頃で1日間(6月も可能ですが、暑いです)
10〜16時まで農園を貸し切り。
トマト狩り 食べ放題
お持ち帰り用トマト別途 料金頂戴します。
お昼のランチに西農園のトマトをふんだんに使用した園長特製 サラダ、パスタ、ピザをご用意します。
お飲み物(アルコール類含む)は、ご持参下さい。
トイレ無し
お子様の人数、人数の増減は、ご相談に応じて対応させて頂きます。
現地集合、現地解散
集合場所
TomatoFarm西農園
〒819-0374 福岡県福岡市西区千里西区宇柳546
⚫️オリジナルエコバッグ
スケジュール
2024年10月 商品開発・ラッピング・デザイン制作
2024年11月 クラウドファンディング準備
2024年2月 クラウドファンディングスタート
2025年2月末日 クラウドファンディング終了
2025年3月 お届けの準備・発送予定
資金の使い道
・カラフルトマト加工外注費
・カラフルトマト育成・収穫作業・商品開発等に係る人件費
・事業の広告宣伝費
・手数料(17%+税)
・商品発送料
などに使わせて頂きます。
自然の力で、笑顔を育む農業を目指して
最後までご覧いただきありがとうございます。
農業の道に進んだ当初は、経験ゼロの状態からのスタートでした。土や肥料、水やりのタイミングなど、一つひとつ手探りで学び、トマトがどうすれば最高に美味しくなるのか試行錯誤を繰り返しました。その中で気づいたのは、「自然の力を活かして、最高の完熟トマトを育てる」こと。手間暇を惜しまず、トマトが一番美味しくなるタイミングを見極めて収穫しています。
このプロジェクトを通じて届けたいのは、単なる商品ではなく、食卓に笑顔が広がる瞬間です。特に僕が大切にしているのは、「農業=食=生命」というつながり。自然の恵みを大切にしながら、農業と人をもっと身近に感じていただける存在でありたいと思っています。
最後に、このプロジェクトで生まれるトマトジュースは、僕たちが心を込めて育てたトマトを丸ごと詰め込んだものです。一人ひとりの健康と、日々の暮らしを少しだけ豊かにする一杯をお届けします。どうぞ応援をよろしくお願いいたします!
『TomatoFarm西農園』 西正剛
【起案者情報】
TomatoFarm西農園
〒819-0374 福岡県福岡市西区千里西区宇柳546
ウェブサイト: https://nishinouen.com/
【協力者情報】
◉ジュース製造
・職彩工房 たくみ様
◉デザイン
・株式会社 昭和堂様
◉撮影協力、レシピ協力
・Bar CELACANTH様
【支援体制】
◉福岡県農林水産部園芸振興課(特産・加工係)
〒812-8577 福岡県福岡市博多区東公園7番7号
◉令和6年度ふくおか6次化クラウドファンディング活用促進事業業務委託・運営者
クラファン総研株式会社 https://www.dxcrafun.info/
【リスク&チャレンジ】
※素材入荷困難、自然災害が発生した際は、遅延をご了承いただけますようお願い申し上げます。
※本文中に記載しているスケジュールは、プロジェクト公開時点の予定です。利用開始のご案内や配送遅延のおそれがございます。
※原則として、利用開始のご案内や配送遅延に伴う支援のキャンセルはできません
<募集方式について>
本プロジェクトはAll-or-Nothing方式で実施します。目標金額に満たない場合、計画の実行及びリターンのお届けはございません。
最新の活動報告
もっと見る西農園オリジナルトマトジュース発送準備中★
2025/04/19 07:14こんにちは!Tomato Farm 西農園の西 正剛です。活動報告の期間が空いてしまっておりました。。。申し訳ございません。皆さまのおかげでクラウドファンディングが無事達成する事ができた後、3月に入り、トマト達が寒暖差による影響もあり、疲れて、枯れたり、元気がなくなったりしていたので、最近まで、トマトの植え替えや土作り、元気になるようひたすら作業に没頭しておりました。トマト達が元気を取り戻している最中に、朝倉郡筑前町に工房がある「職彩工房たくみ」さんへ、トマトジュースが出来上がったと連絡があり、取りに行ってきました!2025年西農園ストレートトマトジュース。カラフルトマトが約1キロ入っています。まずはすみません。先にお味見しました。。よい味に仕上がっております★子供達もごくごくと一気に飲んでおりました。そして、注文していたジュース用のギフト箱がハウスに届きました~!大変お待たせをいたしました‼来週よりトマトジュースのリターン随時発送を開始いたしますので、お手元に楽しみに届くまで楽しみにお待ち下さい♪ もっと見る⭐︎近況報告⭐︎
2025/03/15 09:00皆さまご無沙汰しております。TomatoFarm西農園の西 正剛です。投稿がなく、沈黙しておりましたが、しっかり動いていますのでご安心ください笑トマトジュースの製造日等決まりましたので、お知らせです♪★トマトジュースの製造日が決定しました‼クラウドファンディング終了後に、ジュース製造を依頼していました職彩工房たくみさんからお返事頂き、3/26に製造する事が決まりました♪後日、またその様子などを投稿していきます♪★オリジナルエコバッグ発注してきました‼︎糸島市にあるBIGPINK Printworksへオリジナルエコバッグ発注してきました‼︎納品が4月中旬頃とのことで、4月中旬〜下旬頃のお渡しの予定です。詳細は、支援者の皆様へ追ってご連絡いたします♪※写真 オーナーの清田さん夫妻https://maps.app.goo.gl/eP5nmVixHG4HqqmFA?g_st=com.google.maps.preview.copy もっと見る【クラウドファンディング終了のご報告とお礼】
2025/03/05 10:332/14-2/28で行いましたクラウドファンディングは目標金額を達成し募集終了しました。支援総額:81.6万円 / 支援人数:72人誠にありがとうございました。短い期間ながら、想像していた以上のご支援と応援のお言葉をいただき、夫婦共々感激し、周りの応援して下さる皆さまあっての西農園である事を噛みしめております。今からリターンの準備に入りまして、スケジュールが決まり次第、発送期日のご案内をさせていただきます。 今回、クラウドファンディング実施期間が短く、クラウドファンディング終了後に支援のお問い合わせを何件か頂きました。その事を受けまして、近日中に西農園のネットショップにて期間限定で、トマトジュース、エコバッグ、西農園トマトチケットを販売させていただきます。お近くに、ご興味持たれる方がいらっしゃしましたら、ぜひご紹介ください(^^♪Tomato Farm 西農園ホームページhttps://nishinouen.com/随時、活動報告も行ってまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします。 もっと見る
コメント
もっと見る