Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

【学生の発想とママさんの声から生まれた】子供の未来を紡ぐ多機能マザーズバッグ️ 

私たちが目指すのは、不要となった資源をアップサイクルして、マザーズバッグを製作することです。これにより、廃棄物を減らし、自然資源の有効活用を促進するだけでなく、私たちがこだわって作成したバッグから、将来の子供たちへの明るい未来をお届けしたいと考えています。どうぞ応援よろしくお願いします!

現在の支援総額

226,000

75%

目標金額は300,000円

支援者数

21

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2025/01/17に募集を開始し、 21人の支援により 226,000円の資金を集め、 2025/02/28に募集を終了しました

【学生の発想とママさんの声から生まれた】子供の未来を紡ぐ多機能マザーズバッグ️ 

現在の支援総額

226,000

75%達成

終了

目標金額300,000

支援者数21

このプロジェクトは、2025/01/17に募集を開始し、 21人の支援により 226,000円の資金を集め、 2025/02/28に募集を終了しました

私たちが目指すのは、不要となった資源をアップサイクルして、マザーズバッグを製作することです。これにより、廃棄物を減らし、自然資源の有効活用を促進するだけでなく、私たちがこだわって作成したバッグから、将来の子供たちへの明るい未来をお届けしたいと考えています。どうぞ応援よろしくお願いします!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

こんにちは、私たちは関西外国語大学の学生です!

現在、私たちは一般社団法人「アップサイクル」様が展開する

プロジェクト「TSUMUGI」のもと

      環境にやさしく、次の時代を切り拓く製品の開発に取り組んでいます。

【森林と間伐材について】

森林には、土砂災害の防止や地球環境の保全など様々な機能があります。その機能を守るためには定期的に木を間引く「間伐」が必要です。しかし、林業の衰退により間伐が進まず、切り倒された木材も利用されることなく放置されたままになっています。豪雨の際、大きな土砂災害を引き起こす原因にもなっています。【紙のリサイクルについて】

紙はリサイクルされているイメージがありますが、家庭で使い終わった紙製容器包装のうち、リサイクルされているのはわずか3%。そのほとんどが焼却されCO2の排出源となっています。

【プロジェクト「TSUMUGI」とは?】

ネスレ日本株式会社、日清紡ホールディングス株式会社、TOPPANホールディングス株式会社など、多くの企業が多様な社会課題の解決を目的として立ち上げた一般社団法人「アップサイクル」が展開するプロジェクトです。

使用後の紙パッケージと森林の手入れから発生する未利用の間伐材からできた紙糸で、地球にやさしい製品を製造しています。


環境省「サステナブルファッション」より

ユニセフHPより

このプロジェクトで実現したいこと〜私たちの思い〜

これから育ってゆく子供たちの未来を守るために、このバッグを使っていただくことで、環境に貢献する機会を持っていただきたい。

 『パパさんにもママさんにも子供にもやさしいバッグ』。パパさん、ママさんの声から生まれた製品仕様となっています。


 「TSUMUGI」マザーズバッグの紹介







子育て世代のパパママのバッグの中身↓

おむつバッグ、ランチバッグ、着替え、大人用・子供用水筒、予備のおむつ、チェアベルト


そして今回、バッグの製造過程にもこだわりました!

今回、バッグの縫製をお願いするのは、岐阜県にある「株式会社 艶金」様の工場です。

現在日本で販売されているアパレル製品のほとんどすべてが海外で縫製されています。

それに対して私たちのマザーズバッグは、今やとても貴重となった国内製となります。

国内製には次のようなメリットがあります。

株式会社 艶金 ~環境配慮型染色整理工場〜

創業135年を誇る老舗企業。メイドインジャパンにこだわり、高品質・高感度の染色整理加工や生地企画製造などを行う。省エネルギーやカーボンニュートラルにも積極的に取り組み、2021年には国際認証である「温室効果ガス削減目標認証(SBT)」を染色整理企業として日本で初めて取得している。




支援金の使用用途について

原料となる間伐材の購入

未利用のまま放置された間伐材を購入することで林業の活性化、新たな植栽など森づくりにも繋がります。

紙糸からバッグにアップサイクルする加工技術

紙や木材から糸をつくるのは繊細な技術が必要となります。協力してくださる工場や職人の皆さまにお支払いいたします。

  • 実行者について


  櫻井美月   白浜里奈

  菅原春美   高橋孝輔

  久富彩子   日山慶太郎

  藤井彩音   村瀬愛美




お問い合わせ先 ↓

info@upcycle.or.jp

(一般社団法人アップサイクル事務局)

リターンについて

1500円      学生からのお礼状

【お礼のメッセージ】 

ご支援いただいた皆様に、感謝の気持ちを込めて、お礼のメッセージをお送りいたします。

 (お礼状は電子メールにてお送りいたします)


3000円  紙資源となるネスレ製品セット

ネスレ日本株式会社様の製品の詰め合わせです。

10000円  TSUMUGIで作ったマザーズバッグ


13000円 紙資源となるネスレ製品セット + TSUMUGIで作ったマザーズバッグ                       

スケジュール

2025年1月  クラウドファンディング開始
2025年2月  クラウドファンディング終了
2025年4月よりリターン品を順次発送開始


最後に




支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • リターン仕入れ費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト