
■目次
1.子供・若者たちに地域の歴史を知ってもらい、郷土愛を育みたい!
2.”初陣"キャンプを子供たちの原体験の機会に!
3.”初陣”キャンプ実現で見える世界観
4.『土気ふる里つむぐ会』について
5.応援メッセージ
6.現在の準備状況
7.リターンについて
8.プロジェクトのスケジュール
9.最後に...
1.子供・若者たちに地域の歴史を知ってもらい、郷土愛を育みたい!
千葉市では2026年に「千葉開府900年」という節目の年を迎えます。
開府900年とは、鎌倉幕府を開いた源頼朝を支えた千葉一族が現在の千葉市中央区の亥鼻城に拠点を構えたのが1126年と伝わっていることから、千葉市成り立ちの大事な節目であり我々千葉市民にとってもアイデンティティともなる重要な時期となります。
しかし、こちらもまたなかなか市民には浸透が進んでいない状況と感じております。
そうした中、千葉一族のかつての本拠地であった「大椎城」(おおじじょう)をスタートし「猪鼻城」(いのはなじょう)をゴールとするスタディーキャンプを通じて、子供たちに千葉一族を身近に感じてもらい、千葉一族のチャレンジスピリットを承継してもらえる機会を創ろうと思い立ちました!
”初陣”キャンプ行程案
そして、このスタディーキャンプが子供・若者たちが地域を知り、郷土愛を育むスタートの機会となることから『”初陣”キャンプ』と名付け、仲間たちと力を合わせてチャレンジをしていく「原体験」の場としてレガシーにしていきます!
2.”初陣”キャンプを子供たちの原体験の機会に!
千葉開府900年をきっかけに、地域の子供・若者たちに千葉一族を身近に感じてもらい、郷土愛を育くむ機会とします。地域の歴史的背景を体感することで、慣れ親しんだ風景がまた違った見え方になることでしょう。
また、”初陣”キャンプを通じて地域住民の多世代交流の場を創出し、地域の大人たちから子供・若者たちへ知識や経験、そして先達の想いを繋ぐことで地域に誇りを持ちながらも世界へと挑戦していく子供・若者たちを育てます!
”初陣”キャンプでできること
3.”初陣”キャンプ実現で見える世界観
■地域に愛着と誇りを持ってもらいたい
皆さんの地域には誇れるものはありますか?
千葉市には素晴らしい街並みや豊かな自然はもちろんのこと、脈々と受け継がれてきた歴史や伝統があります。これまで受け継がれてきた歴史や伝統を将来世代へ紡いでいくために”初陣”キャンプがあります!
都会と自然とのマッチングが楽しめる「見浜園」
このまちで暮らしてきた人々の想いや絆をつないでいくために、地域の歴史を仲間とともに身近に体感し大椎城から猪鼻城まで歩いて踏破する『原体験』の機会を創ります!
千葉開府900年を契機に、先人たちから私たち大人が受け継いできたものを、子供・若者たちへ繋いでいき、ここから100年後、1000年後と素晴らしい歴史と伝統が続いていく。。。
”初陣”キャンプを通じて、そんな素敵な未来を共に描いていきませんか?
4.『土気ふる里つむぐ会』について
■土気ふる里つむぐ会立ち上げのきっかけ
千葉市緑区にある土気(とけ)地域は、千葉一族”はじまりの地”です。
なぜなら土気地域内には、かつての千葉一族の本拠地であったと伝わる大椎城があり、今も往時の面影を残しているからです。
大椎城のフィールドワークの様子と土気ふる里つむぐ会の紹介パネル
土気地域はその他にも、土気酒井氏が拠点としていた土気城もあるほか、縄文時代からこの地域にたくさんの人が住んでいた証となる遺跡もそこかしこにある非常に歴史的背景が濃い地域です。
昭和の森から見える初日の出
地域の歴史を学び続けていた歴史研究会の方と交流する中で、「地域の歴史が住民の方々に意外と知られていない」こと、そしてこのままでは貴重な歴史資源が廃れていき後世に残せないのではないかという危機感を感じる仲間が集まり『土気ふる里つむぐ会』が発足しました。
千葉市長との意見交換の様子
■土気ふる里つむぐ会の主な活動
私たちは、地域の方々へ向けて歴史資源を中心とした地域の素晴らしさを伝え、地域を好きになってもらい地域で繋がれる機会を創出しています。
まずは、大椎城や土気城でのフィールドワークを通して、実際に現地に残された痕跡を見たり、かつての姿を体感してもらい、地域の歴史的な背景や千葉一族の歩みなどを身近に感じてもらう活動を行っています。
土気ふる里つむぐが実施したフィールドワークの様子
また、地域のイベントへ出展しパネル展示などを通して地域の歴史資源の解説などを行い、地道に認知向上を進めています。
そして、当会のホームページも立ち上げSNSも活用しながら更なる周知を図っています。
土気ふる里つむぐ会のホームページでは地域の歴史資源などの紹介をしています
■土気ふる里つむぐ会代表の紹介
土気ふる里つむぐ会代表を務めさせていただいている 三浦 太陽(みうら たいよう) です。
もともとは秋田県出身ですが、9年ほど前に千葉県に移住してまいりました。さらに土気に移住してきたのは4年ほど前になりますが、土気地域の歴史資源の豊富さ、自然環境の素晴らしさ、何より地域の皆さんの温かさに触れ土気が大好きになりました!
土気地域には様々な魅力が詰まっています!
この大好きな土気の魅力をもっと多くの方々に知ってもらいたい!との気持ちから土気ふる里つむぐ会を立ち上げ、地道ではありますが活動を続けています。
土気ふる里つむぐ会としての活動事例
また、土気ふる里つむぐ会の他にも地域活性化やまちづくりに関する様々な活動に参画したり、ラジオパーソナリティをしたり、地域課題に向き合う研修ツアーのコーディネートを通して人材育成にも注力しています!
地域活性化に繋がるイベントの企画・ラジオパーソナリティ・近代建築の再生プロジェクトなど
「まちづくり」を通じた「人づくり」にコミットしています!
5.応援メッセージ


6.現在の準備状況
■キャンプの具体的行程を策定中です
※このような行程を検討中です
大椎城を出陣 → 千葉一族の足跡を歩いて辿る → 甲冑着付け体験 → 千葉一族が活躍した当時の食事を再現し実食 → 君待橋での源頼朝と千葉常胤の邂逅を寸劇で体験 → リニューアルした郷土博物館見学 → 猪鼻城で勝鬨(ゴール)
”初陣”キャンプ行程案
■キャンプを企画・運営する仲間づくりを始めています
■協力していただける施設の選定を進めています
7.リターンについて
★”初陣”キャンプ先行参加権
・先行販売として通常価格より2,000円オフ:7,800円(限定数 20)
■”初陣”キャンプ公式サポーター
・プラチナサポーター(ホームページへのバナー(大)掲載・チラシへの掲載・活動報告動画へのクレジット掲載):50,000円(限定数 3)
・ゴールドサポーター(ホームページへのバナー(小)掲載・チラシへの掲載):30,000円(限定数 10)
・シルバーサポーター(活動報告動画へのクレジット掲載):20,000円
・ブロンズサポーター(チラシへの掲載):10,000円
■オンライン交流会参加権
・千葉開府900年について語るオンラインでの交流会:5,000円(限定数 30)
■”初陣”キャンプ活動報告会への参加
・活動報告会へのオブザーバー参加:5,000円(限定数 10)
・活動報告会への来賓参加:10,000円(限定数 3)
■”初陣”キャンプ オリジナルグッズセット
・オリジナルグッズ(ステッカー・キーホルダーセット):3,000円
■大椎城フィールドワークへのご招待
・ガイド付き土気城フィールドワーク:10,000円 ※5月頃実施(限定数 20)
■土気城フィールドワークへのご招待
・ガイド付き大椎城フィールドワーク:10,000円 ※6月頃実施(限定数 20)
■御礼のお手紙
・御礼のお手紙を送付:2,000円
8.プロジェクトのスケジュール
■2月10日 クラウドファンディング開始
■3月23日 クラウドファンディング終了
■5月 御礼のお手紙送付
■5月・6月 大椎城・土気城フィールドワーク実施
★2025年10月~11月頃 ”初陣”キャンプ実施
■11月~1月 動画作成(編集)、活動報告会準備
■2026年2月頃 活動報告会&動画お披露目
■2月 動画配信
9.最後に...
皆さんの住む地域に誇れるものはありますか?
千葉市、そして土気地域にはたくさんあります!
この千葉市、そして土気地域には千葉一族が礎を築いた素晴らしい街並み・過去から学ぶことができる城址などの歴史資源が今もなお脈々と息づいています。
このような素晴らしい資源と先人から受け継がれてきた想いを子供たちへ伝え、開府1000年・2000年の将来世代の子供たちへしっかりとバトンを渡したい!
”初陣”キャンプでの素敵な『原体験』を通して、地域への愛着や仲間と挑戦し乗り越える楽しさを伝え、千葉市を切り拓いた千葉一族の精神性を将来にわたって受け継いでいける...そんな世界線を共に創っていきましょう!
最新の活動報告
もっと見る
『”初陣”キャンプ』にいざ出陣!~ プロジェクト終了のご挨拶 ~
2025/03/27 03:00たくさんのご支援・応援ありがとうございました!こんにちは!土気ふる里つむぐ会の三浦ですっ♪先日、”初陣”キャンプの実現を目指した本プロジェクトが終了いたしました。皆さんから多くのご支援と熱い応援をいただき、まずは本当にありがとうございました!ですが、今回は残念ながら目標金額に達することができず、本当に悔しいですが全額返金という結果となりました(´;ω;`)ひとえに、私自身の力不足と至らなさと自覚しております。くじけず前進していきますので、今後もぜひ応援をお願いいたします!反省はしなければなりませんが、子ども・若者たちのために”初陣”キャンプという『原体験』の機会を創ることを諦めたわけではありません!まず2025年の活動ですが、採択いただいた千葉市緑区の「地域活性化支援事業」や千葉市生涯学習センターの「市民自主企画講座」などの事業をはじめとして、引きつづき地域の歴史資源を紹介したり、フィールドワークで実際に現地を歩く機会を設けてまいります!そして、並行して”初陣”キャンプ実現に向けて改めて歩みを進めてまいります!後ほど、よりブラッシュアップした企画のお知らせをさせていただきますので、乞うご期待!これからも皆さんと一緒に”初陣”キャンプ実現を目指します♪本日もお読みいただきありがとうございました(^^)さあ、みんなで一緒に”初陣”キャンプにいざ出陣! もっと見る
『”初陣”キャンプ』にいざ出陣!~ プロジェクトはいよいよ明日まで! ~
2025/03/22 00:00プロジェクト終了はいよいよ明日です!おはようございます!土気ふる里つむぐ会の三浦ですっ♪ここまでたくさんの方からご支援・応援いただいている”初陣”キャンプ実現に向けたプロジェクトも、いよいよ明日で終了です!目標金額までまだ到達しておりませんが、まだまだ諦めずに最後まで走り抜けてまいります!子ども・若者たちに地域の歴史を身近に感じられる『原体験』の機会を!2026年には「千葉開府900年」という節目の年を迎えます!千葉開府900年を契機に、子ども・若者たちに地域の歴史に楽しく触れられる機会を創りたい!それが”初陣”キャンプです!力を合わせて、ぜひ実現させましょう!本日もお読みいただきありがとうございました!さあ、みんなで一緒に”初陣”キャンプにいざ出陣! もっと見る
『”初陣”キャンプ』にいざ出陣!~ 「インスタライブをやってみたよ♪」というお話し ~
2025/03/21 08:00プロジェクト終了まで残り2日!昨夜はインスタライブを開催しました!こんにちは!土気ふる里つむぐ会の三浦ですっ♪プロジェクト終了までカウントダウンが進んでおりますが、そんななか昨夜はインスタライブを敢行し、祝日の夜にも関わらずたくさんの方にお越しいただきました!こうした応援に心が温かくなるとともに、本当に感謝の気持ちしかありませんm(__)mインスタライブでは”初陣”キャンプや地域への想いを熱く語らせていただきました(^^)そんなインスタライブの様子は下記リンクよりご覧いただけますので、もしお時間のある方はぜひご視聴ください!インスタライブ「”初陣”キャンプにいざ出陣」目標未達なら全額返金!諦めずに目標に向かっています!本プロジェクトは、目標金額に達しなかった場合『全額返金』となる”All-or-Nothing方式”です!”初陣”キャンプ実現に向けて、SNSでの拡散など、できる範囲で構いませんので今一度皆さんのご支援・ご協力をお願い申し上げます!皆さんと共に”初陣”キャンプを実現させ、未来を担う子ども・若者たちに郷土愛・地域への誇りを持ってもらう『原体験』の機会を創りたいです!本日もお読みいただきありがとうございました!さあ、みんなで一緒に”初陣”キャンプにいざ出陣! もっと見る




コメント
もっと見る