https://www.instagram.com/shigenaga_sengyo_kurume/
クラウドファンディング初挑戦!
久留米の100年続く老舗鮮魚店が、トレーニーのための商品を開発!
写真は親子三代
左:会長の父親もまだまだ現役!
真ん中:私 代表取締役社長
右:三男 鮮魚店を担当
はじめまして!!
重永鮮魚店4代目社長の重永大輔と申します。
私は30歳になって先祖代々の家業である魚屋に入社し、4年前に事業を継承しました。
昔から継ぐイメージはありましたが、20代後半はワーキングホリデーでカナダ西海岸に滞在したこともあります。そこで筋トレに出会い、今でも定期的なトレーニングや食事に気を使って生活しています。
今回のクラウドファンディングでは、トレーニングをする中で、トレーナーやトレーニー(筋トレをする方のこと)にオススメしていた、「魚屋は知っている!実は魚の栄養素が筋トレに必要かつ効果的な食事」であるという気づきから生まれた商品をご紹介します。
重永鮮魚店について
私たち重永鮮魚店は正社員30名、パートアルバイト60名、計90名程で「久留米で魚なら重永鮮魚店」と言ってくださる方に支えられ、地域の魚屋 NO1!を自負して切り盛りしています。
鮮魚、刺身、惣菜など魚食の文化を支えてきました
惣菜(煮付け、刺身、寿司、揚げ物、天ぷら)を創業時から出しています。
お店の情報は、InstagramやTikTokでも発信しているので、ぜひそちらもご覧ください。
公式Instagram
https://www.instagram.com/shigenaga_sengyo_kurume/
公式TikTok
https://www.tiktok.com/@osakana_shigenaga
TikTokでは、久留米鮮魚市場の新店舗を中心に、お魚クイズなど楽しいコンテンツを発信しています。
「さすが、しげなが」
とお客様から評価いただけるように、
長年お客様から愛されてきた鮮魚店としての知識や技術と、時代の流れに合わせて新しい提案に挑戦しています。
昔からの伝統は引き継ぎつつ、私たちの時代で新しいことに取り組んでみようと今回のクラウドファンディングに挑戦することにしました。
鮮魚店の課題
重永鮮魚店はとても歴史が古いのですが(後述します)、
時代の流れで魚料理をしたがらない、匂いが出るので焼きたくないなど魚食が減っているという魚屋には致命的な問題に直面しています。
これは、「お魚は手間がかかる食べ物」「わざわざ買いに行く食べ物」というお客様の利便性に関係する問題です。
久留米鮮魚市場に店舗を新設!
新店舗では、最新の急速冷凍装置や真空包装技術を導入し、鮮魚市場でさばいた新鮮さをご自宅にお届けできるようにしました。さらに、今後は通信販売を通じて、より手軽に、便利に美味しいお魚が食卓に並ぶことを目指して商品開発をしていきます。
トレーニーの
トレーニーによる
トレーニーのための鮮魚
今回、私たちが提案する対象は、筋トレが好きでたまらないトレーニーの方です。
(このページをご覧になった方、周りのトレーニング大好きなかたにこの商品を拡散してくださいね)
---こんな方におすすめしたい!---
- ・筋トレや健康管理を行うトレーニー。
- ・忙しい日常でも手軽に栄養を補給したい健康志向の方。
- ・高品質な食材を日常に取り入れたい家庭。
--------------------------------------
魚屋×トレーニーの私だけが知っている?
魚をおすすめする理由
食事にも気をつけています。「鶏肉やブロッコリー」でのストイックな食事制限は、やはり辛いものです。
しかし、実は筋肉にとって栄養価の高い魚を取り入れたら、もっと楽しく筋トレを楽しむことができます。
大切な食事だから
ご存知の方も多いかと思いますがトレーニングでは食事がとても大切です。
鶏肉やゆで卵などを食べている人も多いなか、1日のうちに夜は魚を食べるなど簡単に置き換えができるものがいいのでは?と考えました。
魚食をおすすめする理由ですが、たとえばサーモンは減量中の人にとっても良質な脂質(不飽和脂肪酸オメガ3)が取れるからです。
がっつりトレーニングしたい人から、自分の食事を改善したい人まで魚食はとてもオススメなのです。
開発した商品はとてもシンプルですがとても手軽かつ美味しい、さらに体にいいのでぜひ購入してください。
さぁ、商品のご紹介です!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
まぐろ中落ち&サーモン&ホタテ
トレーニーセット
今回、ご支援いただきたい商品は筋トレマニアの私たちが開発した
筋トレや健康管理を意識する方々に向けた、
高たんぱく・低脂質な「筋トレ飯・食材セット」
まぐろの中落ち、サーモン、ホタテの3種類の魚貝を組み合わせました。
アナボリック
バルクアップ
オールアウト
重永鮮魚店が毎朝市場で仕入れる新鮮なまぐろの中落ち
ノルウェー産のアトランティックサーモンと
ホタテを1食分ずつのポーションに分け、使いやすい個別包装でご提供します。
最新の「急速液体凍結」技術により、鮮度や栄養価を損なわず、解凍後も新鮮な風味が楽しめるようにしました。簡単に作れるポキ丼が美味しいのでとてもオススメです。
食事・運動の専門家からお墨付きのコメント
管理栄養士とトレーナーのお二人からお墨付きのコメントをいただきました。
吉田淳子(Junko Yoshida)
管理栄養士 特定保健指導に携わりながらTabegram登録の管理栄養士としても活動中。
食生活のアドバイスを通じた生活習慣の改善を得意としています。
日高秀(Shu Hidaka)
Tabegram開発者、二ツ星栄養コンシェルジュ 株式会社 Crasti 代表取締役としてヘルスケア領域の事業を横断的に運営。 オンライン食事指導サービス「Tabegram」、飲食店と共同開発したミールキットを販売する EC プラットフォーム「YOKUBARI」を開発し、予防医療の観点から社会のウェルビーイングにチャレンジする起業家。
鮮度や栄養価を瞬間で閉じ込める
最新の急速液体凍結機
この商品を開発するために最新の急速液体凍結機を導入しました。
急速液体冷凍のメリット
・液体凍結は、-40 ℃ 程度に冷やした液体に、食品を浸けることで凍結を行うタイプです。
・凍結スピードが速いので凍結の精度と時間当たりの処理能力量が優れています。
・細胞組織を破壊されずに凍結出来た冷凍食品は、解凍時に甘味成分(ドリップ)が発生せず、みずみずしさや食感もキープして冷凍前と変わらない生の状態に戻すことが可能となります。
今回のリターン品はこの設備を使用し、ご提供いたします。
重永100年の歴史
ここで重永鮮魚店のことをお話しさせてください。
創業者の曽祖父・重永清一が1918年に創業しました。
初めは久留米市瀬下町から六ツ門町周辺までリアカーで魚を運び行商を行っていました。
戦前は主に海魚を扱い、昭和20年に2代目の祖父が六ツ門商店街で店舗を構えました。
当初は立地が不利とされていましたが、昭和32年にアーケード街が完成し繁盛するようになりました。
大事な魚の仕入れ先は久留米市市場で運搬は人力で行われ、祖父も学校帰りに手伝っていたそうです。
リアカーや自転車を使った運搬は困難を伴い、天候や交通状況に工夫が必要だったと聞いています。
曽祖父の時代から久留米で積み重ねてきた信用を大事に真摯に向き合ってきました。商品も妥協したものは出せません。
今回のクラウドファンディングの挑戦はご支援の繋がりを大切に丁寧に梱包してお送りします。
今後のスケジュール
2月上旬 クラウドファンディング開始
2月下旬 クラウドファンディング終了
3月 リターン発送
最後に
「さすが、しげなが」とお客様に評価いただける鮮魚店を目指して
いつもご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
当店は創業以来、100年以上にわたり新鮮で美味しい魚をお届けしてまいりました。
これまで築き上げた信頼と伝統の味を、より多くの皆さまにお届けするため、このたびクラウドファンディングに挑戦いたします。
また、今回成功させて、ECサイトを開設します。
市場で厳選した魚や海産物を、確かな目利きと職人の技でお届けいたします。
これからも変わらぬ品質と真心を持って、皆さまの食卓に笑顔をお届けできるよう努めてまいります。
遠方のお客様や忙しい日々を送る方にも、ぜひ当店の味をお楽しみいただければ幸いです。
今後とも末永くご愛顧賜りますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
代表取締役社長 重永大輔 スタッフ一同
コメント
もっと見る