はじめまして!長野県でポーカーカフェを立ち上げる予定のぎっしーと申します。
私は2年前にポーカーをはじめ、その楽しさと奥深さに魅了されていきました。特に、出張や旅行中に各地域のポーカールームに訪ねた際、知らない人同士がポーカーを通じて仲良くなるコミュニケーションツールとしての可能性を感じました。
改装中の店舗にて友人とテストプレイ
自分自身がポーカープレイヤーとして近くでポーカールームを探したときに、自分の住むエリアにも欲しいと思うようになりました。
長野県内でポーカーをやれるところはいくつかありますが、軽井沢〜東御、佐久市・御代田町といった浅間エリアにはまだありません。移住者が多く、観光客も多い浅間エリアにポーカールームがあることで、多世代・移住者・観光客が交流できる唯一無二のスポットになると考えました。
ポーカーの魅力
現在東京をはじめ全国にポーカーの遊べるお店(ポーカールーム、ポーカーカフェ、ポーカーバーなど)ができ、徐々にポーカーが身近なものになってきていることを感じます。日本国内には徐々にポーカールームが増え、現在406店舗あるそうです。(Windstorm Media Communications Ltd.調査)
カジノやギャンブルのイメージがあるポーカーですが、日本国内にあるポーカールームはアミューズメント・ボードゲームとしての店舗となります。ここまで増えてきているのは、知らない人とも楽しくコミュニケーションを取れるツールとして、家や仕事以外のサードプレイスのような存在になれる力がポーカーにはあるからだと思います。
また、ポーカーは世界的に共通で遊び楽しめる競技のような要素も持っており、高校生や大学生がスポーツのように競技として楽しんでいる人も出てきています。地域に1つお店があることで、こどもたちがひとつの競技や趣味の選択肢として打ち込める環境をつくることができます。
画像:一般社団法人 日本ポーカー連盟 学生ポーカー選手権 U-30 2024 WINTERより
初めてでも楽しいポーカー
ポーカーは運の要素も大きく、初めてでも十分勝てることが楽しさの一つでもあります。ポーカールームがまだ無い地域はプレイヤーも少ないため、ポーカーができる人を増やしていく活動もしていきます。
初心者向けの講習会や、大学生・年配の方向けの大会も開催していきます。入りづらく、怪しい雰囲気もあるポーカールームではなく、明るく楽しいポーカールームをを目指します。
お酒もタバコも無しで健康的に
ポーカーというと夜のイメージやギャンブルのイメージが強いのも事実です。ポーカーカフェ「しらふ」は、その名の通りお酒を提供しないカフェ型のポーカールームです。全国から集めた美味しいフルーツジュースやノンアルコールドリンクを提供します。
明るい店舗
2025年4月オープン
長野県小諸市の駅前にポーカーカフェをオープンさせるべく、現在準備をしております。
本クラウドファンディングの結果に関わらず店舗はオープンしますが、より多くの人にポーカーの魅力や店舗のことを知っていただきたくプロジェクトを開始しました。
今後のスケジュールは次の通りです。
2月 営業申請
3月 営業申請取得、プレオープン
4月 本オープン(※)、リターン発送
※食品衛生法上の営業許可と風営法5号(ゲームセンター)の営業許可が必要となりますが、現在手続きを進めておりオープンまでには取得できる見込みとなっております。
最後に。
老若男女が楽しめて、冬の長い長野県でも一年中遊べるポーカーを、もっともっと広めていきたいと思います!ご支援の程よろしくお願いします!
コメント
もっと見る