自己紹介
れもんだにのうえん 永井英夫です。広島県と愛媛県を結ぶ「しまなみ海道」の向島、因島、そして私の住んでいる生口島・瀬戸田で農薬や肥料を使用せず自然栽培でレモンを中心とした柑橘の栽培をしております。他の事業としてキッチンカーを作り「農家のキッチンカー」として
当農園のレモンを使用したジュースや、小麦農家のパンやグラスフェット酪農家が作ったチーズを使った拘りパニーニを販売しております。
様々な地域課題で、
島民がそのまま海に流していた「家庭排水」の環境負荷の軽減
人口が減りシャッター街となっていた商店街店舗の活用
廃棄をしていた柑橘の外皮部分の活用
今まで廃棄をしていた柑橘の外皮を削ぎ落し、精油・フローラルウォーターを蒸留し
精油は海に流れても大丈夫な「地産地消洗濯洗剤」に添加し販売
フローラルウォーターは未利用だった2,3階部分貸切ホテルのサウナロウリュへの活用
プロジェクト立ち上げの背景
元々父親がなるべく環境負荷がかからない、持続可能な農家をしており
数年前にUターンで帰島し、共に畑や、島を盛り上げるようにSNSを駆使し柑橘販売をしていました。
島の現状は空き家が目立つ商店街で何とか自分が幼少期の頃の活気を取り戻せれたらと
地元消防団や、商工会青年部に属し地域のイベントの復活やサポートをしておりました。
現在、瀬戸内海の海の生物が減っていっている。要因は温暖化の海洋生物の影響や乱獲、除草剤による食物連鎖への影響等、原因はま解明されてませんが原因不明の一つであるかもしれないと言われている
「家庭排水」を海や川を汚さない「すべて自然に還る」洗剤を作っている「有限会社がんこ本舗」の指導の元、製造販売する。
また、洗剤工場の未利用予定であった2,3部分を改装し1日1組限定サウナ付きホテルを作り、
ロウリュでフローラルウォーターを使用し「レモンの島でレモンの香り」を楽しめる施設にする。
現在の準備状況
今まで柑橘を通じて知り合った方々にはお声掛けし、また苦手である人前での発表を大会があり
そこでも支援していただけるように予定しております。
また、クラウドファンディング以外にも公庫や金融機関に相談し、融資を検討していただいてます。
リターンについて
レモンの精油を添加した衣類用洗剤や
私が柑橘の農業従事者である事を活かし、柑橘のお返しや、園地での収穫体験等
スケジュール
6月 クラウドファンディング開始
6月 末日 クラウドファンディング終了
2025年12月 工場・ホテルオープン
2026年5月 リターン発送
最後に
地元である瀬戸田町をさまざまな形で発信し興味を持っていただき
ご来島していただき、気に入ってもらえてら発信してもらったり
移住など考えていただき島の人口が増え、かつての賑わい、それ以上の賑わいになってほしい!!
コメント
もっと見る