

福岡県糸島東部八十八カ所 第39番千手観世音 がお祀りされている地蔵堂は、昨今の地震の影響と毎年の台風影響により、地域の生活道路側に壁が倒れかけており改修が...
猫カフェから見える森の景色の前の土地が売り出され、癒される景色が損なわれようとしています。(ゴミが散乱し無機質な壁が立ち並ぶ廃材置き場)今の静かでのどかな環境を...
2022年夏に尾道駅の1階で5坪のお店「カンキツスタンド オレンジ」のオープンを計画しています。駅の1階かつ、路面に面した好立地で、地元の特産である「柑橘」に関...
2022年に開催される世界の代表的な地域芸術祭──ヴェネチア・ビエンナーレとドクメンタを視察し、旅とアートの創造性による"やわらかな居場所づくり"を紹介・議論す...
コロナ禍の中3年ぶりに開催となる「第68回 恵比寿駅前盆通り」。今年は感染防止対策の影響で屋台の出店が中止になりました。元々この盆踊りの運営費の多くを屋台の売り...
一般にフリースクールは、不登校の子どもたちに「居場所」を提供することを目的としています。私たち「てだのふあ」は、子どもたちにとって安心安全に過ごせる環境が最優先...
町外の人と町内の人が一緒に都農町のまちづくりを考える「まちづくりホステルALA」で、まだ使えるのにもったいないから始まったトレーラーホテルプロジェクト。完全プラ...
コロナウィルスにより運動会・文化祭などの学校行事が中止になり、多くの学生の皆さんが楽しい思い出づくりをすることができなかったと思います。自分たちが学生の頃、当た...
神の島とよばれる久高島。医療や介護体制が脆弱な小さな離島の悲願であった小規模多機能型居宅介事業所『ふがに家』がいよいよ今年の11月にオープン予定ですが、建設資金...
孫夫婦が亡き祖父から受け継いだ、群馬県桐生市の銭湯『上の湯』。 先代と共に長きに渡り上の湯を支えてきた「釜」がもうすぐ引退を迎えます。上の湯の心臓部、老朽化し...
過疎地の最大の問題を解決すべく、現在建設中のキャンプ場から徒歩1分の場所にある大工さんが使ってた築50年の古民家&倉庫を購入!今回の挑戦は【地域と人が繋がる場所...
今、お母さんの栄養不足が問題になっていること、ご存知ですか?子どもの為には頑張るけれど、自分の食事は後回し。さらには、休養もできず、コロナ禍で友達との交流ができ...
コロナで失われかけた「人と人がつながる旅」。人と出会い、人生を変えるきっかけになった、僕たちが大好きな「旅」を取り戻したい。「どこに行くかよりも、誰と過ごして何...
7月上旬、清水白桃が有名な岡山県芳賀に『ピーチファーマーズビレッジ』がOPENします!ここは桃農園である雅桃園が運営する観光農園で、新鮮なフルーツを使用したスイ...
自分の殻を破りチャレンジする姿にスポットライトをあて、地方で活躍する女性を応援したい。自分らしく輝き、活躍し、社会を明るくしていく!その第一歩となる晴れ舞台を創...
「神輿とビールづくりから、ハレの日づくり」がコンセプトのMATSURI BREWING(祭醸造)です。 誰もがモノづくりに参加できる街ナカ・駅チカのクラフトビ...
猫ボランティアとして11年になります。丁度一年前にこちらで皆様にご支援を賜り25匹TNRしました。仔猫は18匹保護をして里親様へ託しました。地域猫38匹シェルタ...
栃木県宇都宮市の田川で栄えた宮染め。 現在は、3軒ほどしか残っておらず、注染という技法を用いた浴衣生地を得意とする工場は1軒のみ。 「温故知新」「和洋折衷」...
宮崎県にある松本ボディビル同好会が老朽化のため閉鎖しようとしています。 どうにか再生させたいと思いこのプロジェクトを掲載させて頂きました。 初心者や若者...