

富山の方言「きときと」は(元気)を意味します。きときとな女性戦士が子供たちのきときと笑顔を取り戻すために、富山の魅力を発信しながら一緒に元気な富山づくりを目指します!
梶井基次郎の『檸檬』を愛する若輩者が広島の瀬戸内檸檬を使った檸檬サワーを片手に、本と人が循環する空間を作る挑戦。この檸檬サワーは身体が弱く若くして亡くなった基次...
はじめまして。長崎県 東彼杵郡にてキャンプ場オープンを目指し、日々悪戦苦闘しながら準備を行っている、永富と申します。この度、父が生前愛した、景観を世の中の皆様に...
神々が宿る離島の壱岐島にもコロナの影響が。観光産業は観光客の減少&若い世代が島外へ流出&住民の高齢化により、店舗数、売上、入客数は年々減少傾向でコロナの影響でさ...
山梨県富士川町の長い歴史を継承するための取り組みの一環として、富士川町郷土料理「みみ」に関する本をつくることで富士川町を応援しようと、プロジェクトを立ち上げまし...
ショベルカーさえあれば、4月まで大雪に覆われるオフロードコースと畑付きのキャンプ場「農園キャンプ場 えちご四駆村」を”スキー場ではない”かまくら.雪像.雪中キャ...
広島市佐伯区五日市のコイン通りにあるカラオケスナック&ライブBar【Oenight】です。お店を拠点に高齢者のサポートや街に賑わいを創るイベント企画など地域活性...
栗ってゆでたり蒸したり、鬼皮むいて渋皮むいて…食べるのが面倒くさい!そんな方にぜひオススメ‼全国的にも評価の高い『やまえ栗』を焼き栗にしました。和栗の美味しさを...
キッズから成人・シニア層まで、幅広い人が気軽に楽しく生活の一部として通える、多ジャンルのダンススタジオ開設を目標としています。太子町や近隣地域の人たちが、ダンス...
ふるさと島原で子どもが大人とボランティアと一緒に作って食べる子ども食堂を開催。コロナ禍の中、新しい生活様式での実践型子ども食堂を古民家を使って拡大するため、その...
来年春頃に放課後児童クラブを開業し、小学校が終わったら来てもらい保護者が迎えに来るまで預かります。 物件候補地は、群馬県伊勢崎市連取町に一件、群馬県伊勢崎市安...
伊豆下田市の南の端、水質最高ランクAAの田牛ビーチの真前の約1000坪の素晴らしい土地に建つビーチハウスの廃屋棟をきれいにリフォームし土地を整備して、きれいな海...
白いコウモリなど珍獣が住む、熱帯雨林の自然保護地をサポートしていますが、コロナ禍より3月末から収入が途絶え、運営が難しい状況にあります。 同じく観光業従事...
コロナで溜まったストレスを発散したい、でも密は避けたい、、そんな皆様に、富士山二合目のスノーパークイエティ、大自然の中でキャンプが楽しめるピカが、とっても開放的...
熊本県人吉市の山林を開墾し、約20年間たった1人で植え続けた“あじさい”の数は3万本。開花時期には無料開放し、皆さんに美しい“あじさい”を楽しんでいただいていま...
引退した競走馬のセカンドライフを創ることが、馬の命を未来につなげることになります。私たちは「やぶさめ絵本」の制作、「流鏑馬練習馬場」の整備をおこなうことにより、...
室町時代から500年近く、先祖代々保存をしてきた相良三十三観音の一つでもある湯の元観音堂は、コロナ禍の影響で参拝者数が半分以下に激減。そして追打ちをかけるように...
耕作放棄地として荒廃し草木の生い茂ってしまった棚田を再生し、すばらしい棚田のある里山風景を取り戻し、多くの人々が訪れる地域として活性化することを目指したプロジェ...
コロナで経営が大変になった時に、どうしたらいいかを考えました。 当面のお金をどうするかももちろん考えたのですが、 一番考えたのは、僕がやりたいことをやれてい...
トリックアートの歴史や制作の裏側をまとめた書籍の出版を記念して、全国のトリックアート美術館のお得な共通券の販売やオリジナルグッズセットなどを限定販売。