

「二輪高速料金半額にする!!」 現在、ETC二輪車の高速料金は軽自動車と同じです。 その二輪の高速料金を半額にするため、みんなで国を動かしましょう。
コロナで窮地に立たされている山口県の個人事業主を救うために、広告宣伝費を千円にして、半年間、CMを配信します。媒体はYouTubeです。すでに山口県専門チャンネ...
大阪唯一(?)である着ぐるみが2体いる寝屋川市のベル大利商店街。この2体の着ぐるみも長年の使用により、傷みが出てきました。今回このプロジェクトを通じて、ベルちゃ...
震災復興支援はこれからも続く!大森杏子が地元宮城県の三つの復興商店街「シーパルピア女川&ハマテラス」「南三陸さんさん商店街」「かわまちてらす閖上」とコラボし10...
現在、秋田県にかほ市唯一のシティホテルである「ホテルエクセルキクスイ」は、コロナ禍により存続のピンチを迎えています!!このエリアは観光としてたくさんの魅力があり...
北海道中富良野町にある就労継続支援B型事業所はれるやはうすです。新型コロナウィルスによる観光土産の売り上げ減少を受け、働く障害者の個性豊かな作品が世に出る機会を...
日本のお花を愛する方に向けて、押花の「Flower pen」を贈りませんか?山国・清流の国「岐阜」の自然の恵みである木材や、長良川の水で漉かれた美濃和紙の地域資...
私達Rootsは、猪苗代町の廃校 旧山潟小学校をリノベーションし皆が楽しめる場所 Roots猪苗代として生まれ変わらせました。私達は、廃校利活用を通して猪苗代町...
新型コロナウイルスの影響で中止を余儀なくされた「JR龍ケ崎市駅誕生」記念イベントに「関東鉄道竜ヶ崎線開業120周年」記念イベントをコラボ!コロナの状況下でも感染...
柏市内の魅力的なカレーを紹介するフリーペーパー「かしわカレー図鑑」。コロナ禍で出資者との契約が終了してしまい、制作できない状況に陥りました。しかし、コロナ禍で飲...
現在愛知県岡崎市で認知症と診断された方が働く『ちばる食堂』を運営しています。コロナ増加によってお客さんも徐々に少なくなり、おじいちゃんおばあちゃん達の活躍も少し...
2013年にUNESCOへ認定された8000年続くジョージアの伝統的なワイン造り「クヴェヴリ製法」私はジョージアに移住しクヴェヴリ製法を駆使する多くの素晴らしい...
かつて66年前には大火で町の8割が全焼しながらも、不屈の精神で驚異的なスピードで復活した漁師町、北海道いわない町。しかし、現在は過疎化が進み商店街はシャッター街...
怪談のまちとして知られる島根県松江市。そんな松江の魅力をたくさんの人に伝えるため、島根県立大学の学生が企画したキャラクターコンテンツ「怪談男児御伽草紙」!プロジ...
今年はとても良いお米がたくさん収穫できました!が、しかし・・・・年初から続くコロナ禍の中、多くの飲食業が開店自粛を求められ、泣く泣く休業に応じた結果が、ものあま...
日本一の吊橋を作ることで地域の活性化に貢献したいという思いでつくられた三島スカイウォーク。新型コロナウイルスの影響で行動が規制される中、大自然の中で思いっきり体...
ノンフィクションなのにどこか嘘臭さを感じてしまうような観光PRに変化を。現地の人たちが感じている「ありのままの魅力」をフィクションの力で描く、新しいプロモーショ...
栃木県小山市の小山駅西口から徒歩3分の場所にある空き店舗をリノベーション!学生も社会人も利用できるコワーキングスペース「SEKEN」をつくります。人が集い、暮ら...
【ネクストゴール150万円挑戦中!】まちに住む子ども、大学生、子育て世代、高齢者、障がい者、海外ルーツの人・・・多様な人達が「つながる・つつみこむ・出会う」場、...
三重県熊野市のあたしか海水浴場。夏は海水浴のお客さんで賑わいます。数年前まで10数件の民宿がありましたが、過疎化・高齢化により減少し、2年前最後の民宿が閉店しま...