

日本最高級の薬用人参「雲州人参」を「作る側」と「使う側」から盛り上げたい!という想いから始まったプロジェクトです。大学発の医療コミュニティ出雲漢方研究会を中心に...
近年の仏壇離れやライフスタイルの変化で、従来の漆塗りの仕事が減ってきています。しかし、漆の素晴らしさ、伝統技術や文化を次世代へと伝え繋ぐため、”漆塗り”の新しい...
初夏の熱田を盛り上げている疫病退散を起源とした堀川まつり。この祭りも昨年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で大幅に規模を縮小しての開催を余儀なくされました。今年...
京都市東山区にある圓光寺というお寺に千利休11世ゆかりの茶室「任有の席」があります。150年以上前に作られた茶室は、老朽し茶室として利用できない状態でした。そこ...
名古屋の大須に、女子向けレンタルスペースをオープンさせるためのプロジェクトです。大須観音駅から徒歩2分の場所にあるレンタルスペース「トロワ@大須」をリニューアル...
富士山麓で小さな宿を承継しましたが、承継してすぐに新型コロナウィルスにより客足が遠のきました。色々な形でお店を知って頂くために奮闘してきましたが、兼ねてよりご要...
幅広い世代の人がそれぞれ自分の得意なことを持ち寄って、誰かの困りごとを助けたり、夢が実現するのを手伝ったりしながら自分らしさを発揮できる心安らぐ居場所をめざしています
大人が勉強しようと思った時に「気兼ねなく落ち着いて過ごせる場所がない」と困っていることが少なくないと思います。特に札幌は人口の割にそういう「大人が勉強できる場所...
【長野県松本市】松本駅から徒歩5分程度のところにある牡蠣小屋です。友人が以前経営をしていたのですが、ご家族が危篤になってしまいお店を畳なければならない。となり緊...
2021年4月にオープンする「今プラス 布団屋の元倉庫店」。起業の町、守山と新しい文化が作られるこの町で、起業も仕事もやりたいこともはかどるコワーキングスペース...
障がい者と学生が協力し、少子高齢化で使われなくなった土地を活用た藍の生産を行います。そしてその藍を使った藍染め製品を作ります。この取り組みを通して障がい者の賃金...
広島県庄原市総領町を流れる田総川(たぶさがわ)では、「陸封アユ」の循環を守るため、毎年稚アユの放流事業を行っています。放流用のアユ購入資金調達のため、遡上してき...
古民家再生や竹炭造りなど大自然をふんだんに活用して、引きこもり支援活動をしていきたいと思い、休日など仕事の合間をみつけて古民家再生をしています! 人手も材料費...
枚方市で福祉事業をしています、代表の西田です。元気な高齢者の介護予防施設に来所されてた方が要介護になり、介護事業や福祉ハウスなどを開所しました。 入所された高...
脱酸素処理した品質にいい私たちの自慢の”米ぬか”。しかし米ぬかは今まで使い道が限られていました。今回、米ぬか(肌にいいと言われています)をお客様に喜んでいただけ...
3Ⅾプリンターの出現により博物館の展示品は従来の土器職人の手作り品から3Ⅾ樹脂製の模造展示品が続々と出現してきています。そこで納品先の失った縮小1/2。20㎝の...
『発芽黒本舗』は岡山県で誕生したニンニク専門ブランドです。 「ほんとうにいいニンニクを届ける」というコンセプトを掲げ、ニンニクの魅力と旨みが凝縮された“ほんとう...
4月26日にオープン予定のリバ邸北アルプス。「空腹と孤独を少なめに。」をコンセプトにシェアハウス内外で「一人でお腹を空かせたままにしない」仕組みづくりを実践して...
福岡県朝倉市はフルーツの産地でなのですがJA市場出荷が主な農家が多く観光農園が少ないのが現状ぶどうと柿の観光農園をしており新規事業でイチゴ(あまおう)園の開園を...
大量生産大量消費の時代が引き起こした様々な社会問題が、人が生きていく中で誰もがする「買い物」と結びついていることを消費者の方と一緒に考え、一緒に解決していく場所...