■WHILLとは
「100m先のコンビニをあきらめてしまう。」
WHILLの開発は、一人の車いすユーザーの声から始まりました。
WHILLはお手持ちの車いすに取り付けるだけで時速20kmまでの走行を可能にする次世代パーソナルモビリティです。簡単な着脱が可能で、室内での取り外しも楽に行えます。WHILLは5km圏内の外出をもっと楽しく、便利で、爽快感のあるものにします。
■WHILLの特徴
新しいデザインと、機能を備えた次世代モビリティ。
①デザイン
Smart aggressive flight をデザインコンセプトに、時速20kmで自由に気ままに『飛ぶ』ことをイメージしています。モータ-部分や、ハンドルレスは機能が一目で分かる機能美を表現しています。
②新しい走行体験
自由を体全体で感じる、行きたい方向に力をかけるだけで、その方向に進む直感的操作方法。
③自由度の高い動き
モーターをタイヤの中心に結合する事によりその場回転が可能になり、車いす本来の動きを保持できます。
■WHILLの目指す未来
ボーダレスな社会。
健常者と車いすユーザーが区別なく外出を楽しめるボーダレスな社会。
車いすに乗る姿がかっこ良く見え、あこがれの的になるような社会。
■なぜ東京モーターショーに出展するのか?
最先端の機器を搭載した未来のモビリティーが並ぶモーターショー。その東京モーターショーに出す事で、福祉機器のイメージをかっこいいものへと変えたいと思っております。かっこいいパーソナルモビリティが、実は福祉機器だったという順番をこのWHILLで目指しています。
■お金の使い道
コンセプトモデル作成にあたっての材料費(外装、駆動部分など)
ご支援何卒よろしくお願い致します!
■WHILLの構成
2010年7月に結成。このプロジェクトに共感するエンジニア、デザイナー、マーケターなど様々なバックグラウンドを持つ10数名で構成されています。他に協力パートナーとして、神奈川県総合リハビリテーションセンター様、J work out様 などと連携し、安全面、実現性を重視し、開発を進めています。
WHILL公式パートナー
・神奈川県総合リハビリテーションセンター
http://www.kanagawa-rehab.or.jp/
・J-Workout株式会社
http://j-workout.com/
新しいパーソナルモビリティを提案する<br>『WHILL』。2011年にプロトタイプを東京モーターショーに出展、大きな反響を得ました。2014年秋にWHILLは量産に成功し、現在日米で販売されています。
WHILL『 車いすユーザーから始まるパーソナルモビリティー 』
WHILL です
2010年7月に結成。「車いすユーザーから始まるパーソナルモビリティ」をテーマに活動しています。メンバーはエンジニア、デザイナー、マーケターなど様々なバックグラウンドを持つ10数名で構成されています。他に協力パートナーとして、神奈川県総合リハビリテーションセンター様、J-Workout株式会社様 などと連携し、安全面、実現性を重視し、開発を進めています。
埋め込みコード
下記のコードをコピーして、あなたのWebサイトやブログで表示したい箇所のHTMLにペーストしてください。左のようなボックスタイプのプロジェクト概要が表示可能です。
■WHILLとは
「100m先のコンビニをあきらめてしまう。」
WHILLの開発は、一人の車いすユーザーの声から始まりました。
WHILLはお手持ちの車いすに取り付けるだけで時速20kmまでの走行を可能にする次世代パーソナルモビリティです。簡単な着脱が可能で、室内での取り外しも楽に行えます。WHILLは5km圏内の外出をもっと楽しく、便利で、爽快感のあるものにします。
■WHILLの特徴
新しいデザインと、機能を備えた次世代モビリティ。
①デザイン
Smart aggressive flight をデザインコンセプトに、時速20kmで自由に気ままに『飛ぶ』ことをイメージしています。モータ-部分や、ハンドルレスは機能が一目で分かる機能美を表現しています。
②新しい走行体験
自由を体全体で感じる、行きたい方向に力をかけるだけで、その方向に進む直感的操作方法。
③自由度の高い動き
モーターをタイヤの中心に結合する事によりその場回転が可能になり、車いす本来の動きを保持できます。
■WHILLの目指す未来
ボーダレスな社会。
健常者と車いすユーザーが区別なく外出を楽しめるボーダレスな社会。
車いすに乗る姿がかっこ良く見え、あこがれの的になるような社会。
■なぜ東京モーターショーに出展するのか?
最先端の機器を搭載した未来のモビリティーが並ぶモーターショー。その東京モーターショーに出す事で、福祉機器のイメージをかっこいいものへと変えたいと思っております。かっこいいパーソナルモビリティが、実は福祉機器だったという順番をこのWHILLで目指しています。
■お金の使い道
コンセプトモデル作成にあたっての材料費(外装、駆動部分など)
ご支援何卒よろしくお願い致します!
■WHILLの構成
2010年7月に結成。このプロジェクトに共感するエンジニア、デザイナー、マーケターなど様々なバックグラウンドを持つ10数名で構成されています。他に協力パートナーとして、神奈川県総合リハビリテーションセンター様、J work out様 などと連携し、安全面、実現性を重視し、開発を進めています。
WHILL公式パートナー
・神奈川県総合リハビリテーションセンター
http://www.kanagawa-rehab.or.jp/
・J-Workout株式会社
http://j-workout.com/
最新の活動報告
もっと見るWHILLの報告会を1月21日(土)に行います
『車いすユーザーから始まるパーソナルモビリティ』をテーマに私たちTeam WHILLは2010年7月より活動を開始、2011年11月に東京モーターショーで初号機WHILLを発表致しました。今まで、多くの方の多大な支えがあり、ここまで活動する事ができました。Team WHILLは、感謝の思いとと...
東京モーターショー閉幕
東京モーターショーが閉幕致しました。去年の11月に、『東京モーターショーを目指そう!』と開発に踏み切って以降、怒濤の日々を過ごしてきましたが形となってお見せする事ができてよかったです。10月17日より掲載させていただいたCAMP FIREから、大きなうねりが始まり、日々、予想を上回る反響に少々...
前回延期となったワールドビジネスサテライト『トレたま』にてWHILLが特集されます
前回延期となったワールドビジネスサテライト『トレたま』に、本日12月6日、WHILLが再取材を受けました。本取材の映像は、12月6日今夜23:00より放送の、本番組内の最新技術・新商品を紹介するコーナー「トレンドたまご」にて放映される予定となっております。11月30日の同番組での放映一時中断に...
コメント
もっと見るこのプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください